今、スペインで一番流行していると思われるフレーズがこのエントリのタイトル。
新聞はとっていない、テレビもほとんどみない、ということで、情報源はほとんどがWEBという生活をしています。
今日はこういうニュースに遭遇。
同じニュースを扱う他のページを見ると、ベネズエラ大統領って、いかにも”喋りだしたら止まらない”って感じのルックス。
概してラテン系の男性はお喋り好きな方が多いような印象を持っているんですが、記事を読む限りは、言いすぎな感があるよなぁ…
上記リンク先では、スペイン国王フアン・カルロス1世の言葉は”黙ったらどうかね?”と訳されています(直訳すると”なぜ君は黙らないのか?”となります)が、どストレートに”黙れ”と書かれているページもあったりして、そういうところを比べるのも面白かったかな。
シチュエイションから察するに、”黙らんかいっ!”くらいの訳でもいいかな、という気もしなくはないですが、さすがに国王たるお方はそんな発言はなさいませんよね(苦笑)
でもって、相手が一国の大統領であってもtutear(相手のことをtuで呼ぶ)なんだなぁ、と、そういうところが気になったりして…
*スペイン語の二人称にはtuとustedの2つがあります。その使い分けに関しては、こちらをごらんください。
面白いニュースだなぁ、と思って、勢いで”ゆるゆるイスパノフィロ”なんていうカテゴリを作りました。
今後、スペイン関係のエントリはこちらにカテゴライズしていきますね。
新聞はとっていない、テレビもほとんどみない、ということで、情報源はほとんどがWEBという生活をしています。
今日はこういうニュースに遭遇。
同じニュースを扱う他のページを見ると、ベネズエラ大統領って、いかにも”喋りだしたら止まらない”って感じのルックス。
概してラテン系の男性はお喋り好きな方が多いような印象を持っているんですが、記事を読む限りは、言いすぎな感があるよなぁ…
上記リンク先では、スペイン国王フアン・カルロス1世の言葉は”黙ったらどうかね?”と訳されています(直訳すると”なぜ君は黙らないのか?”となります)が、どストレートに”黙れ”と書かれているページもあったりして、そういうところを比べるのも面白かったかな。
シチュエイションから察するに、”黙らんかいっ!”くらいの訳でもいいかな、という気もしなくはないですが、さすがに国王たるお方はそんな発言はなさいませんよね(苦笑)
でもって、相手が一国の大統領であってもtutear(相手のことをtuで呼ぶ)なんだなぁ、と、そういうところが気になったりして…
*スペイン語の二人称にはtuとustedの2つがあります。その使い分けに関しては、こちらをごらんください。
面白いニュースだなぁ、と思って、勢いで”ゆるゆるイスパノフィロ”なんていうカテゴリを作りました。
今後、スペイン関係のエントリはこちらにカテゴライズしていきますね。