goo blog サービス終了のお知らせ 

ハレノヒ

日々の生活の、あわのようないろいろ。

「Don't Laugh at My Romance」

2016-11-28 22:33:18 | にちじょう





普段ほとんど映画を見ることはないんだけど
なんとなくこれは好きで、何度か見返している。
(本などもっと読まないので、原作は読んだことがない)

元FishmansのHAKASE-SUN が音楽を担当していて
サントラがまた、とてもいい。



「人のセックスを笑うな」
「Don't Laugh at My Romance」


英題がまたとてもいいと思う。


「人のセックス」も「Romance」も
批判や異論はあっていいと思うけど
それを他人が笑う(嗤う)というのは
とても滑稽で酷いことだよなぁと。


そういうことを最近考えている。


日立駅

2016-11-04 18:34:21 | にちじょう
2~3日前に何かで駅舎がとてもステキだと見かけたので
海沿いにはうってつけの天気予報だし
茨城県日立市の日立駅へ向かう。

自宅からは下道で約3時間。
北関東方面へ出かけるときにはおなじみの
須賀川、塙、矢祭経由で茨城県入り。



こちらは海岸口。

もっとこう
海に面しつつ、まわりに何もない感じを想像してたんだけど
こちら側は海と住宅地
反対側の中央口はバスターミナルがあって
/ビジネスホテルとか商業施設もたくさんある「街」だった。



この上部のガラス張りの部分がカフェになっている。
今日は本当にいい天気で、ひたすらきらきらしてた。



駅は高台にあって
下を国道6号(日立バイパス)が走る。
今日この区間は走らなかったんだけど
これもまた見事な景色。

ちなみに日立駅は震災後の完成。
万が一の時に
ここから見える海抜の低い土地から避難するための階段があった。
(上から2枚目の写真の右奥の方)
駐車場とバスロータリーになっているこの場所に
とりあえずの避難ができる、ということなのだな。
こういうの
いわきあたりの海沿いでも高台の学校なんかで結構見かけるな。






改札を出て右が海岸口、左が中央口。
これは海岸口側から中央口側を臨む。



こちらはその逆。

黄色やオレンジ、水色、紫と鮮やかな色が。

これ、画像検索してもあんまり出てこなくて
「?」と思って調べたら
9/17~11/20まで開催されている「県北芸術祭」に合わせた作品なんだとか。
(普段は全く透明なんだな)

日立の御膝元の街ということで
ケミカルな風景好きなわたし、よそ見しっぱなし。
駅舎も町も、夜きれいそうだよなぁ。

朝6時に家を出たので
ここに着いてまだ9時。
このまま折り返したら家に着くの午前中…って
それはちょっともったいないので
そのまま6号線を北上。

高萩市等を経由していわきへ。
途中、福島県民にとっては
テレビの暑中お見舞いや謹賀新年CMでおなじみの
常磐共同火力株株式会社 勿来発電所なども非常にかっこよく
小名浜近くまで来てさまよった埠頭の工場地帯もかっこよく。

こういう場所、バイクだったら写真撮り放題だよなぁ。
車だと結構止めにくいんだよねぇ。
(交通量少ないから止められないってわけじゃないんだけど
なんとなく、雰囲気的に)

来年の目標「小型二輪の免許を取る」を達成したら
ぜひ行ってみたい場所だな。