goo blog サービス終了のお知らせ 

鍋島恵の日々logブログ

私、鍋島恵の日常を忘れないためのlogブログです。
美容、健康、映画、本、音楽、トレンド、グルメなどを中心に書きます。

努力と感謝は行動で

2020-01-08 12:05:00 | 日記
こんにちは。
鍋島恵(けい)です。

昨晩は久々に夜更かし。
飛び起きて最寄り駅のホームに駆け込むも、なかなか電車が来ない。。

どうやらダイヤが乱れている様子。
嫌な予感を抱きながら、やっと来た電車に乗りこむと時間調整のため、そのまま5分待機。

これは。やばい。

間に合うかと思いましたが、ギリギリアウト😓
電車を降りてすぐに会社に電話しました。

すみません。
いつも以上に仕事します。



さて、昨日はなぜ夜更かしてしまったかと言うと、
懇意にしている方とその幼馴染の方と
3人での飲みが楽しすぎてついつい話こんでしまったからなんですね。

縁あって仲良くさせていただいているその方は、
飲食業界で働かれておりまして、
人を束ねる
人を育てる
コンサルティング
メニューのプロデュース
などと幅広くお仕事をされてらっしゃいます。

立場上からなのか、
お顔立ちはとても貫禄がありますが
その実とても優しくて繊細な方です。


様々な飲食店をV字回復させた実績があり、
ご経験も豊富な方なので
つい色々な質問をしながら話こんでしまいました。

人の育成についてお話しされている中で
うまくいく人とそうでない人の違いは?
との質問に対する回答が
飲食業界に限ったものでなく、
人として育っていく上で大事にすべき考え方、マインドだと思いましたのでブログに残します。


・・

俺が大事だと思ってるのは『周りへの感謝』なんだよな。
しかもそれをちゃんと行動で示すこと。
周りっていうのはお店に来てくれるお客さんも従業員も横の繋がりも全部。

今の結果を自分1人の力で作り上げていると思ったら売上は下火になるよね。
そういう態度になるから。

これは飲食だからとか業界は関係ないと思うけど、
基本的には皆で助け合って、成り立っているんだよね。

だからそこを分かってる人はうまくいく状態が「続く」

うまくいった時は自分のおかげ。
うまくいかない時は立地だ、客足だ、人がいないからだ、
と他人のせいにばかりするやつは、
何をやったって上手くいかない。
上手くいっても続かないよね。

・・

自分の選択に責任を持つこと。
今の自分は周りの人の助けがあってと自覚し、その感謝を行動と態度で示すこと。

それが信頼に繋がり、
人が集まるようになり、
様々な飲食店に影響を与えてる存在になっていったのでしょう。


そんな軌跡を垣間見ると、
私もまだまだ頑張れるところがある✨

そう思って今朝は駅から全力疾走しましたが、間に合いませんでした(笑)


東京は今は雨☔️
夕方には止むそうですが、
全国的に気温が下がるようですので、
暖かくしてお過ごしください。


鍋島でした。


抱負〜縁を深める2020年

2020-01-07 17:32:00 | 日記
こんばんは。
最近、乾燥が気になる鍋島恵(けい)です。


電車や建物など、乾燥しているところにいると、咳がでるご経験などありませんか?

私は呼吸する度に喉が乾燥していって、
終いには咳が止まらなくなる日が3日ほど続いてます。


風邪ではないのに、
周りの方にはご迷惑とご心配をおかけしているのがツライ。

これは対策を打たねばと思い、
自席にキープしているのがこちら。



みかん〜🤤🤤☺️
爪の色はご想像どおり黄色になってます(笑)

でもこの時期のみかんっていくつ食べても飽きないんですよね。
不思議。。


ここまできたら今年の抱負は
みかんを1日10個食べるぞ!!
ということはなく、

大きなテーマとして
『縁を深める』というを大事にしたいと思っています。


今までも人とのご縁は大事にしてきたつもりです。
しかし、今、関係性があるなと感じる人は、
どこか相手に縁を「深めてもらった」という感覚がありました。

おそらく、相手の出方によって自分の反応を変えてたところがあったんですよね。


相手が好きと言ってくれたら好き
相手がキライと言ったらキライ


相手の行動によって自分の行動を変えたら傷かずに済みます。
でも痛みを伴わない分、不自由さや窮屈さ、寂しさを味わうこともありました。


記憶に残っているということは
自分が変えたいと認識したいるポイント。

昔先輩に言っていただいた言葉を思い出し、

2020年は
縁を自ら紡いでいく年にしていきたいと思います☺️✨


皆さんはどのような抱負をお持ちなのでしょうか?


鍋島でした。

【名古屋名物】たまごとの相性抜群!味噌煮込みきしめん

2020-01-06 17:17:00 | 日記
こんばんは。
鍋島恵(けい)です。

今日から仕事はじめの方もいらっしゃいますね。
お疲れ様でございました。


私は今日まで名古屋におりまして、
今から東京に戻ります。

昨日は怒涛の1日でして
ブログを書けず終いでしたが、やっとひと段落。


せっかく名古屋に来たのであれば美味しいごはんくらいは食べないと!(笑)


ということで、やってきたのは名古屋駅の『うまいもん通り』



名古屋名物といえば「ひつまぶし」ですが、

うーん、迷う。


どれにしようかな〜
と思ったら美味しそうなのがあるではないですか✨


名古屋名物のきしめん☺️
店内に入り早速注文したのはこちら。
『味噌煮込みきしめん』


たまごを箸でつつくと
半熟の黄身がとろり🤤

熱々のうどんに味噌とたまごが絶妙な味に仕上げてます。

幸せ☺️☺️

最近気付いたのですが、
私は人よりも濃い味が好きなようです。

少し気をつけないとですね(笑)


先ずは1週間に一度、サッパリ薄味のものを食べるところからはじめたいと思います。


これから東京に戻ります。


鍋島でした。

BUMP OF CHICKEN『真っ赤な太陽をみただろうか』と共に感じる人生観

2020-01-04 16:50:00 | 日記
こんにちは。
鍋島恵(けい)です。


今朝から一気にテンション変えてお仕事モードに突入している鍋島。

私の周りは幸運にもみんな責任をもって仕事をしよう、という粋な心もちの方ばかりです。

そんな仕事仲間に囲まれて思うことは
人って周りの影響をたくさん受けながら生きてるんだな、ということです。


そもそも人って基本的にはナマケモノだと思うんです。

私は平々凡々と田舎で育ち
多くの人が感じるのよりも少しだけ
他人の目を気にしながら生きてきました。


もしこの世に私1人しかいなかったら
きっとこんなに気を遣うことも
良く思われたくて努力することも
努力した先の自分を誇らしく思うこともなかったと思います。


人の成長欲求は本能的なもので、
社会性はそれを加速させてくれるもの。

だから人は1人で生きていけない、という言葉があるのではないでしょうか。


そんなことを考えてたら、
昔聴いてたBUMP OF CHICKENの曲を思い出しましたので、載せておきます。

夕日を見ながら聴いてみてください(笑)

・・

真っ赤な太陽をみただろうか
歌:BUMP OF CHICKEN
作詞作曲:藤原基央
いろんな世界を覗く度に いろんな事が恥ずかしくなった
子供のままじゃ みっともないからと爪先で立つ 本当のガキだ

夕焼け空 きれいだと思う心を どうか殺さないで
そんな心 馬鹿正直に 話すことを馬鹿にしないで

ひとりがふたつだったから 見られる怖さが生まれたよ
ひとりがふたつだったから 見つめる強さも生まれるよ

理屈ばかり こねまわして すっかり冷めた胸の奥が
ただ一度の微笑みで こんなに見事に燃えるとは

ふたりがひとつだったなら 出会う日など来なかっただろう



鍋島でした。



常識とは?エスカレーターで立つのは右側?左側?

2020-01-04 08:46:00 | 日記
お早うございます。
鍋島恵(けい)です。

さて、私は今どこにいるかというと
東京、ではなく名古屋です(笑)

実家に帰省し、東京に戻ってきたと思ったら荷ほどきをして、荷物をまた詰め直して名古屋にやってきました。



南部と言えど寒いー!
雲も厚めですが、冬場はくもりの方が温度差がなくて暖かい
と昔、理科の教科書に書いてあった気がします。


実は今日から仕事始めの鍋島。

久々に仕事仲間と顔を合わせたら、もう完全に日常のスタートです。


これから名古屋駅を出発して30分ほど電車に揺られる予定です。

名古屋は関西だからちゃんとエスカレーターは左側に立たないと!


でもそもそもなんで東西でエスカレーターの立つ位置が違うんでしょうね。

いや、常識だし、
とか
そういう文化でしょ。
と言われれればそれまでですが、

じゃあ常識って?と考えると
言わば大多数が「こうだよね」
と感じるものの集合体みたいなものだなと思います。


関東だったら左側に立つし、
関西であれば右側、
のんびり田舎であれば左右両サイド(笑)


そうやって考えると、
常識のある人でいなさいって
道徳や倫理感をもって行動しなさい、
ということであって、

「人と同じことをしなさい」ということではないよな、
とふと冷静に思うことがあります。


むしろ今は個性が大事とされる時代。

ただ私の捉え方が悪いのか、
人と同じようにしないとダメ、
という凝り固まった概念がいまだにあって、無意識のうちに大多数から外れることを極度に嫌う私です。


だからこそ、
私が今したいこと、していることは、

私が本当にしたいことなのか、
それとも大多数から外れたくない、という固定概念からくるものなのか、

というのを意識する必要があるなと感じます。


そんなことを考えていたら、
思わずエスカレーターの左側に立ってしまい、後ろの方にご迷惑をかけてしまいました(笑)


すみません。


鍋島でした。