結婚について10
そもそもhappyなんて薬物で感じられます。男なんて、ちょっとかわいい女性が目の前に通るだ...
結婚について9
「第一話 実直な男の妻の話」では、節約重視、あるいは損得勘定で物事を量る男を夫にする妻の話がでてきます。夫の従弟が銀行職を投げ捨て未亡人と結婚することを報告に来ます。従弟は安定を捨...
3.11から10年
3.11から10年。地震と津波は自然の力であるから、そこに苦闘を抱える人々が多くいるにしても、どうにか共感(苦)と共に寄り添うことができたり、寄り添おうと思ったりすることができる。...
結婚について8
「第三話 妻なればこそ」では、生活力のない夫のために、お嬢さんであった女性が水商売を...
結婚について7
「大地」としての結びつきこそ、この場合、夫婦としての土台なのです。しかも、不思議なことに、この土台は二人があまりに酷い人間でなければ、結構いい「大地」を耕してくれるものです。 ...
結婚について6
そんなことよりもっと重要な絆とか結びつきのあり方があります。それは日常においては気づ...
結婚について5
ちょうど遠藤『結婚』は、その時代(1962)に書かれた作品です。前回までに記した結婚観——「恋愛感情」...
結婚いついて4
ちなみに結婚相手に求めるのは通常「恋愛感情」と「経済生活」の2大要素と言われます。欧米では前者を優先し、アジアでは後者を優先する傾向があります。 近代化が進めば、社会は豊かに...
結婚について3
最近の社会学では、結婚について、人々があまりに多くのことを求めすぎているのではないかと考えるということもあります。 子育て、介護、癒し、性愛(あるいは恋愛)等など、これら多く...
結婚について2
遠藤の『結婚』の概略を述べておきたいと思います。 結婚に関するいくつかの話が出てきます。1つの話が10〜20ページの短編で、オムニバス形式なっています。そこで様々な結婚のあり...