お久しぶりの登板でございます。
ダイエー富田林教室のマスコットキャラクター下出です。
あ、教室長の下出です。
いきなりですが、受験が基本的に終了しました!
各教室での説明会にあったように、中2が中3になり、高2が高3になり、新たに受験生になります。
準備期間はもう1年を切っている訳ですね。
で、各教室の座席表がもう動いているはずです。
新学年に。
ダイエー富田林教室でもそうです。皆、こぞって新学年に格上げされています。
一部、小学生の子が不思議そうな顔をしているときもありますが(笑)、
特に説明会に来ていた子はすんなりと受け入れています。
是非是非、保護者の皆様方も心は既に新学年!でお願い致します!
もう袖を通さないかも知れない制服、腕を入れないかも知れないランドセル、
色々ありますが、全てよい思い出になるように!
・・・・と、閑話休題。
はてさて、どうしても新たに受験生になる子、受験が終わった子に目がいきがちですが、
当たり前のことながら非受験年度は非常に大切です。
受験の時に勉強をするのは、まぁ当然。
だがbutしかぁし!(久しぶり)
出る内容は、勉強しなかった・・・かも知れない非受験年度のものが大半。
多くが結局苦労するのって、これが原因なんですよね。
大学受験でも同じ。高1高2で「ありゃりゃ」となると、どうしてもしんどい。お陰様で僕は数学・物理がしっちゃかめっちゃかですよ。
英語や古典でえらそうな顔をしているものの、本当はポンコツ文系です。
ですので、何かしらの目標を立てねばならない。
だがbutしかぁし!(しつこい)
それが難しい。
もうじきお手元に渡りますが、英検や漢検、数検が本当は一番やりやすいです。
時期がきっちり決まっていて、それに対する努力の対価が明確な結果で出て、
しかも何をどうすれば良いかが分かりやすい。
得た知識はそのまま学校の勉強でも活かせますし、一石数鳥です。
そもそも英検なら金剛教室で、漢検なら各教室で、数検なら金剛・三日市教室で受けられるのも魅力ですね。
目標や目的が宙に浮くのであれば、これほどお薦めのものはありません!
ぜひいかがでしょう!?
準会場で受けられないくらいにまで伸ばしてみませんか?
※おまけ:ダイエー富田林教室のご利益地蔵
お世話になります、明光義塾ダイエー富田林教室の教室長のドラえもん下出です。
一部で私の記事がご好評のようで、ありがたいことでございます。生徒からよく突っ込まれます。悪いこと言わないので、すぐに名作文学集などを読み直し、ただちにセンスの練り直しを
さて、本日、ダイエー富田林教室では勉強大会を実施しました!
もわん。(擬音がおかしい)そして画面に入っているなぞのストロー細工を気にしてはいけません。
通われている場所は違えど、これをご覧になっている多くの方は教室の内部をご存知だと思います。ひょっとしたら違和感を覚えたのではないでしょうか?
そうです、今回はパーテーションをどけてみました。フリーです。
テスト対策にも使える映像教材も出してみましたので、それを一番手前の女の子たちが見ています。学校の先生がクセがあったり、教室がうるさくて聞き取れなかったり・・・そもそもに問題があるとき、とても頼りになる教材です。次のテスト対策に是非いかがでしょうか。
・・・・今回、テスト直前であることと、入試の合間と言うこともあり中学生onlyで行ったのですが、以前10月に実施した折には高校生も混じる状態でした。
どこの教室でも定期的に実施されていると思います。本日、他では三日市でも行われたいたと思います。また具合を聞いてあげてくださいませ。
まぁ、何はともあれ、こうやって映像教材に見入っているように、生徒たちが何かに熱中している姿はよいですよね!
こういう姿を見かけたら、是非是非ほめてあげてください。それがモチベーションにつながります!
閑話休題。
前回、私が書いた「ハンコの使い方」です!正解を発表いたします!
こう言うものが・・・受験前に生徒さんに手渡されております。
そして、その中にメッセージを書き入れるところがあるのですが・・・、私の場合
こういう紙を用意いたしまして、裏側にメッセージを書き入れました!!
個人的には良い使い道だったと思います。
意外と元から用意されている用紙、書くところがないんですよね(笑)。そして、講師陣が熱心にそれを埋めてしまうもので自分の場所がなくなってしまって・・・(苦笑)。
来年以降も是非活用させて頂こうと思います!
これをくれた生徒さんはこのブログを見ているはずなので、改めまして・・・
ありがとうございました!
どうも、ダイエー富田林教室のマジメ君こと下出でございます。
ごらんのように、現在明光義塾金剛グループでは
友人紹介キャンペーン
を、行っております。
友達を誘って一緒にLet's study!!
一緒に勉強ができる友達が居ること以上に、勉強がはかどる要因と言うのはそう多くは存在しないでしょう。
もし身近に塾を探されている方などが居ましたら、是非お誘い下さい!!
・・・と、おや?気付かれた方もいらっしゃるかもしれません。
あ、下出ハンコが使われている!!
そうです、前回ご紹介した、生徒からプレゼントされたものです。
いやはや素晴らしい出来ですね。
書のできばえも素晴らしい!!
・・・・だがbutしかぁし!(何)
実は、僕がこのハンコを使う場所を決めている、と言ったのはこれではありません。
どこに使ったかは次回公開させて戴きます!
多くの受験生は答えを知っていますがね(笑)
頑張れ、受験生!全員が君を全力応援している!!
・・・あ、取り消し線がない投稿になった・・・・。ムダに使っておこう。
お久しぶりでございます。
ダイエー富田林の下出でございます。
土曜日は私がお休みでしたので、ブログの更新が伸びてしまい、まことに申し訳ございませんでした。暇人なので真面目な人なので更新しようかと思ったのですが、色々と重なってしまって断念でございます。
さて、土曜からはセンター試験並びに中学入試が始まりました。
中学入試に関しては、各教室に嬉しい報告が続々飛び込んできております。
中3・高3はこの後にまだ戦いを控えることとなりますが、
もうそんなシーズンに突入したと言うことになります。
中3に関しては、私立と公立前期の間が11日しかなく、合格発表までを除くと1週間程度しか間隔がありません。
そのため、対策講座に関して、私立が終わった後に~は少し苦しい展開となります。
各教室長から日程のお話もあったとは存じますが、
早めはやめの動き出しをお願いいたします。
前期試験から合格発表の間も重要です。
何もしない1週間にすると・・・・大変です。
最低でも後期の過去問を1年分は解き、×の復習をして頂いてください。
・・・さて、少し前のブログで触れました、生徒からのクリスマスプレゼントのハンコ。
漸く青インクを手に入れましたので押してみました。
良いですね!!ちゃんと名前つきです!!
これはどこかで活用されることとなりますので、またその内ご報告させていただきます!※今書くとネタバレになります(笑)・・・これは本気で使いどころを考えていないわけではないですからね、信じてください!!(懇願)
皆様、明けましておめでとうございます。
ダイエー富田林教室、下出でございます。
私から再開する2013年のブログ。前途多難
前途洋洋ですね!
そして、私からの再開をよしとする明光義塾金剛グループの胆力!すばらしい!
さぁ、本日より授業が再開しております。
わが教室では想定外の休みもなく、風邪引きさんもおらず、順調な幕開けを迎えております。
三が日が終わって早々、今年は4日を休みにして7日から始業と言うところも多い中、本当に頑張る生徒たち、そして講師陣に頭が下がる思いです。
さて、下の方で今年も岩井先生が金運のなさそうな記事を書いておりますが(爆)、
皆様は、このお正月、いかがお過ごしでしたでしょうか。
教室からの年賀状にほっこりしてくれましたでしょうか。
おいしいおせちは食べられたでしょうか。お子さんにお年玉をぼったくられなかっ(略)
下出は特に大きな出来事もなく(涙)過ごしておりました。
生徒からクリスマスプレゼントに貰ったハンコのインクを探しに行こうとするも、基本的に降られ続けた日々でした・・・。
必ずインクを手に入れて画像をアップするぞ!
・・・と、実はウチの親類にはえらい北の方に住んでいる者がいます。
オーロラで有名なところです。
元日もオーロラだったらしいです。
正月のテレビにもガイドとして出ておりましたが・・・どんな年始なんでしょうね。
日本を含め、世界には色々な絶景がありますが、そういうところで迎える節目の時期って、一体どんな感じがするのでしょう。
年老いてからでも良いので、一度はどこか違う場所で元日を迎えてみたいものです。
そうすれば、逆にまたこの日常が楽しくなることでしょう!
・・・え?文章に取り止めがない?気のせいですよ、ネタがもうないだなんて!