goo blog サービス終了のお知らせ 

山岳と野鳥たち

日本百名山などを登ったり、爽やかに囀る鳥達との巡り合いを楽しんでいます

横田基地 日米友好祭 2010 (Ⅱ)

2010-08-23 | 名所 史跡
復路には巨大な輸送機 C17 グローブマスターがデデ~ンっと構えていたから、さあ大変!


勿論~! 長い行列に加わることに・・

この時、暑さはピークで熱中症計は42℃を表示し危険信号が点灯していたが、全く感じない様子・・・


最後部の入口に辿り着くまで2時間も掛かってしまった  (山登りの方が楽だよ・・ボソボソ) 



それからコックピットまで更に一時間掛かってしまったが、操縦桿を握ることが出来て満面の笑顔だ



降りる前にヘルメットまで被って最高潮~!

C130を始め、色々な飛行機やヘリコプターのコックピットではクルー達が優しい笑顔で迎えてくれた
陽気で心の豊かな人達と接した一日。 友好祭の意義を強く感じさせられた

16:00過ぎに日焼けした腕をさすりながら、まだ見たいと言う少年を横田線に乗せてゲートに。。。 


横田基地 日米友好祭 2010 (Ⅰ)

2010-08-22 | 名所 史跡
8月21日(土) 飛行機少年のお誘いで米軍機撮りに行ってきた


JR牛浜駅からは行列が続き、9:00開場のゲートに付くと身動きが出来ないくらいの人・人・人で溢れていた・・・



ゲートからは陽気な運転の横田線 に乗ってお祭り気分で会場へ

賑やかな屋台小屋で本場のハンバーガーを頬張って  さあ行くかぁ~!


エプロンに向かうと・・・  えぇ~っ! あんなに遠くまで。。。

少年は水を得た魚のように次から次と撮ったり、乗り込んだりと忙しく走り回っている


展示場の一番奥で、 あっ! ステルス戦闘機 F22ラプターだ! っと 初めて見る機体に喜んだが・・
ここだけは重装備の兵士に警備されていて近寄れずガッカリしていた・・

この時、炎天下で3時間経過  これで、たっぷり堪能したと思いきや・・・     <続く>

裏庭では・・

2010-08-08 | 名所 史跡
猛烈な暑さで照りつけていた太陽が・・


西の空を赤く染めて沈んで行くと・・



七夕祭りに色を添える花火が夜空に打ち上げられた   W端 SS 1/4



少し大きく撮ってみたが、コンデジのチョイ撮りではブレている・・・



30分間のショ-はあっと言う間にフィナーレとなってしまった

それにしても、今年の花火は質素で、華やかさがなかったなぁ~ 


近畿の山旅は続いているが ・・・  奈良大和路編

2010-04-29 | 名所 史跡
金剛山を下り、登山口のバス停横にある食堂で卵とじうどんを食して体が温まり表に出ると雨が上がっていた

そこで、天気が良くなりそうなので奈良見物に・・


明日香村の高松塚古墳を訪れ、入館料を払って絵画館へ入ってみたが、全てレプリカと模写でガッカリ・・・

翌、4月21日も月末から始まる平城遷都1300年祭を先取りして世界遺産を一巡り・・


早朝の法隆寺は静かな雰囲気が歴史を感じさせる・・



五重塔の初層の四隅を支える邪気



八角円堂の夢殿等を見て回り再び五重塔を・・

車を走らせて東大寺へ・・


鏡池に写る中門と大仏殿



中にはいると修学旅行や観光客でごった返してシャッターチャンスを待つこと暫し・・



やはり大仏さまを撮ってしまう 

人も多く、鹿もすり寄ってくる世界遺産を見て回るのは山歩きより疲れるものだ・・


琵琶湖大橋の夜景を堪能して明日に備えよう。。。

本日は二本立てで・・

2009-11-22 | 名所 史跡
録画していた「ナイト・オブ・ザ・スカイ」のド派手なドッグファイト(空中戦)を観ていたら・・・
航空祭で撮った画像の一コマが浮かんできた


116mm  SS 1/1600  +0.3EV  ISO400

有事には国防の最前線に立つ彼らが、日頃の訓練の成果を国民に披露する瞬間だ!
厳しい毎日を戦い抜いた者だけに与えられた栄誉あるフライトであろう

これは滑走路脇でしか見られない貴重な一コマだ 

 こちらは晴れた日なら、ヘナヘナと飛んでるのが見られるヨ 




ダイヤモンド富士

2009-11-09 | 名所 史跡
御座山の次はダイヤモンド富士だ!  っと、中央高速道を突っ走って・・


道すがら精進湖から望む富士山をカシャ~!



