goo blog サービス終了のお知らせ 

明光義塾金剛グループ スタッフブログリレー

明光義塾のスタッフが日替わり?で日記を書いていきます。
ルールもないので業務と逸脱することのほうが多くなります。

あけま・・・まだだった。

2012-12-29 13:41:11 | ダイエー富田林

こんにちは。明光義塾ダイエー富田林教室の(略)下出です。


佐藤先生からありましたように、本日からは不定期での更新となります。
誰が更新してくれるのでしょうか。楽しみですね!


一先ず、このまま何事もなければ、年明けを迎え、
1月4日(金)の始業後、再び私から更新リスタートとなります。




下出が年初。
大丈夫なんでしょうか、先行きが多いに不安です(爆)。



あ、いえいえ、これほど幸先良いことはありませんね。
これから先の明光義塾も安泰です(真顔)。

ん?顔が引きつっている?何のことでしょうか。



ともあれ、今後とも明光義塾をよろしくお願いいたします。
年末年始もご多忙とは存じますが、
生徒さんにはしっかりと勉強をしてもらい(笑)、宿題を片付け!そして、元気に1月4日以降、会えることを楽しみにしております!


※年明けすぐに模試が組まれている教室が多いと思います。今一度日時をお確かめ下さい。

※また、年明け直ぐに各学校が実力テスト(課題テスト)、
 そして暫くして入試がやってまいります。
 家庭学習ならびに各種講座、自習など、今年も明光義塾を存分にご活用くださいませ。


教室にはホームページがあります。

2012-12-15 22:16:52 | ダイエー富田林

10数日ぶりです。
明光義塾ダイエー富田林教室の硬派な人、そう真面目で硬派な人、下出でございます。
渡士先生の書き込みにあった総会において、私の座席に配られたお菓子のみ印刷がないというきっちりとしたボケをかましながら、今週も何とか生存をしております。
とは言え、最早下出のごとき存在の「体力(=ネタのストック)」は限界間近(まだ3回目なのに)。一体いつまで皆様に元気なご挨拶ができるのでございましょうか。
ひょっとしたら2回くらい後には・・・・


皆様、こんばんは。
明光義塾ダイエー富田林教室の下出です。

それでは次の中津留先生にバトンを渡します。



・・・だけになっているやも知れません。
「ああ、もうあのボンコツにはガタがきたのか」
そう思っておいて頂けると幸いです。




さて、初芝の佐藤先生もかかれていますが、私も適度に工作はいたします。
・・・・悪い意味の工作ではないですよ。
いや、それも確かになきにしもあらずなんですが・・・って、言わせないで下さい。


・・・と、そうです、工作です。
明光義塾は保護者懇談などのコミュニケーション面に力を入れております。場合によっては1ヶ月に1回ほど教室に足を運ばれる方もいらっしゃるかも知れません。
特に当教室の場合、ダイエー店内に位置しておりますので、毎回の授業ごとに送り迎えをされる方もいらっしゃいます。あるいは塾の様子をガラス戸から見られているかも知れませんね。
そのため、当教室の
「だるま博士(明光義塾のマスコットキャラですね。来年はCGになるらしいです!ちなみにCMはhttp://www.meikogijuku.jp/akimitsu/tvcm/で見られます)」
コスプレよくデコレートされております。
ちなみに今月はサンタの帽子にスキーです。スキー板やストック(長いえんぴつにしています)も手作りですね。


・・・写真が見たい?
そのような方は是非ホームページを見てみて下さい!
どの教室も1ヶ月に1回は更新をしております。写真も入れ替えているところが多いです。
ダイエー富田林はだるま博士のところは1ヶ月に1回入れ替えていますので、その都度の面白みがあるかも知れません。
金剛教室は写真ギャラリーにイベントの様子なども載せていますし、各教室に特色がありますよ!




Dsc_0178_2



こんな感じですね。
ホームページ見て下さいと言っておいて載せているのは気にしないで下さい。



さて、余りにも長くなっても見苦しいですので、本日はこのあたりで!
冬期講習、是非とも頑張りましょう!我々も精進して参ります!


お久しゅうございます。

2012-11-29 13:40:08 | ダイエー富田林

2周目ですね、こんにちは。
明光義塾金剛グループ適当担当ダイエー富田林教室担当、下出でございます。
十数日ぶりでございます。
そうです、絵文字を滅多に使わない硬派な男ですね。
絵文字などは他の方々にお任せすることにして、
私は取り消し線を多用することにしていきましょうか。

(取り消し線がお持ちの携帯で再現されているか凄く心配なのですが・・・)


さて、取り立てて面白みのない男です。
真面目な話をしましょう。


保護者懇談に来ていただいている方は、私からよく「国語」の言葉を聞かれると思います。
国語は非常に重要な教科です。
中学1年の時点で12年間「学んで」いるはずの教科です。
それ故に、待っていては伸びないし、ただやるだけでも辛い。
しかし、言葉を多く知ることは知識に繋がり、
豊富な知識は他教科においても読解力⇒判断力を高め、
そしてまた時間の使い方さえも影響を及ぼします。
恐ろしく・・・しかし、得るものが非常に多い教科なのです。


漢字検定などは本当に重要です。
高い級を持っている子で、「国語できひんねん」と言っている子はなかなか居ません。
検定の性質が単純に知識を問うものだからだとは思いますが、
色々なものに応用が利きますからね。
だから、家でお子様がやたら「さかなへん」の漢字を調べたり
「そんな言葉知ってどないすんねん」と言うものを調べたりしていても、盛り上げてやって下さい。
特に思春期男子に多い現象だとは思いますが、
一時期苦い思い出になったあと、笑い話と確かな知識に変わります。


と、誰かの過去が暴露されたような話ではありますが、
少なくともお子様が習っているものに無駄はないはず。
どこの教室も、お月謝の中に冬期講習の案内と一緒に検定の案内も入っていると思います。
目標が宙ぶらりんになる学年の方、性格のお子様、
一度こう言う目標を立ててあげてはいかがでしょうか。


それでは、また。



Dsc_0174

硬派ですね。

 


皆様、宜しくお願い申し上げます。

2012-11-15 22:26:19 | ダイエー富田林

初めまして。
私はダイエー富田林教室の教室長をさせて戴いております 下出[シモデ] と申します。
以後、お見知りおきを。


さて、特段取り立てて何も面白みのない男でございます。
高田純次のように、適当に爽快な人生を目指しては失敗している男でございます。
見た目はドラえもんですが、何一つひみつ道具を出せません。
ありったけの手持ちのカードを使い切ってはうろたえる毎日です。
ダイエー富田林教室の保護者の皆様からすると、
「ああ、アイツは仕方がないな。もう文面からにじみ出ている。どうしようもない」
と思っていただけることでございましょう。
いつもいつも保護者懇談が長くて申し訳ございません。
皆様とお話しするのが楽しくて、ついつい時間が経ってしまうのです。


・・・と、そう言えば、前任者から「おもしろく書いて」と言うパワハラを・・・・
いえ、当社にはそのような権力構造はございません、きっと何かの間違いです。
「おもしろく書いて」と言う激励を頂きましたので、何か面白いお話をさせて頂きます。
・・・・ハードル上げてしまったな。


まぁ、面白くないと前振りをさせて頂いた上で(爆)聞いてくださいませ。
当方、家に飼い犬が居ます。トイプードルです。もう11歳。
ペットブームが来る前に飼い出したヤツですが、
9月末ごろ、異常なまでに水分を欲するようになっておりました。
「う~ん・・・何かおかしい。」
詳しい方はご存知だと思います。
やたらと水を飲む≒糖尿病ですね。
動物病院で検査を受けたところ、GLUの値が600を超えており、
その他ケトン体なども大量発生。そりゃ水も飲むわ、と言う状態でした。
すぐさまインスリンを含めた治療を開始です。
6.5kgと言う飼い主に似たオデブさんです。
直ぐに減量に取り組み、あっと言う間に5.5kg。



1ヶ月で糖尿病治りました




現在、何もかも値は正常。インスリン要りません。
動物病院の先生も「初めてです」と驚いておられました。
お陰様で11歳と高齢になってきたにも関わらず、家の中を走り回り・・・。
生命の神秘ですね。
私が以前よんだ雑誌に21歳のトイプードルが居ます。
是非、それを抜かすぐらいまで生きて欲しいですね。
その犬も去勢もせずに元気でしたし、後に続きたい!



・・・まぁ、興味のある方には面白かったかも知れません。
それでは、また次の機会に・・・。
私がブログを書くのを禁止されなければの話ですが・・・