goo blog サービス終了のお知らせ 

中世への憧れ

teacupから引っ越してきました。

新美南吉

2012-11-17 16:04:00 | 友人関係
別に「写真」が、面白いというわけではなく、「新美南吉」という言葉が目についた。
今は、宮澤賢治展で、2/26から新美南吉の展示のよう。



↓国際子ども図書館
http://www.kodomo.go.jp/index.html

国際子ども図書館は行ったこと無いけど、なかなか立派そうな建物。

エルピーダメモリの倒産

2012-02-28 21:27:00 | 友人関係
ショックであった。日立と東芝と三菱電機のDRAMが一緒になって作った6000人近い会社がそう簡単に倒れるとは・・・
でも、アジア勢と安売り競争になった以上、当然予想できた結果なのかもしれない。

半導体と言えば、私の若いころ花形産業であり、私も大学の時の専門分野からすると、半導体産業に身を投じていた可能性があるからである。

どこでどう間違えたか、今の産業なのである。アジアとの安売り競争に陥ったら、同じ運命になるので、余り他人ごととは言えない。日立から分社した会社に行った大学の友人がいたので、もしやと思い、何年振りかで電話をしてしまった。

エルピーダではないようで、ひとまず安心。しかし、先行き厳しそうである。本人は若い頃と変わらず元気そうで、良かった。

棒茄子(ぼうなすび)

2009-12-11 03:01:00 | 友人関係
昨日はボーナス日。↑タイトルは、赤塚不二夫のギャグだったと思います。
賞与の支給式なるものが、事業部長よりあるので、決して遅れまじといつもより30分前に出社しました。その場にいないと支給されないというわけではないのですが、以前はその場にいないと、後から叱られたもので、その頃の習慣が染み付いているためです。

この1年は管理職は賞与を3割カットされていまして、まるで10年前くらいの立場であったときの額をいただくようで、少し悲しいのですが、このご時世賞与を支給されないところもあるのですから、いただけるだけ有り難いと思っております。
(本当は年俸制なので、ボーナスは織り込み済み給与の一部で、貰えて当り前、会社の業績とは関係ないはずで、そこだけカットされるのもおかしいのですが。)

それでも、懐は一瞬でも暖かくなったので、帰りがけに久しぶりにショートケーキを買いました。

この2年近く、嫁との仲が険悪で、あまり口もきかず、何か買ってきても口をつけなかったり、「機嫌を取っている。」などと言われるので、頭にきて何も買ってこなくなっていたのですが、今回は食べてくれそうです。

家に帰ると、食卓にフィンランドからのクリスマスカードが届いておりました。そう2009/8/4~2009/8/7のブログで書いた友人からのものでした。「2・3日前にメールが入っていたのに、あいつまたフィンランドに行ったのか?」と一瞬思いましたが、日付をよく見ると、2009/7/30でして、

タイムカプセルのようにクリスマスカードを保管しておいて、この時期に発送されるサービスなのだ。

と漸く合点がいきました。いつも、絵葉書とかをいただいて本当にありがとうございます。
ぽっと気持ちが暖かくなります。






バーチャル・リアリティ世界

2009-06-12 00:05:00 | 友人関係
6/10のブログに旧知の方からコメントいただきまして、ふと気がつきました。

そう、私には、バーチャル・リアリティ世界(=ネット世界)に、一番長い方で8年以上といった、数年来の親交のある方が5名おりまして、しかも全部女性なのです。年齢もよく分からず、たぶん私よりは若い方ばかりだと思います。

現実世界でお会いしたことのあるのは、その内、お一方だけでございます。

元々は、男性のネット上の知り合いもいたのですが、掲示板が閉鎖されたり、気拙くなったりで、疎遠になり、今では殆どおりません。(このブログに来られている男性読者は実は、現実世界の友人が来てくださっている場合が多いようです。)

なのに、現実世界では、ネットとは逆に親しい女性はおりませんで(嫁を含めて・・・)、男の友人ばかりです。
不思議ですね。


本当は、数日前から、「熊野詣」と題して一遍を絡めてブログを書こうとしていたのですが、調査不足・理解不足で公開できません。歴史にこだわると、そのうち書けなくなりそうなので、弱っておりましたところ、先の旧知の方のコメントで、ブロガーとして少しふっ切れた気がします。