
結婚について1
最近はコロナや時事問題ばかり取り上げているので、趣向を変えてみます。 もう10年になるかと思うのですが、大学院生の女性に相談されました。父親から「早く結婚しろ」と言われ続けて...
さすがに何か言いたくなる森会長発言9
さて、話題になったこともあげてみたい。問題を曖昧にする日本の体質は若い人も当然持っている。人気お笑い芸人のEXITの発言を取り上げよう。 EXITの2人はABEMAの出演での...
さすがに何か言いたくなる森会長発言8
僕は森氏の女性差別発言の問題を日本社会に巣食うパターナリズム(父権主義・温情主義)から整理してきた。正確に言うと、女性差別...
コロナワクチンに逡巡する
ワクチンに関して、FNNプライムオンラインのニュース。https://www.fnn.jp/articles/-/1436...
さすがに何か言いたくなる森会長発言7
森会長は辞任した。 辞任会見で、自分自身が女性差別をする気持ちはないと主張した。森会長のご家族が「問題を理解するのは年齢的に難しい」とインタビューで答えている。 このご家...
さすがに何か言いたくなる森会長発言6
さて、どちらにしても大した批判も起きないのは下の者がさほど気にしていないかのような振る舞いであるから、下から支えていることになる。腹芸でいえば、腹芸が持つ規範を上も下も共有してい...
さすがに何か言いたくなる森会長発言5
僕たちはパターナリズムの奴隷だ。 例えば菅首相が非常事態宣言の際に「1ヶ月後には改善させる」という話をしたが、そのまま延長した。それに責任を問うこともなく、「しょうがない」と...
さすがに何か言いたくなる森会長発言⑷
さて、「わきまえる」をパターナリズの言説として捉えると、上下関係があることを前提とす...
さすがに何か言いたくなる森会長発言3
「わきまえる」ことを前提とする規範とは、なんだろう。上の者は上の者の態度や姿勢がアプリオリ(事前に)に決定している、下の者は下の者の態度や姿勢がアプリオリに決定している。そこで両...
さすがに何か言いたくなる森会長発言(2)
森会長が「わきまえておられて」との発言を会見でした。組織委の女性は「わきまえている」...