ムッシュくんの御宿基地(ONJYUKU BASE)

エアストリームガーデンCAPUCAPU

バリ島ダイビング スランガンダイビングショップ

2013年04月30日 | ダイビング

Imgp1461 4/26~4/27の2日間で6本ダイビングしました
朝8時ホテルにお迎え
ダイビングショップまで車で20分くらい
今回利用するダイビングショップはスランガンダイビングショップ
到着するとお決まりの誓約書にサイン
Imgp1455 日本人のおばさんがオーナーですが、スタッフは全員現地人
流暢に日本語をしゃべります
9時前に船に移動
いわゆるモーターボートです
トイレも装備されてました
ペニダ島のポイントまでは40分ほど
Imgp1454 初日1本目はマンタポイントでした
前日マンタは見られなかったそうです
10時前にポイントに着きましたが波で船は揺れます
マンタポイントはいくつかあるようですが、どこも波のある場所のようです
バリではマンタはそういうポイントに現れるようです
Imgp1462 装備のセッテイングはスタッフがやってくれます
装着したらバックロールでドボン
カレントはキツイです
カレントに乗ってドリフトしますが、マンタは現れませんでした
通常マンタはクリーニングで回遊してくるのを待ちますが、ここではドリフトしながら探すスタイルのようです
EXITは船の下でウェイトやBCは外して、身軽になってハシゴを上がります
フィリピンの同じです
Imgp1463 1本目終わってポイント移動しながらマンタを探してる様子でした
すると浅瀬でマンタ発見
ダイビングで行くには浅すぎるということでシュノーケリングで見に行くことになった
しかし船酔いで気持ち悪かったのと、波が高くて危ない感じだったので僕らは船に留まりました
「また明日もあるしねっ」と思いました
他所から船が集まり、みんな飛び込んでマンタを見に行きます
そこに波がドッカンドッカン入っていきます
大丈夫かよって感じで見てましたが、10分ほどで撤収となりました
しかし皆さんマンタが見れたと喜んでました
2本目はブルーコーナー
パラオの有名ポイントと同じ名前
名前を聞いただけで、こりゃクルな~と想像できた
すぐそばで波が割れてるところもパラオにそっくり
エントリーしてやっぱり
超強烈なカレント
レギュレータを持って行かれそうになります
しかし魚影はパラオには及びません
まぁスリルを味わうという意味では十分楽しいポイントでした
3本目はレンボガン島の近くで、ここでも流れに乗るドリフトダイブでした
2日目今日こそブラックマンタを見るぞと意気込んでましたが、今日は初心者のおっさんが参加
このおっさんに合わせた形で3本ともマンタポイントとは逆サイドのポイント
流れも弱く、珊瑚礁のキレイなポイントでマッタリダイビングでした
あ~あ今回大物に会えず終わってしまった
初めてバリ島にダイビングに行って分かったことは

①マンボウは夏場の流れの強いポイントに現れる
②バリのマンタは決まったポイントでウロウロしてる
③バリで見る海亀はタイマイ、小ぶりで甲羅が汚い
④強烈なカレントはパラオ並、カレントの弱いポイントはアポ島に似てる
 しかしどれも中途半端
⑤日本からの若いダイバーは少なく、おっさんが一人で来てる
⑥フィリピンのダイビング同様に現地スタッフがなんでもやってくれる
⑦5日間の行程で潜れるのは2日間で6本
 フィリピンなら3日間で9本潜れる
そんな感じかな
夏に長い休みがとれて、マンボウを見たいと思うなら、また行くのも有りか
俺はしばらく行かないと思う

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ島 ダイビング(ヌサペニダ)

