goo blog サービス終了のお知らせ 

明光義塾金剛グループ スタッフブログリレー

明光義塾のスタッフが日替わり?で日記を書いていきます。
ルールもないので業務と逸脱することのほうが多くなります。

いよいよ師走も。

2014-12-27 21:47:00 | 新金岡
こんにちは。

いよいよ明光義塾金剛グループ ブログリレーも今年最後の?更新となりました。

1年ありがとうございました。来年も今まで以上に生徒の皆さんのために頑張っていきます。
よろしくお願いいたします。

そしてお知らせ!

明光義塾は12月28日~1月4日まで年末年始休暇となります。
御用の方は留守番電話をご利用下さい。

そして年明けには中学3年生受験生を対象に学力模試が行われます。
各教室によって日程が異なりますので必ずご確認下さい。


みなさん年末年始はどのようにお過ごしされますか?
私は生まれ故郷の石川県に帰省する予定です。
穴水町という奥能登ののどかな田舎町です。


休み期間と言えど、英気を養うだけでなくレベルアップして大阪に戻ってきますよ!
生徒の皆さんに負けないように休み中も頑張ります(笑)


さて、お題です。「好きなスポーツ」

私は野球というスポーツを愛してやみません。

決してそれは日本だけでとどまりません。世界中の野球を観るのが私の夢です。

野球人口は年々減っており、国民的スポーツと言われたのも今や昔。
サッカー人気に押されているのが事実です。私は別にサッカー嫌いではありませんが。


そんな野球、NPBでは長年千葉ロッテマリーンズを応援しています。
関西では珍しいと言われますが、京セラドームの千葉ロッテの応援は決してオリックスに負けませんよ!
2015年シーズンが今から楽しみですね。


だんだんと話が逸れてしまっていますね。
野球が好きな理由。

理由なんてありません、理屈ではないのです!(何)

物ごころついたときから野球を観ていたので・・・。

面白さというと、野球という競技が作りだす空間ですね。
緊張感が生み出す一瞬の動作、球速はもちろん変化球など同じ人間が繰り出すものだとは思えません。


いつになってもプロ野球選手は憧れです。


さて、ベストバウト。


名勝負・劇的瞬間というのはたくさんあるので一つに絞れないのですがNPBとMLBで1つずつ。

NPBはこちら。

2000年 9月24日 巨人 中日 (東京ドーム)

http://youtu.be/xHDOz5nEg0E


この試合、覚えている方も多いのではないでしょうか。
私はロッテファンですが、この巨人の試合はテレビで見ていてとても感動したのを鮮烈に覚えています。
巨人の先発は上原、中日の先発は前田幸長だったように思います。



0対4でビハインド(負けている)の場面、巨人は抑えのギャラードを攻め立てます。
江藤が満塁HRで追いつき、その後続く二岡がサヨナラHR。
江藤の集中力、二岡の思い切りの良さが出ています。

名実況 小川光明さんの「右へー!どうだー!」という声も場面の高揚感をうまく表現しています。

この後も色々な素晴しい劇的なHRがありましたが、この試合だけはとても印象に残っていますね。

この試合で優勝を決めた巨人は日本シリーズでダイエーホークスと日本一を争います。
ON対決の実現です。


さて、MLBでもう1つ。

2011年 10月26日 セントルイス・カージナルス テキサス・レンジャーズ (ブッシュ・スタジアム)

こちらもMLBファンなら必ず知っている名場面です。

ワールドシリーズ第6戦

スコアは5-7。
セントルイス・カージナルスは9回2死ながら1、2塁の同点のチャンスを作り出します。
あとストライク1つでゲームセット・・・


バッターは6番のフリース。打球は右方向へ。


このときテキサスレンジャーズの右翼手のネルソン・クルーズが、頭上を越される長打だけは避けなければならない状況にもかかわらず、
3人の外野手のなかでひとりだけ守備位置を深めにとっていなかったんですね。
伸びていった打球は、クルーズが後退しながら差し出したグラブの先を抜けてフェンスを直撃し3塁打となります。

同点。このときの球場の雰囲気はテレビで見ていても凄まじいものがありました。



そしてドラマはこの後に待っていました。


その後、延長戦で10回表にテキサスレンジャーズが勝ち越しに成功するも、その裏カージナルスが同点に追い付き迎えた11回の裏・・・。


http://youtu.be/T1vDF0hSfoA


フリースがサヨナラHR(アメリカではwalk-offというそうです)。

このときの実況にも逸話があります。

FOXの全米テレビ中継で実況をしていたジョー・バックは、フリースの打球が本塁打になると確信した瞬間に
"We will see you tomorrow night!"(「また明日の夜お会いしましょう!」)と口にした。
元々このせりふは1991年のシリーズにおいて、この日のカージナルスと同じように2勝3敗と追い詰められていたミネソタ・ツインズが、
第6戦をカービー・パケットのサヨナラ本塁打で制したときに、バックの父で同じく実況アナウンサーだったジャックが発していたものだった

                                                  引用 wikipedia

父のセリフを同じワールドシリーズという舞台で。すごい運命を感じますね。


そしてまた、このシリーズは第七戦にもつれますが、結局カージナルスが世界一になっています。


どうでしょうか?とても興奮する試合だったと思います。
私が野球にのめり込む理由がわかっていただけたのではないでしょうか?

来年のシーズンが今から楽しみですね。


それではみなさん良いお年を!


明光義塾 イオン新金岡教室 久保

テストの嵐、努力あるのみ!

2014-10-17 22:05:33 | 新金岡
お久しぶりです。イオン新金岡教室の久保です。


台風が過ぎまして、振替された生徒さんも多いと思います。

各地域で中間テストが終わったり、期末テストに向けて動き出していたり
またまた今週末には第5回の五ツ木テスト会もありますよね。

テストばかりになってしまいますが、そんな嵐も過ぎるといよいよ冬がやってきます。



え、もう冬?



と言わないように、今のうちからしっかりと準備していきましょう。
カレンダーやスケジュール帳を見て学習計画を立てられるとすばらしいですね。

何事も計画、優先順位など管理していくことが上手く事が進む要因になるのではと思います!



もちろん、テストの振り返りなど、自分のやってきた足跡を見直すことも必要です。
しっかりと方針を固めて目標を立てられるといいですね。


それでは今回のお題へ。



「歴史上の好きな人物」


ということで。少し真面目に。


昔から歴史を学ぶのは好きだったので誰かと言われるとなかなか難しいですね~~。(笑)



高校になると世界史、日本史ともに詳しくなったり、倫理の勉強をすると
「おぉー、なんか哲学かっけぇ!」なーんて思ったり。


そんななか、今回は幕末の有名な藩士を紹介いたします・・・。


彼の生涯を紐解いてみましょう。


1830年、長州藩士の次男として生まれる。幼少から叔父が開いた塾で指導を受ける。11歳の時、藩主への御前講義によりその才能が認められる。

1850年、西洋兵学を学ぶために九州に遊学。その後、江戸に出て佐久間象山に師事。、友人と東北旅行を計画するが、出発日の約束を守るため、
長州藩の通行手形の発行を待たず脱藩。1852年、江戸に帰着後、罪に問われて士籍剥奪・世禄没収の処分を受ける。

1853年、ペリーの浦賀来航を視察し、西洋の先進文明に心を打たれて外国留学を決意。長崎に寄港していたロシア軍艦に乗り込もうとするも失敗。
1854年にペリーが再航した際には伊豆下田港に停泊中のポーハタン号へ赴き、密航を訴えるが拒否される。、自首し、長州へ檻送され幽囚される。

1855年に出獄を許され幽閉処分となる。1857年に叔父の塾の名を引き継ぎ、開塾。
そこで久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋などを教育する。

1858年、幕府が無勅許で日米修好通商条約を締結したことを知って激怒。
討幕を表明して老中の暗殺を計画する。弟子らは反対して同調しなかったため計画は頓挫。
さらに、幕府が日本最大の障害になっていると批判し、倒幕を持ちかける。結果、捕らえられ幽囚。

その後、井伊直弼による安政の大獄が始まると、江戸の伝馬町牢屋敷に送られる。尋問に際し老中暗殺計画の詳細を自供し、
自身を「死罪」にするのが妥当だと主張。井伊の逆鱗に触れ、1859年に斬刑に処された。享年29歳。


もうお分かりの方も多いと思います。




吉田松陰(よしだ しょういん) です。



出典:近世名士写真 其2



日本史を学んだ方も、そうでない方も聞いたことはあるのではないでしょうか?

最近は某大河ドラマでも出てきますよね。2013年の「八重の桜」では小栗旬が演じましたし
来年2015年の「花燃ゆ」ではあの伊勢谷友介が演じることが決まっています。イケメンですよねぇ。



それはさておき・・・


藩士であり、思想家であり、色んな一面をもつ松蔭ですが、その生き方たるや

まさに狂人です。

さらっと書いていますが脱藩は死罪にあたります(後に脱藩を繰り返す人たちが明治維新の中心になるわけですが)。

ペリーの来航時もそうですが、当時の外国船に弟子と小舟を漕いで乗り込もうとしたり
老中の暗殺計画に関しては、長州藩に武器の提供を願い出るなど、とにかく色々とぶっ飛んでいます

しかしそのぶっ飛んだ松陰の精神が後の時代に通じるわけですね。

松下村塾は2年半くらいの期間でしたが、若き日の久坂玄瑞、高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋、山田顕義、桂小五郎(木戸孝允)
などに影響を与えています。

門下生、塾生の彼らがまたどんな活動をしたのか、調べてみると面白いですよ♪(個人的にこのあたりの時代背景が好きです。)

松蔭の生き様はとてもインパクトがあるものでした。

彼の残した言葉もまた、心に残るものがあります。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「至誠にして動かざる者は未だこれ有らざるなり。」



「学問の上で大いに忌むべきことは、したり止めたりである。したり止めたりであっては、ついに成就することはない。」



「何事においても出来ないということはない。それは行動していないだけだ。」



「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これらの言葉以外にもたくさん感銘を受けた言葉がありますが、なかでも印象的なものを挙げてみました。


できない、無理だとすぐに弱音を吐いて逃げるのは、そのときは自分に都合良いかもしれませんが
後からどうなるか・・・と学生時代に考えさせられました。




純粋で熱血漢な松陰らしい言葉です。理屈をつけて言い訳をするのではなく
妥協せずに物事に立ち向かう姿勢を忘れずにこれからも努力し続けていきたいと思います!




久保

7月もいよいよ・・・。

2014-07-26 10:59:34 | 新金岡
こんにちは、お久しぶりです。
イオン新金岡教室の久保です。

最近夏風邪が流行っているようです、みなさん水分補給をして
体調管理に気をつけて下さいね、特に受験生のみなさんは・・・。

クーラー、扇風機の当たり過ぎは注意ですよ!!!!


さて、明光義塾 金剛グループでは休塾日がございます。

直近ですと8月1日が臨時休塾日となっており、10日~17日も休塾日となっております。
月謝ファイルの中にもお知らせしていることと思いますが今一度確認をお願いいたします。

さて、今回のお題ですが・・・

「今まで旅行して、一番思い出に残っている場所」


私、旅行が趣味なものでここが一番とはなかなか断定しづらいのですが・・・。
一番の思いでは大学3年のときに訪れた台湾で過ごした2週間でした。


Image_11

風情ある建物・・・。

東京に住む友人合わせて4人で「台湾いってみるか!」と急に決まってすぐ行動。
いかにも大学生!らしい感じ決まりました。中国語に堪能な友人だったのと、
宿泊したユースホステルのスタッフが同年代だったこともあって台湾での生活はすぐに馴染めました。




台湾と言えば屋台!!

台湾の屋台ではこんなものも・・・。カエルのから揚げなどですね。
台湾のソウルフード「臭豆腐」にも挑戦しました。
近づくだけで強烈な臭いがする揚げだし豆腐のようなものです、味は美味しかったですが・・・。

Image_16



Image_18


あとは、ジブリ映画の名作「千と千尋の神隠し」の舞台のモデルとも言われる(公式には否定しているようですが)
九份にも行ってきました。


Image_10



Image_17

台北から地下鉄に乗り、またバスに揺られ、なかなか辺境の地ではありましたが
観光客が多く、日本人もたくさん来ていました。街並みは本当に千と千尋・・・そのもので
感動したのを覚えています。

台湾は大阪からでも2時間あればすぐに行けるし、観光ビザもいりませんし、時差も1時間なので
すごく居心地の良い土地だなぁと感じました。たまたま泊まったユースホステルの近くには大学があって
ドイツやアメリカ、韓国、日本など多国籍でかつ、年齢も幅広い宿泊客と交流する事が出来ました。
「学ぶ」ことに年齢なんて関係ないんだなぁと感心させられました。


Image_8

と、写真をあげていると、懐かしくなってしまいますね。この経験をもとに全力投球でこれからも
イオン新金岡教室で皆さんと一緒にがんばっていきます^^


久保 



はじめまして!

2014-04-07 15:46:51 | 新金岡
みなさん初めまして!
4月から明光義塾金剛グループの社員になりました、

久保 亮太(くぼ りょうた)と申します。

4月から新金岡教室で教室長の岩井さんの下で頑張っています。

簡単に自己紹介を・・・。

1992年 1月25日生まれ 申年
石川県金沢生まれでありながら5歳から大阪の北摂の辺り(笑)で育ってきました。
3度の飯より野球が好きです。10年来の千葉ロッテマリーンズファンです。
深夜ラジオ好きで中学時代から色んなラジオ放送をよく聴いています。


とあまり紹介していくとキリがないのでこの辺で。

4月ということで気持ち新たにスタートダッシュしていきたいと思いますので
みなさんどうぞよろしくお願いします。

では、手短になりますが。お題を・・・。

「好きなテレビ番組」

日常あまりテレビを観ることがないのですが、好きなテレビ番組というと

テレビ朝日系列で放送されている刑事ドラマ

「相棒」

です。


放送をリアルタイムで観ることもありますが、昼間や夕方になると
再放送で観ることができますね。(再放送は昔のシリーズが多いですが)

水谷豊演じる杉下右京とその相棒が次々と難事件、怪事件に挑み、ときに遭遇し・・・。
とにかく痛快で社会風刺が込められたエピソードも多く、刑事ドラマのなかでも
伝説のドラマ、といっても過言ではないのでしょうか。


なかでも私の好きなエピソードを5つ!!

season4 6話 天才の系譜
season9 14話 右京のスーツ
season9 16話 監察対象 杉下右京
season10 8話 フォーカス
season11 18話 BIRTHDAY

どの作品もじっくり解説したいのですが、長くなってしまうので割愛します!

season8~10での相棒、及川光博演じる神戸 尊とのコンビが好きなのでどうしても
その辺りに良作品があるように感じてしまいます(笑)

season12は先月で終わってしまいましたがまた次のseasonが楽しみです。




91dmjfnyhol_aa1500_

以上です!久保でした!



新学期に向けて!!

2014-03-15 14:28:59 | 新金岡
こんにちはイオン新金岡教室の渡士です!
受験も中高生卒業式も終わりましたね~。来週は小学校ですね~。
この季節は別れもあれば出会いもある新しい季節になります。
気持ち新たに頑張っていきましょうね。

そこで学生の皆さんは勉強においても気が抜けませんね!
春期講習まっただ中です。
復習はもちろん先取りをするチャンスです。
少しでも余裕を持った新学年を迎えれるように一緒に頑張りましょうね。


さて、お題は好きなもの
と言う事でしたよね!!
これがいっぱいあるので言いつくせない(笑)

自己紹介でもあげてましたが

(小さな古着屋ができるくらい収納しております)
帽子(ついつい買ってしまう。今月もまた)
靴・スニーカー(懲りずに今月もまた靴を買いました。あふれんばかりです)
だんじり(人に迷惑はかけません)
スケボー(人に迷惑はかけません)
サッカー


マクドのポテト(今は全サイズ150円)期間中2回食べた。
アイス
食べる事


とくだらないものもありますがよろしく!

写真紹介したいものはどれもなのですが・・・・
前回からかわいいペットが紹介されているので負けじといきましょう。
この猫は子猫だったのですが拾い猫ちゃんです。
最初は一人で飼おうとしていたのですが留守中が心配なので今は実家で飼ってもらっております!
すくすくと拾い主に似て大きくデブになりつつあります(笑)

うちの飼いネコのクロ

Unnamed_1


実家の周りに生息しているミケ 飼われてはおりませんがいろんな家に餌をもらいにいっているようです。
家に数回勝手に侵入しております。飼ってもいいのですがのらが定着しているので出ていきます。

Unnamed_2









さて、恒例?ラーメンブログ(偽)にいきたいところですが・・・・・
今回は、

明光義塾×ファミリーマート限定のおにぎりが発売されております。
さっそく購入しております。明光のスタッフの中でも買ったという声は聞いておりますが。

カレー味にツナマヨと子供が大好きなお味となっております。
ぜひご賞味ください!期間限定らしいのでお早めに


Unnamed