福島県内のいろいろなスポットやおいしいお店などを紹介している
「Monmo(モンモ)」という雑誌がある。
といっても観光ガイド的なものではなくて、もっと「知られざる」
みたいな情報が載っている、「福島を楽しむための大人の情報誌」
というキャッチフレーズにぴったりな季刊誌。
創刊号から読んでいるので、過去のを見返して、浜通りあたりのいつか
行ってみたいと思っていたよさそうな温泉宿なんかを見つけると
凄く切なくなったりもするのです。
それはさておき。
最近、母(パンやお菓子を趣味で作る人)とその雑誌に載っている
カフェやパン屋さんを探しに行くのが楽しい。
今日は本宮市にある「
風庵」へ。
場所は国道4号を福島方面に向かって、本宮IC入り口を過ぎて柏屋の
ある交差点の次の信号を左折。
まゆみ小学校の手前右側に小さな森のようになっている場所があって、
その中にこれまた小さなお店があります。
白神酵母のパンなどいろいろ購入。
(写真にラベルが貼ってあるのは、母が参考資料として購入したパンの
写真を保存しておくというので、わかりやすいようにしてあげたのです)
母が結構話好きな人で、こういう場所でお店の人(知らない人)に
どんどん話しかけていくのです。
「せっかく来たのでいろいろ買ってみます」
「どちらからなんですか?」
「猪苗代からなんです」
「まぁ、わざわざ!」
というような会話の後、おまけにラスクを頂く。
こうありたいよなぁ…わたしも年をとってこういうことがいくらか
できるようにはなってきたのだけど、まだまだ。
小さいお店なので種類はそんなに多くはないのだけど、ラスクも
他のパンもおいしかったです。
お店の人も感じよし。
その後ドライブがてら岳温泉方面に向かってお昼でも…と思っていたところ
よさげなお店を発見。
「ミンズヤード」というピザ屋さん。
食べ終わってお店た後調べてみたら、おいしいと評判のお店だったみたい。
お店が広くないし営業時間が短いので、休日は混んでいて結構待つんだとか。
わたしたちが入ったのが11時ちょっとすぎで、オープン直後だったからか
待たずに食事できたのだけど、出る頃には満席になってたのです。
マルガリータ1,260円
ケーキセット(ケーキ+コーヒーor紅茶)580円
無茶々園のポンカンジュース300円
「ピザは生地を食べるためのものだ」と本場の人は言うようですが、日本だと
宅配ピザのイメージが強いし、わたしもほとんど正直そういうものしか食べた
ことがなかったのです。
でも、おいしいです、ここの生地。
焼きたてて熱々、ぱりぱりしているのにモチモチで。
これはシンプルにトマトソースとモッツァレラだけなのだけど、アメリカみたいな
パンっぽい生地にはい色々のってても楽しいけど、こういう生地にはこういうもの
なんだなぁと感心しました。
ふたりで1枚だったけど、もうちょっと食べたかったかな…。
でもひとり1枚は多いのかな…値段(このピザ以外は900円に届かないくらいの価格帯)
からしてひとり1枚でもいいのかもしれないけど。サイドメニューみたいなのがないから。
そりゃあまぁ都内なんかではこういうものが食べられるお店は多いんでしょうけど、
こんな山の中でねぇ…という感じ。
ポンカンジュース(調べたら、無茶々園というのは愛媛の農園の集合体?なんだとか)
は濃厚で甘く、豪華な味がしました。
ケーキセットのケーキは、今日はガトーショコラ。
わたしの好みは粉がほとんど入っていないようなどっしりタイプなので、ふわふわ目の
このケーキはちょっと物足りなかったかも。おいしかったですけど。
フードメニューはこの他にピザが数種類とカレーがあるくらい。
ドリンクメニューもそう多くはないかなぁ。
予約をすれば宴会(パーティー)もできるとか。(外にバーベキューできる東屋があった)
場所が岳温泉へ向かう道の途中(国道4号を福島方面に向かって、PLANT5の交差点を左折して
道なりに)にあるので、那須ほどの規模ではないにしても高原の観光地というような感じ
のところで、雰囲気もいいです。今の時期はそう暑くもないし。
ここに行く途中にある大きなスーパー「PLANT5」が好きで、近くのスーパーでは売って
いないようなニッチなものがあるので面白くてたまに行くのです。
(輸入ものとかそういうおしゃれなものではなくて、好きなんだけど、普通はあまり
種類が置いてないふりかけとかお菓子とかそういうのがうれしい)
いやいや、今日はふたつもあたりを引いてしまいました。
大変良い休日でした。