2013年04月29日 | ダイビング

Balimap 当初GWは九州へ帰省するつもりだった
母ちゃんに「GW帰る」って電話したら「あ、そうね~。誰もおらんかもよ。お盆の方がいいんじゃなかね?」って言われた
ということで帰省は取りやめ
「じゃどうする?海でしょ?」ってことで今回はバリ島へ行ってきた
4/25~4/29の5日間
でも現地にいるのは実質3日間
ダイビングできるのは2日間という、あんまり効率的ではないスケジュール
4/25 11時半成田発 18時 デンパサール着
4/26~27 ヌサペニダ島でダイビング
4/28 1日フリー
4/29 0:25 デンパサール発
4/29 8時半 成田 着
Imgp1446 バリ島(ヌサペニダ)のダイビングの目玉はマンボウ
でもマンボウは夏場しか出てこないみたい
もう一つはブラックマンタ
普通のオニイトマキエイはもう何回も見てるが、ブラックマンタにはまだ会ったことがない
ということで今回はブラックマンタ狙いのトリップです
15年モノのBCとフィンはオークションで処分した
ドリフトダイブ用にギアを新調してやる気マンマンだぜ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年04月25日 | 今日の出来事

旅
ちょっくら旅にでます(^^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TUNDRA

2013年04月20日 | ○○な話

Imgp1438 いよいよ我が家にフルサイズのピッアップトラックがやってきたぜ
Imgp1437 USトヨタのタンドラ クルーマックスSR5だ
BMW320iもいい車だったが、やはり田舎暮らしの俺には小さすぎた
Imgp1439 5.7L380馬力のモンスターマシンこそ男気隊長にふさわしいぜ
ちょいちょいオプションが装着されている
Imgp1440 なんといってもKMC ロックスター20インチアルミホイールが男気をかもし出すぜ
あとは荷台のトノカバーだね
Imgp1434 LEEF700ハードカバーが高級感を漂わすね
その他諸々はおいおい紹介しよう
今日は雨が降ってきたのでここまで

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山

2013年04月13日 | アウトドア

Imgp1398 本日は奥さんの誕生日祝いを高尾にある「うかい竹亭」で催すということで、その前に高尾山を制覇することにした
朝11時過ぎに高尾山口に到着
途中の京王線の中には、いかにも高尾山に行きますよって人がたくさん乗ってた
Imgp1387 天気もいいし、山日和だ
まずは第一の目的名物とろろ蕎麦を食う
ガラス越しに蕎麦打ちが見れる栄茶屋なるお店を発見
Imgp1385 せっかくなんで贅沢にいこうぜ
11時半すぎてたかな店内はまだガラガラ
早速注文自然生そば1300円、大盛+300円
Imgp1386 そばが出てくるころには店内は満杯
外で待たされる人たちが出てた
スルスルっといただきましてImgp1389 12時さー山に登ろう
一番メジャーな1号路なるコースを選択
今回第二の目的、登山靴の慣らし
Imgp1392 昨年買ったGK78はガチガチの登山靴
週末はチョイチョイ履いて慣らしてるが、踵が当たって痛い
今回もここに来るまででもう痛い
Imgp1391 特に登りの勾配がきつくなると、踵が靴に当たりが強くなるため激痛
後ろ向きで登るとつま先側に重心が下がるため、踵は痛くないということが分かった
Imgp1394 そんなことだもんで、かなりゆっくり歩いたが40分ほどでケーブルカー乗り場まで到着
都心方面まで見渡せる展望台などがあります
Imgp1400 そこから更に20分ほどで薬王院なる神社に到着
Imgp1403 天狗が祭られてるの?
Imgp1418 さらに20分ほどで山頂に到着
座る場所っていうか、休む場所もないほど人がいっぱい
Imgp1406_2 見晴らしも下の展望台の方が良かった気がする
トイレも行列だぜ
Ts3s2520 せっかくなんで生ビールを一杯780円
Imgp1414 14時下り開始
上りの1号路はほとんど舗装された道だった
下りは4号路を選択
Imgp1416 いわゆる普通の山道だったが、すごい行列だぜ
所々渋滞も発生
それでも1時間半ほどで下山完了
Imgp1417 お土産など買ってみた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする