goo blog サービス終了のお知らせ 

新白堊スポーツ(since2004.9.18)~盛岡一高応援ページ

母校の盛岡一高と中央大学を熱烈応援!
趣味はウォーキングと読書。よろしくお願いします。

いわて盛岡シティマラソンの下見して来た。(出るわけではない)

2023年10月21日 | 盛岡の風景
各コースのうちファンランコース(11.5㌔)を歩いて見事フィニッシュ!気分爽快!

盛岡市役所前




旧岩手銀行本店


盛岡八幡宮


こども科学館近く


中央公園


盛岡市役所→中ノ橋→バスセンター→八幡宮北口→盛岡八幡宮→八幡町→南大通→明治橋北→杉土手→不来方橋→盛南大橋→萬屋→盛岡南地域公園→飯岡新田→盛岡南地域公園→萬屋→盛南大橋→開運の湯→盛岡こども科学館→中央公園→杜の大橋→アイーナ→陸橋→旭橋→夕顔瀬橋→材木町【21,902歩18.7㌔】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高校駅伝初出場!

2023年10月21日 | 岩手のスポーツ
私の又甥が走った盛岡大附属高校が全国高校駅伝岩手県代表となりました!
12月24日のレースでも良い走りを!
ガンバレ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残像に口紅をー筒井康隆

2023年10月21日 | 読書


評価5

再読(前回2017年2月11日)。
小説世界から言葉が徐々に消えて行く。
例えば「あ」が使えなくなると「愛」も「あなた」も消えてしまって、この話の主人公である作家・佐治勝夫は「あ」以外の言葉を駆使して「愛」や「あなた」を語らねばならなくなる。そして、どんどん言葉が消えて行って最後は・・・

使える言葉が減って行く中で、執筆し、飲食し、講演し、そんな毎日と自身の過去をどんな言葉でどんな表現で語るのか?前代未聞の実験的小説の行方は如何に!?

変な小説と言えば変な小説だが、筒井康隆しか書けない小説!
筒井康隆天才!!!

ちなみに表題は「ぬ」が使えなくなってしまったために、わずか50頁にして消滅してしまった三女絹子について語った下り「その残像に薄化粧を施し、唇に紅をさしてやろう。」から来ていると思われます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする