goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水の如くに

政治家は真実を語るべきかーー小泉進次郎の出馬会見

自民党総裁選に立候補した小泉進次郎氏の出馬会見を見ていた。

誰かが描いたシナリオを無難に演じていたが、楽屋裏が見えるだけにあまり心に響かない。

大部分は実行できないだろうと思うからか。

政治家も4代目になれば、彼の性格は政治家という家業から影響を受けていることがわかる。

父親の小泉純一郎の顔が二重写しになって目の前に現れる。

時々竹中平蔵や菅義偉の顔も浮かんでくるのだ。

「聖域なき規制改革」など、まさに新自由主義へ逆戻りだ。

 

嘘をついてはならない、という教えは宗教の基本だ。

子供にもそのように教える。

しかし世の中に嘘があふれている。

そんな時のために先人はちゃんと次のような言葉を用意している。

「嘘も方便」

 

権力を持つとすべてが思い通りになると錯覚し、その錯覚によってもっともらしい話をこしらえる。

最近の政治家では安倍晋三元首相が際立っている。

兵庫県の斎藤知事も何やら怪しい。

大方の人は(有権者も)嘘を見抜けると考えているが、見分けられるのは半分くらいだ。

我々としては、悲しいことではあるが「権力者は嘘をつく」という前提で見ておくことが必要だ。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

megii123
手賀沼日記さん、こんばんは。
日本の政治の倫理観を決定的に壊したのが安倍晋三さんでしたね。
確かに責任をとったことは一度も有りませんでした。
まさに「嘘も方便」ですか、なんとも情けない話です。
watanabe_march
政治家はうそをつくと言い換えてもいいでしょう。それにしても、安倍は「責任は私にある」とよく発言していましたが、責任を取ったことがない。彼をまねる連中が出てくるのは困りものです。いずれにしても、自分が絡んでいる事件で、死者が出るのはいけません。
megii123
shimaさん、こんにちは。
安倍政権以降、権力者が嘘をついても何のお咎めを受けない状況が続きました。
トップがそうだから勘違いして真似する人間が出てきます。

やはり政権交代しないとこの風潮は改まらないのでしょう。
fumiel-shima
行雲さん、こんにちは。

仰ること、まさにそのとおりだと思いました。

>権力を持つとすべてが思い通りになると錯覚し、その錯覚によってもっともらしい話をこしらえる。
「嘘も方便」は言い得て妙ですね。
そして政治家たちの「記憶力」も都合よく使い分けられていますね。
至って簡単な記憶も忘れるようじゃ、政治家としての資格がないことなども都合よく忘れているようですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「政治」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事