ムッシュくんの御宿基地(ONJYUKU BASE)

エアストリームガーデンCAPUCAPU

ピザ焼き

2012年05月27日 | 男の食卓

Ts3s1763 釜が出来たので、早速焼いてみることに
ピザを焼くには、いろいろと道具が必要
GWから買っておいたピザ焼きセットを、ついに開封

Ts3s1758 墨のかき出し棒やら、釜の温度計やらが7点入って17000円もした
Ts3s1764 当初の予定通り、炭を使って火を入れてみた

すると、匂いを嗅ぎつけた波ヲくんが竣工祝いを持って現れた
ということでプチピザパーティ
今日はとりあえず御宿のスーパーで冷凍ピザを買って、それを焼いてみた

Ts3s1759 ピザ釜の温度は最高で200℃まで上がった
しかしピザを焼くのには15~20分もかかってしまった
もっと釜の温度を上げる必要がある

Ts3s1765_2 やっぱり蒔きで一気にFireしなきゃいかんのかな~
まぁ1回目としては上々なピザが焼けました

今日は3枚焼いて終了

何回かやれば、この釜のクセが把握できて、もっと美味しいピザが焼けるようになるでしょう

Ts3s1766

Ts3s1767

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ窯 一応完成

2012年05月27日 | 移住・家つくり

ピザ窯 作製
Ts3s1751 今朝6時から土台のレンガを積み上げました

レンガを運んでたら、ヘビが出た

出るとは思ってたけど、出るとちょっとビビる

適当にあしらって、2時間半

土台の上まで積みあがりました

Ts3s1754 面倒臭い目地は埋めてません

遠目には全然きれいに出来てる風でしょ

来週天気が良かったら、目地を埋めようかな

Ts3s1756

Ts3s1755

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ窯 作製⑪

2012年05月26日 | 移住・家つくり

Ts3s1741 午前中のレンガが固まったので、午後からいよいよ天井部分を付けていきます
アサヒキャスターで淵を作って、先日タライで作った天井を載せます
そして目地作業と同じように隙間を埋めていきます
Ts3s1742 設置部分ができたら、アサヒキャスターを全体に塗りつけて天井に厚みを作ります
アイスクリームのようになって出来上がり
かなり雑な作業になってしまいました
Ts3s1743 多分空気の隙間が出来てて、後でひび割れするだろうな
まぁ小さいことは気にしない
天井の淵をレンガで囲って出来上がり
Ts3s1740 これで一応窯部分は出来上がりました

明日、早速ピザを焼いてみたいと思います

Ts3s1744

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り

2012年05月26日 | 移住・家つくり

Ts3s1737 窯の作業が一段落したので、雑草を刈った
先日、のっちにやってもらったのに、もうボーボー
しかしやらないと、後回しにすればするほど、厳しい作業になってしまうのが草刈りなのだ
ということで30分ほどで完了
Ts3s1736



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピザ窯 作製⑩

2012年05月26日 | 移住・家つくり

Ts3s1731 さー週末いい天気になりました
なんとしても今週中にピザ窯を完成させたいと思います
もうすぐに梅雨入りしちゃいますからね
ということで、朝7時過ぎから作業開始
レンガをサンダーで削って、天井部分のパーツを作り並べていきます
Ts3s1732 並べるのは簡単だったけど、目地を埋めるのが超大変だった
前半は上からでも下からでも、手を突っ込んで作業が出来たけど、後半は視界が悪くなり、感覚で作業することになった
Ts3s1734 ついつい固まってないレンガに手を付いちゃったりして、崩れ落ちちゃったりした
まぁそれでもなんとか4時間ほどで完了

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする