goo blog サービス終了のお知らせ 

新白堊スポーツ(since2004.9.18)~盛岡一高応援ページ

母校の盛岡一高と中央大学を熱烈応援!
趣味はウォーキングと読書。よろしくお願いします。

今日の岩手山(不来方橋→盛岡駅西通→太田橋)

2023年11月20日 | 岩手山






不来方橋→盛南大橋北→中川町公民館→杜の大橋北→盛岡中央消防署→太田橋→土手道→杜の大橋南→中央公園→盛南大橋下→明治橋南→遊歩道→南大橋南→仙北小→さっこら→仙北町→明治橋→南大通→ホットライン肴町→中ノ橋【16,624歩14.1㌔】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人魚の眠る家ー東野圭吾

2023年11月20日 | 読書


評価5

再読(前回2019年11月6日)。
小学校入学を前にした播磨和昌と薫子の娘・瑞穂がプールで溺れて瀕死の状態となり、二人は脳死判定を受けるかどうか判断を迫られる。一旦は臓器提供を覚悟して判定を受け入れる覚悟を決めたのだが、瑞穂の体が動いたことから一転して判定を拒否し植物状態のまま見守ることを決意する。ここから、和昌の経営する会社の先端技術と薫子の執念が瑞穂がをまるで「生きている」かのように見せる生活が始まるのだった。

脳死は人の死と言えるのか?
かなり深く難しい問題をテーマとした作品。日本の法律の曖昧さに振り回される臓器移植を待つ人々やその家族たち。掘り下げて考えたいと思った。

薫子が瑞穂に刃を向けて「今この場で娘に刃を突き立てたら殺人になるのか?ならないのか?」と迫った場面がこの物語のハイライト。鬼気迫る場面に頁をめくる手が止まらない!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする