goo blog サービス終了のお知らせ 

躍人日記

私、躍人の趣味(妄想)と生き甲斐(暴走)に纏わる日記でございます。

納豆

2015年10月29日 20時42分31秒 | その他(日々の出来事など)
突然ですが、ジェダイは納豆が食べられません。
ほとんど嫌いな食べ物がないジェダイですが、納豆(と、ゴーヤ)だけは苦手。
僕が毎朝、納豆を食べるのですが、「臭いが嫌」とテーブルの一番遠い所に逃げる始末。
何度か克服しようと努力してみたんですが、一粒食べただけでギブアップ。
基本的にこの当たりの地域では、納豆はそんなにポピュラーではなかったのですが、最近では月に一回は学校給食に出るらしく、その日だけは学校好きなジェダイもうなだれて登校しておりました。
先日も給食に出たらしいのです。いつものように先生に「僕、納豆食べられません」と申告したのですが、この日は「がんばって食べてみなさい」と言われたので、勇気を振り絞って食べたんだそうです。
そしたら「あれ?なんか食べられる…」と、時間はかかったけれど完食してしまったジェダイ。
帰宅して、自分でも信じられないという風情で私に報告したわけです。
「じゃあ家でも試してみるか?」
「…うん。でも学校のと違うから」
「いやいや、学校で食べられたのなら大丈夫やない?」
「…うん」
で、今夜の夕飯で納豆(学校のは紙カップに入ったものらしいので、おかめ納豆のカップ3連装のやつ)を準備してみました。
臭いが立つので、混ぜないでタレ入れて食べるジェダイ。
なんとか食べている。
「よく混ぜてみ?トロトロふわふわになるけん」
「マジで?」
「まじで」
混ぜて食べるジェダイ。
「どう?」
「…もぐもぐ…」
「…」
「…おいしい」
「マジで?」
「うん。おいしい」
流石にかき込むまでは行きませんでしたが、しっかり1カップ完食。

なかなかこういうのを克服するのって大変なんですけど、克服しやがったジェダイ。
我が子ながらすげぇ。

ということがあったので、記念up。




引越完了?

2014年11月08日 23時00分44秒 | その他(日々の出来事など)
今日は朝から引越でした。
昼前には新居への荷物の搬入が終わりました。やっぱこういうのはお金かかっても業者に頼むのがいいですね。餅は餅屋です。
午後から私は荷物の開梱。嫁サマは旧居の掃除。
まだまだ未開梱の段ボールが沢山ありますが、夕方さすがに疲れ果てて作業終了。子供を迎えにきました(※)。
その後、PCの設定をして、先ほどやっと開通(光回線になりました)。
明日は一日かけて開梱作業です…

※実は昨日、引越をひかえているというのに、ジェダイが体調不良を訴えまして。風邪っぽい症状。
 これはイカン。これでは引越できん。
 ということで嫁実家に相談して、一泊だけ預かってもらっていました。

日曜日

2014年10月22日 18時37分08秒 | その他(日々の出来事など)
このあいだの日曜日。
引越の準備をしていたんですが、あまりの天気の良いのに勿体ない!
ということになり、最近TVなどでよく紹介されている三津に行ってみることに。
三津浜焼きってのがあるようで、それ喰いにいこう!

でクルマで15分くらい。
到着したけど、駐車場がない。
三津港の駐車場に停めたけど、三津地区のはずれにあるので、結構歩かねばならんのはちょっと不便。
で、お好み焼き屋(三津浜焼きってのはお好み焼きの一形態)を探して歩くのですが、日曜休みのお店が多い!
お好み焼き以外のお店も、お休みのお店ばっかし。
結局、伊予鉄三津駅の近くまで戻って、やっと開いてるお店に。

広島風お好み焼きをアレンジしたものですね。
安くて美味しかった(けど、僕は広島風お好み焼きのが好みかも)。

そのあと、三津の漁港を散策。

こんな朽ち果てたクレーンとかあって、なかなかいい雰囲気。

久しぶりに渡し船に乗りました。


なかなか面白かったので、今度は日曜を外していってみよう。

工房撤収

2014年09月28日 12時05分11秒 | その他(日々の出来事など)
このたび、転居することになりまして。
まあ近所に越すんですけど。
それに備えて工房の撤収。

↓Before


↓After


9年間ありがとうね。

さて、引っ越し先はこんな便利な納戸がないので、どうしたもんか。
まあ冬場は活動休止するつもりなので(風邪ひくのいやなので)、復帰はゆっくり考えます。

お盆休みの出来事

2014年08月15日 23時14分58秒 | その他(日々の出来事など)
若きジェダイも、もう小学校二年生。
今年ついに「ばあちゃんちに、一人でお泊まりする!」
と自発的に宣言。
去年までは、水を向けても「イヤ!」の一点張りだったのですが。
でもまあ祖母ちゃんがメロメロに甘いので、玩具は買ってくれる、好きな食べ物を準備してくれる、つまり自分にとってパラダイス!
という物欲メインな欲求が、母親なしで泊まるという寂しさに勝った模様w
で、午前中に嫁が車で送り届けて。
夕方、久しぶりに夫婦二人で夕飯食べながら「夜に泣いて呼び出しがあるかもね」と話していたんですが。
結局なんの連絡もなし。
翌日迎えに行ったら「来たの?なんならもう1泊でもしていいよ」とかぬかすww

まあ一つクリアして、大きくなったんだな。
と思うことにした2014年の夏であった。

またまたインドネシア

2014年03月26日 23時21分31秒 | その他(日々の出来事など)
2週間ほど出張してきました。
3回目ともなると、もういろいろ慣れてしまって新鮮さはなく。
最初は飛行機降りたときに「あ、インドネシアの空気ってこんな匂いなんだ」と思ったものですが、今回はまったく気がつかず。
前回よりも暑かったので(もうすぐ雨季が終わり、雨季が明けると暑くなるんだとか)、えらくバテました。

あ、そうそう。唯一新鮮だったのは、帰りの飛行機。
今までは、行きも帰りも 関空-デンパサール-スラバヤ だったのですが、春休みの旅行シーズン(大学生の旅行が多いみたい)で、世界的な観光地デンパサールからの帰国便が取れず、ジャカルタ経由での帰国になりました。

ジャカルタのスカルノ-ハッタ国際空港は初めてで、搭乗ゲートから飛行機までが非常に不思議なルートでした。搭乗ゲート通ったら階段で降りてバスに乗る。普通はそこから飛行機の横まで行って搭乗ですが、なんと飛行機でなく到着ゲートみたいなところで降ろされる。え?え?と思っているうちに、そこから階段登らされ、さっき通った搭乗ゲートによく似たトコロを2回も通過させられた後、ボーディングブリッジで搭乗。なんじゃそりゃw
で、離陸して関西空港まで、デンパサールからの便とほとんど同じ飛行時間なんですけど、機内サービスが微妙に違う。乗ったらすぐに熱いおしぼりがでる(デンパサール便はなし)。離陸したら軽食&ドリンクサービス(デンパサール便はドリンクサービスのみ)。その後照明が消され睡眠タイム。起きたらおしぼり(デンパサール便はなし)。朝食メニューは同じだけど熱いスープが付く(デンパサール便はなし)。関西-ジャカルタは他のエアラインと競合している路線なので、サービスいいのかもしれん。次から帰りはジャカルタ経由にしようそうしよう。

その帰りの機内。普段は寝るか映画観るかなんですが、なにげなく機位情報の画面みていたところ、フィリピン上空で面白い表示を発見。

わかりますか? Indianapolis;1945 って書いてあるの。
これ、米海軍の重巡インディアナポリスのことですよね。それも沈没位置を表示しているような雰囲気。正確にはこの位置じゃないと思いますが、1945と付記しているところをみると間違いないかと。
航空機の機位情報に、なんで艦船の沈没位置が?それもなんでインディアナポリスだけ?
このあと日本が近づいたとき、小笠原諸島でも同様の表示を発見。写真撮り忘れて、船名も忘れましたが、○○○○;1614 ってありました。江戸時代ですがな…
不思議だなぁ。
次の出張のときに、他にないか探してみます。

いんどねしあ画像

2014年02月23日 13時50分13秒 | その他(日々の出来事など)
今回撮影した画像うp。

↓ガルーダインドネシアのエアバスA-330-300に搭乗。下に見えるのは、よくわかんないのですが、きっとフィリピンのどこか。

画像左上が白くなってるのは、窓に付着した氷。

↓同じく機内から。これもよくわかんないですけど、下はインドネシアのどこかの島。


ホテルから撮影した風景。
↓ホテルの裏はスラム。なるほど迂闊に外出するなと言われるわけだ。


↓スラムの向こうには近代的なビル。


↓こっちは建設中。手前の茶色い屋根は、ホテルに併設されているジム。宿泊してたら利用できます(利用してませんが)


↓こちらで見る一般的なクルマ。トヨタのAVANZAだそうです。ベースはなんだろね?



車高は高めです。道路が悪いので、低いクルマは走れないんだと思います。
外人か金持ちがこういうクルマに乗っています。運転手付きレンタルですが。
窓はバッチリ黒マスク。こうしておかないと、中身が外人だと分かると、追いはぎに遭ったりするそうです。
ちなみに、日本以上に日本車率が高いです。見たところのシェアは トヨタ>>>>>>ダイハツ=スズキ>ホンダ=三菱>日産>>>韓国勢>マツダ>ベンツ=アウディ。
三菱は、一般のクルマは少ないのですが、パトカーは殆どランサーでした。
こちらの一般的な市民は、まだクルマを買えるだけの購買力がないので、殆どがバイクです。たまにクルマに乗ってる人もいますが、20年落ちくらいの古い日本車で随分草臥れているのに乗っています。

↓こっちのカップヌードル。日清のインドネシア工場で生産されているようです。黄色いけれどカレー味ではありません。スーパーで1個あたり3100ルピア(日本円で30円くらい)。


ショッピングモールに買い物行ってきたんですが、玩具売り場は日本と変わらず。トミカとかプラレールとか普通に売っています。ガンプラもありました。日本よりも高いです。
ブックストアーにミリタリー系のプラモがありました。
「お、タミヤの白箱置いてるやんかー」ってよく見たらアカデミーでした。パッケージイラストもそっくしなのね。アイテムも被っているので、ジェネリック(コピー)でしょうね。これは。
飛行機とか艦船もありましたが、全部アカデミーでした。日本で買うのと殆ど同じか、ちょっと高いくらいでした。

いいものあったらお土産買おうと思いましたが、これなら日本で買うほうがええわ。
お土産は帰りにデンパサールで買おう。

というわけで、明日の夜の帰国便に乗ります。