goo blog サービス終了のお知らせ 

明倫小学校PTAブログ

佐賀県鹿島市立明倫小学校のPTA活動を綴ったブログです!
  「全ては、子供たちのために。。。」

母親部・カーテン洗濯、はっぴ点検・補修

2014-09-10 22:14:35 | 母親部

こんにちは、副会長の小濱です。

9月5日(金)今年度2回目のカーテン洗濯の為

夕方5:00から部員さん達とカーテンを取りに

学校へ行き週末をはさんで8日(月)夕方

6:30からカーテン付けをしました。

今回は3年2組、3組、ひまわり学級でした。

夕方とはいえ、まだまだ暑く皆さん汗だくで

取り付けました。

終了後7:00から明倫堂ではっぴのほつれ、破れが

ないかチェックし必要な物はその場で補修しました。

補修は手縫いで行いましたが、次回はミシン縫いが

必要な物もありました。

はっぴ製作から丸2年がたち今年で3年目ですが、

明倫だけでなく他校の小・中、依頼があれば高校にも

貸し出しをされているので、これまで多くの生徒の

皆さんが喜んで袖を通し着てくださっているのにも

感謝しています。

これからもはっぴの点検、補修を頑張っていきたいと

思います。


母親部・エプロン補修

2014-08-04 21:27:35 | 母親部

こんにちは、母親部付け副会長の小濱です。

8月4日(月)応接室にて、エプロン補修を行いました。

毎年補修を行う前有り難い事に先生方に1年生~6年生(全クラス)分の

エプロン・帽子・袋のほつれ、破れ等チェックをして頂いています。

今年は例年になく補修が必要な物が少なく私達も大変楽に作業が出来ました。

部員の皆さんも、この日は仕事を休んだり、途中仕事をぬけてきて

いただいたりとしましたが、明倫の子供達の為に頑張って時間のゆるす限り楽しく

和気あいあいと作業をしました。

 

ほとんど手縫いでも大丈夫ですがミシン縫いが必要な物もあり、

部員さんがわざわざ家からミシンを持参して、さくさく縫ってくれました。

 

1年に一度のエプロン補修なので週末子供達が、各家庭に持ち帰った時

気になる所があれば、ちょっとだけでも保護者の方に縫っていただいたら

子供達も気持ちよくエプロン、帽子を着用し給食の準備ができると

思います。

アイロンをかける際にチェックをして頂いだくと助かります。

 


7/2母親部・カーテン洗濯、一年生給食試食会

2014-07-02 21:38:54 | 母親部

7月2日(水)1時間目~4時間目まで授業参観と懇談会がありました。

それに合わせ2年生「1組~3組」のカーテン洗濯を行いました。

各クラス3~4枚の大きなカーテンを部員さん一人一枚ずつ家に持って帰って洗濯

してもらいました。何年も洗ってない為ほこりで真っ黒!

洗濯後は脚立に乗って一生懸命取り付けました。

なんとか、カーテン洗濯も終わり給食時間になりました。

各クラスの役員さん達に配膳をしてもらい、母親部員さんから

給食試食のアンケートと今年は給食センターからもアンケート調査があった為

食事後保護者の方に書いてもらいました。

皆さんお忙しい中本当に有難うございました。

                             母親部副会長小濱

 


7/2母親部・カーテン洗濯、一年生給食試食会

2014-06-29 12:37:36 | 母親部

今日は、母親部副会長の小濱です。

来月2日水曜日母親部で、カーテン洗濯と毎年恒例の一年生と保護者の給食試食会を

行います。

給食試食に始めて参加される保護者の皆さん、自分のお子さんが毎日学校でどういう

給食を食べているのか知るいい機会だと思います。いろんな話をしながら楽しく過ごして

頂きたいと思います。

 

また、今回は二年生のクラスのカーテンを洗濯します。洗濯後はとてもいい香りが教室に

広がり二年生も癒されながら清潔になったカーテンに喜んでくれたらいいなと思います。

 

 


第一回母親部会

2014-06-02 13:41:49 | 母親部
皆さん、こんにちは!

今年母親部付け副会長をする事になった小濱です、

北原副会長に引き続き私がこのブログを担当する事に
なりました。 宜しくお願いします。

初めてのブログ作成で悪戦苦闘の真っ最中です。

さて6月2日月曜日、第一回母親部会を行いました。
毎年、感じますが初めての部会で部員の皆さん
緊張していました。

この一年部会を通して、皆さん仲良く和気あいあい
元気に、子供達の為に頑張れたらいいなぁ!
と思い部会進行の森田部長の説明を聞いていました。



その後12時より田でんで親睦会を兼ねて昼食会が
ありました。


お腹いっぱいで満足、満足…
皆さんこの時は気さくに楽しく会話も弾み
1時間程食事が出来てよかったよかった。

まだまだ始まったばかりのPTA活動ですが、
みんな一丸となって学校と連携しあいがんばります。

3/6母親部『あやとり』作成 & 3/7反省会

2014-03-12 12:06:11 | 母親部

こんにちは、副会長の北原です。

 

3月6日19時より、明倫堂で今年度最後の部会、『あやとり』作成を行いました。

B班の部員さんに、下半期の活動報告と一年間の感想を書いてもらいました。

 

翌日、11時半より、でんでんで反省会を行いました。

この日のメニューはししまるでした♪

古賀会長と小濱部長へ、この一年間の感謝の気持ちを込めて

高尾副部長から花束のプレゼントがありました(^O^)/

今年度の母親部の活動が楽しくできたのは、やはりこのお二人のおかげです!!

