














インドネシア製はエレキギターを何本か持ってました











別に真っ白が嫌ではないのですが、たまたまヤフオクでビンテージ風のピックガードを見つけたのでツイツイ
ちょっと交換してみましょう
高いギターなら専門家に任せるところですが、この程度のギターならDIYで
ほぼ力ずくで剥がしていきます
思ったより簡単に剥がれました
シールの跡が残りましたので、サーフボードのWAXリムーバを使います
要は除光液です
ハイ、キレイに取れました
空拭きしてビンテージ風ピックガードを貼ります
出来上がり
どうでしょう
後ろは本物のJ45をトレースして作ったギター
サウンドホールの位置が少し違うんですかね
まぁまぁ 良い感じになったんじゃないでしょうか
J-45タイプのギターが欲しくてあれこれ模索しておりました
いくつか候補があったんですが、結局手に入らず状態でモンモンとしてました
そこにイケベ楽器オリジナルのHeadwayが1本だけ残っており処分価格になってまして手を出してしまいました
イケベ楽器オリジナルとわ言いましても、HJ-5080SE BLKて標準であるモデルでしてピックガードが白いだけなんだと思います
私は日本製の上位機種を好んで買ってましたが、これは上位機種ではないのでサイド、バックは合い版で製造もアジア工場で行ってる物です
ただしJapan Tune-up Seriesというヤツで、構造は上位機種と同じように作られており最終調整を日本で行ってる物だそうです
早速ウチで使おうとチューニング始めたら、一発で弦は切れました
何やねん
どんだけ店で放置されてたんや~
どうせ自分の好きな弦に変えるんで、まぁいいんですけど
で切れてくれたんでブリッジ確認してましたらブリッジピンがプラスチックでした
ちょうど良いわ ウチにあるエボニーのピンに交換しよ
ということで弦を変えて、最終的に私オリジナルとなりました
HISTORYと比べるとギターの素材や形も違うんで生音は全然違います
特に456弦の音は全く違う音がしますね
どっちが良いとか悪いとかではないと思いますけど
でもアンプに通すとHISTORYが全然良いですね
Headwayは金属的な音がして、なんのためのアコギ って感じがしました
こういう所に価格差が出るんですかね
Headwayも10年くらい経つとギターらしい音になるのかしら
まぁ録音とかに使うわけじゃないので、別に生音がそれなりなら、それで良いんですけどね
ピックでジャカジャカ弾く分には全く問題ありません
とにかくこのJ-45スタイルに白いピックガードがカッコイイので、それで良いのだ