夜明け前の富士山も・・



そして、狙い的中! テッペンに輝く朝日のダイヤモンドを撮ることが出来た・・   by DMC-TZ7 25mm



こちらも・・・  by DMC-FZ18 28mm



黒い富士になったが・・・  by D50 28mm(42mm)   っと、3台のカメラで撮りまくり



そして・・  夕陽のダイヤモンドを狙っていたが、それまで晴れていた空に突然雲が懸かって・・・

テッペンのど真ん中だったのにな~!。。。

2度目にしては上出来だ!!! 

ブルーインパルス

2009-11-03 | 名所 史跡
ブルーインパルスを間近で見るのも久しぶりだった


快晴の青空に舞う機体はキラキラと輝き、見事な曲芸に大きな歓声が上がっていた。。。

ちょっと、撮りすぎたので整理がつかず今日の所はこれ一枚で・・・ 

東北山巡りの後で・・

2009-10-01 | 名所 史跡
八甲田山(大岳)登山口の四阿で昼食の鍋を突っつきながら、天気が回復するようだったら
岩木山~八幡平を再チャレンジしようと、天気予報に耳を傾けていたが・・・  思わしくない・・・

諦めて、日本三秘湯と呼ばれる?谷地温泉へ行ってみたところ・・・

薄暗い浴室には、38℃と42℃のこぢんまりとした浴槽が二つあり、交互に入るよう書いてあった

のんびりと今回の山巡りを思い出しながら浸っていると・・・  ん?!  男の園に白いモチ肌のご婦人が・・・
そのまま、ス~っと目の前に入ってしまった・・
オイ・オイ これじゃ~目のやり場がないよ~~~!

上がって、確認したが、女性専用の浴槽はは別にあるんだけどな~


・・っと、 思わぬものを見てしまったが、車を走らせて蔦温泉へ・・


庭には見たこともない花が咲いていた・・  勿論、オイラの事典には載っていなかった
近くの花博士に教えて貰わなくちゃ~!


ここに来たのは温泉ではなくて、蔦沼 野鳥の森での鳥撮りだ・・


案内板と同じ地図はコピーして持っていたので、準備して向かおうとしたら・・  雨が降ってきた。。。
あぁア~ デジスコは持ってきたものの、一度も使わず仕舞いだ!


40年ぶりの奥入瀬渓谷を眺めながら、十和田湖に着いたが、全面霧に覆われて・・  残念~!


夜明けの東北道を走りながら(嘘) 朝日をパチリ!
ジョン・デンバーのあの歌をずさみながら・・  カントリーロード~♪

いや~  東北山巡りは良かったね~  走行距離 1698.8km よく走ったね~  

2泊3日の小旅 ・ ダイヤモンド富士

2009-08-24 | 名所 史跡
8月21日 日の出が、富士山の山頂から出る、ダイヤモンド富士を狙って見ることに

04:30 空一面厚い雲に覆われて明るくならない
暫く静観していたが、いくらか雲が薄くなってきたので前日に下見していたポイントへ

近くに有名な、湖のポイントの方が確率は高いのだが、Cマン達の場所取り騒ぎが厭で避けて

自分なりに一応計算したポイントのつもりだったが・・・



05:48 山頂が明るくなってきた  良い場所からの日の出となりそうだ・・



06:07 山頂に厚い雲が懸かってきて・・  ドキドキする瞬間!



06:14 アレレッ~! こんな所から顔を出しちゃって 



06:16 大ハズレ~!!!!    これまでは FZ-18



D50で撮ってみてもこんな感じだった 

初めてのダイヤモンド富士撮影だったが、天気がイマイチだったなどの言い訳では済まない 

尚、本日撮った田園の鳥たちは、後日、載せることにしよう