もちろん、各部員さんたちも、忙しい合間をぬって、本当によく協力してくださいました。

 

母親部は他の部と比べると、みんなで協力して活動することが多く、

部員さん同士がすごく仲良くなれます!

部会もお菓子を囲んで、和気あいあいと女子会のようです(^_-)-☆

 

来年度、そろそろ役員をやってみようかな~と思われている方、

母親部は楽しかったですよ~♪

 

最後に、この一年間母親部付副会長として、人生初のブログ更新などなど・・・

貴重な経験をたくさんさせていただきありがとうございましたm(__)m


2/14 母親部給食センター視察

2014-02-17 17:10:13 | 母親部

 こんにちは、副会長の北原です。

母親部員7名で給食センターの視察に行ってきました。

 

   

 

 鹿島市の学校給食センターは、県内で2番目に大きくて、毎日約3000食を作っているそうです。

全国的にノロウイルスの集団感染が相次ぐ中、ここでは衛生管理を徹底して、安全な給食を作られていました。

 

 

 まずは、梶山所長のお話です。

4月から、センターが民間委託されても、献立や食材は今まで通りとのことでひと安心です。

消費税アップについても、とりあえず8%の間は、給食費の値上げなしで対応していただけるようでありがたいです(*^_^*)

食器が随時、かし丸くんのかわいいデザインに更新中!

残さず食べられそうですね(^-^)

 

  

 

 次は、調理場の見学です。何でも超ビッグサイズです!!

材料は3度洗いして、大量のキャベツは機械でカット。

 

かき混ぜるのにもかなりの力が要りそうです。

アレルギー食にも対応されています。

 

 

 

 それから、北川先生から朝食の大切さについてのお話。

市内某中学校の成績上位者に共通する、朝食の食材は・・・

『ま・ご・た・ち・わ・や・さ・し・い』だそうです!!

詳しくは、あやとりに載せてもらいましょう♪

野口先生からは、給食のマナーについて。どちらも大事なことですね~。

 

 学校に戻って試食タイム(^O^)/

この日のメニューは、中華丼・中華サラダ・フルーツヨーグルト♪

センターの方々のご苦労に感謝しつつ、残さずおいしく頂きました。


12/17母親部マラソン大会ココア配布

2013-12-18 13:06:09 | 母親部

 こんにちは、副会長の北原です。

 

12月17日のマラソン大会では、母親部はココアを作って子供たちを応援しました!

13日から一度延期になっていて、この日も小雨が降っていて寒かったのですが、

子供たちは元気いっぱい走ってくれました。

 

がんばったご褒美は、あったか~いココアです♪

 

お行儀良く一列に並んでいた子供たちも、おかわりとなればこの争奪戦です(>_<)

冷えた体に甘いココアがとてもおいしかったようですね!

 

子供たちの笑顔に、ちょっとの間、寒さを忘れる部員さんたちでした(*^_^*)


10/19 母親部はっぴ作成(祝☆100着超!!)

2013-10-22 17:48:04 | 母親部

 こんにちは、副会長の北原です。

10月19日、前回途中まで作っていたはっぴの仕上げ作業を行いました。

今回は、午前中の部・午後の部と時間を分けて、部員の皆さんの都合がつく時間にそれぞれ参加していただきました。

シャキッとなるように襟芯を厚く入れているので、縫うのも大変です。

一針ずつ丁寧に縫っていきました。

今年の作成予定は22着で、この日だけで仕上げるのは難しいかなぁ・・・と心配していたところ、高尾副部長の下準備のおかげもあって、

遂に目標の100着を超えて、104着のはっぴが出来上がりました!!

最後に、通し番号の入ったタグを縫いつけて完成です(^o^)丿

 

 積み上げてみると、出来上がった実感がわいて、感激です!!

 

のぼり旗を譲ってくださった方々、作成に協力して下さった皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございましたm(__)m

 

 これで枚数に余裕が出来たので、子供たちが好きな柄やサイズを選べるようになりました!

これを着て、力強く踊ってくれる日が楽しみですね!!


10/12 市郡連PTA 母親部親睦ミニソフトバレー大会

2013-10-13 19:05:19 | 母親部

10月12日(土)、市郡連PTA 母親部親睦ミニバレー大会が開催されました。

25年度会長の古賀です。

会場は、三日月町体育館。午前9時に到着しました。

選手登録は、明倫小からは小濱母親部長。

応援に徳永校長先生も駆けつけて下さいました!

体育館に入ると2階には、

各地区、応援の横断幕が目に飛び込んできます。

13地区のうち、9枚の横断幕を数えます。

「女神軍」とか母親部限定のものもあれば、

「燃えろ!からつ」など、PTA全体で使えるようなものだったり様々。

では、鹿島市は?

「ありません」とのこと。。。

明倫のでもいいから、何か持ってくればよかたったですねぇ。

 

そして、ほどなく、選手入場です。

カツラやリボンを付けたり、

ハチマキにハッピ、ハロウィーンのマントに帽子などなど、

仮装行列のような楽しさです。

伊万里市の皆さんが一番派手で、バカ殿様の白化粧をし、

カツラにハッピ、チーム紹介は、「アィ~~ン」でした。

おもしろくて、ナイスですよ!

 

この大会専用に、鹿島市チームも紫のユニホームを保管しています。

しかし、入場用の小道具を何も準備していませんでしたので、

来年は、派手にしようよ!ということになりました。

鹿島市PTA会長会の幸尾会長さんの提案で、

明倫小のソーラン用ハッピを貸してほしいとのことです。

それなら、目立っていいでしょー。

 

さて、肝心の試合は。

第1試合、杵島郡と対決です。

杵島郡には、前年まで明倫にいらっしゃった黒木校長先生が応援に来られていました。

お久しぶりです。負けませんよ~。

徳永校長先生と、「頑張れ、おばま~~~!」と叫びましたが、

聞こえたかしら?

試合球が練習のボールと違って、かなり重かったので、

選手の皆さんは、ボールが飛ばない~と悪戦苦闘です。

 

15点マッチの2セット、2-0で勝ちました!

 

次は、5試合目ということで、お昼過ぎになりそうです。

ここで、私は、タイムアウト。

仕事に戻りました。残念。

 

結果はいかがだったでしょうか。

 

 


10/9 母親部あやとり作成&給食アンケート集計

2013-10-11 17:02:07 | 母親部

 こんにちは、副会長の北原です。

 

台風が心配でしたが、10月9日の授業参観日の午前中に、予定通り「あやとり」作成をしました。

 

 今回は、A班の部員さんで担当分けをして、上期分の活動報告を書いていただきました。

皆さん、写真を撮る暇もないくらいに、あっという間に作業を終了されてしまいました(^o^)丿

 

 ということで、うちの子が持って帰ってきたあやとりを。

 それから、7月の親子ふれあい給食のときのアンケートを、高尾副部長に集計して、見やすいグラフにしてもらっています。

まだご覧になってない方は、ぜひお子さんに催促して見せてもらってくださいね(^_-)-☆


母親部 市郡連PTA対抗親睦ミニバレー練習

2013-10-02 23:05:14 | 母親部

佐賀県内の市郡連PTA母親部対抗親睦ミニバレーが来る10月12日に開催です。

鹿島市の小中9校の母親部が合併して、1チームということです。

25年度会長の古賀です。

 

明倫小学校からは、北原副会長、小濱母親部長、高尾母親副部長、3名が参加します。

その練習が、9月20・25・27日と、10月2・4・9日、6日間です。

各学校のPTA会長も、練習にお邪魔します。

会長同志のお話もできて、会長親睦にも一役かっているのではないでしょうか。

場所は、例年、東部中学校の体育館。

夜8時から10時くらいまで。

昨年は、九州沖縄PTA研究大会が佐賀で開催だったので、

このミニバレー大会はありませんでした。

 

練習を見ていますと、皆さん、バレーかミニバレーの経験者ばっかりのようです。

鹿島市チームの善戦を期待します!

みんな、がんばれ~~ヽ(*´∀`)ノ

 

 


8/25母親部はっぴ作り&カーテン洗濯

2013-08-26 17:14:17 | 母親部

 こんにちは、副会長の北原です。

 

 8月25日の親子奉仕作業は、雨天のため中止になってしまいました。

お楽しみ抽選会も計画してあったみたいなので、残念でしたね(>_<)

 

 そんな大雨の中でも、母親部の活動は予定通り行い、今回もたくさんの部員さんに集まっていただきました。

 まずは、はっぴ作り。

古賀会長、家永副会長、先生方にもご協力いただいて、前回裁断しておいたのぼり旗を縫い合わせる作業を行いました。

肩→袖口→わきと縫った後、えりの準備をするところまでが今回の作業でした。

だんだん形が出来上がってきて、完成が楽しみですね♪

今年度作製予定は22着で、遂に目標の100着に到達します!!

 

 そして、小さい子供さんを連れた部員さんには、カーテン洗濯をお願いしました。

今回は、1年1組と1年2組でした。

天井が高くて、つけはずしに苦戦していたところに、ちょうどサッカーの応援に来ていた小野原保体部長たちにお手伝いいただいて、とても助かりました。

ありがとうございましたm(__)m

 

 それから、6年生が鹿島おどりで使用した明倫うちわ、今後も長く使えるように補強作業を始めました。

みなさん、各種イベントでご利用ください(^o^)丿