十勝川千代田堰堤にて
朝陽を拝んでから
十勝が丘展望台を後にして
十勝エコロジーパーク方面へ車を走らせてると
川から、もくもくと
霧が空に立ち昇ってる様子が見えてきました。
「スゴイすごい・・・ まるで生きものだぁ~」
車を停め
上を見上げる私・・・
まるで、火事じゃん
十勝川の自然現象は、やっぱり凄いよ~
これなら、気になる樹氷はバッチリかな?
ワクワクしてもう少し先へ・・・
川霧が出て最高の条件なのですが
ほんの少しだけ
草木が白くなってただけでした
残念でしたが
寒さが緩んできてるのでしょうね。
北海道は
三月の気温だとか・・・
日中、プラス気温の日が続いています
昨日の記事で
私の足の攣りに関する情報を
沢山頂きまして、ありがとうございました。
アドバイスしてくれた
全てを試そうと思いました。
酷い時は、毎日攣るのですから
睡眠不足になってます。
昨晩、コメントに書かれてた
足の先まで伸ばすストレッチを試したところ
攣りそうで攣るところまで行かず
お蔭さまで
朝まで眠ることができました。
書いて良かったです
私と同じ病気の方
攣ってお困りの方は
沢山アドバイスが書かれてる
昨日の記事
のコメントを読んで下さいね
では・・・
↓↓ぽちぽち応援、励みになります☆
ありがとうございました
札幌の格安レンタカーなら「札幌レンタリース」
中長期のレンタカーなら断然格安です
十勝が丘展望台より
朝陽見たさに十勝が丘展望台に行ってきました。
運が良ければ
十勝川から川霧が出てて
今シーズン最後かもしれない樹氷が見れるかもって
東の空には、昇ったばかりの朝陽
そして、朝陽が昇る速度に合わせて
日高山脈がピンク色に浮き上がってきます。
何分も経っていないのに
辺りが明るくなり
十勝平野に朝の到来です
私は、気になる場所へと
展望台を後にしました
実は、早起きできたのは
不覚にも
足がツッたからでした
病気になってからは
今日に始まったことではなく
一年の内、ほとんど足がツッて目が覚めるのです。
ツッたことのある人は、この激痛分かるでしょ
このところツルことがなかったのに
足の向きを変えただけで
どうにもならなくなってしまって
飛び起きた訳。
足を伸ばしたり、ケンケンしたり
歩きまわって、歩きまわって
ようやく痛みが治まるのです
今日の原因は
湯たんぽ なんだ
湯たんぽを使ってた時は
全くツルことがなかったのにね。
暖かくなってきたので
二日前に湯たんぽを使うのを辞めた訳。
その途端
二日続けて足がツリました
足を温めることっていいことなんですね。
優しい湯たんぽの温さが
筋肉をほぐし、痛みを和らげてくれるんだと思います。
電気毛布より、私は湯たんぽが好きです
また余計なことを書いてしまいました
では・・・
↓↓ぽちぽち応援、励みになります☆
ありがとうございました
札幌の格安レンタカーなら「札幌レンタリース」
中長期のレンタカーなら断然格安です
鹿追町にて
時々太陽が見え隠れの薄曇りの空
道路は雪が解けビショビショですけど
太陽が見えないと寒いです。
カラマツに囲まれた牧舎がありました
大雪山に見守られてる
鳥の巣みたい
あちこち廻っていると
面白い光景が目につくものですね。
音沙汰のない次男に電話をしてみました。
良く言えば自立心旺盛な子。
悪く言えば、よく分からない子。
何かない限り連絡は来ないし
仕事が忙しくて、かれこれ半年以上も会ってません。
それで心配になり
「元気なの?」
と電話をしてみました。
「うん、元気だよ」
その一言聞いて、母は安心
『仕事はどうなの?』
「バタバタだよ」
バタバタなのかぁ~
「お母さん、車は危ないからJRでおいでよ」
と言われ、母は嬉しい~
長男にも
「3月にコンサートがあるから来てよ」
と言われたけど
7月に行く予定なので
『何度も行けないよ』
と断ったら
「じゃあ、いいよ」
と言われてしまった
母は息子たちに「来てよ」と言われると
内心、とっても嬉しい訳よ。。。
次男の話しに戻るけど
一番嬉しかった言葉があるんだよね。
彼女さんができたようなんだけど
お付き合いする時に
「いづれ、両親の元に帰ることになるかもしれない」と
伝えたと言ってました。
『えっ』と
自分の耳を疑ってしまい
聞き直してしまったわ。。。
私の手術の時
忙しい中、心配だからと来てくれた息子です。
兄は遠いし、弟が考えてくれてるんだと
ほろり、ほろり・・・
子供に迷惑かけたくないのは
誰もが思うことです。
でもね、息子からこの言葉を聞いて
嬉しくない親はいませんよね
老後は明るいよ
なんてことを思っちゃって
ちょっぴり安心させてもらいました
イエーィッ
↓↓ぽちぽち応援、励みになります☆
ありがとうございました
札幌の格安レンタカーなら「札幌レンタリース」
中長期のレンタカーなら断然格安です
彩凛華
十勝川温泉ハナックを会場に
光と音のファンタジーショー
「彩凛華」
が開催されてます。
幻想的に光が流れ
彩りがリズムを刻む
音楽に乗って
テンションもアップ~
しかし
ピコ太郎のPPAPが会場に流れた時は
一瞬コケたけど
流石、世界に知れ渡ってるPPAP
口ずさむ観光客が大勢いて、
会場が和んでました
花時計の前にも
動物のイルミの前にも
人人人・・・
会場には、十勝川モール温泉らしく
足湯・手湯
コーナーもありました。
月が真上で光ってたので
遊び心で撮ってみたけど
10mmレンズじゃ
月がゴミにしか見えません
失敗した所で・・・
またね
↓↓ぽちぽち応援、励みになります☆
ありがとうございました
札幌の格安レンタカーなら「札幌レンタリース」
中長期のレンタカーなら断然格安です
青い空の風景も好きだけど
北海道らしい素朴さも好き
今日はごみの日、
二週間ぶりに出しました。
じーちゃんがいなくなってから
ごみが極端に少なくなってしまい
嬉しいような、寂しいような・・・
とても複雑
あちこち、ごみはないかと見ていたら
じーちゃんが使ってた目薬を見つけてしまいました。
私、それを握りしめ
「どうしよう~、どうしよう~」
と、お部屋の中をくるくると回ってました。
変な私!
なぜ、こんな意味不明の言葉が出てきたんだろうね?
やるせないから?
ごみ袋に入れようかどうか迷ったから?
鼻の奥、喉の奥が熱くなって
「どうしよう~」
と言いながら
涙が出てきちゃったわ
まだ私、こんな状態になっちゃうんですね。
『早く立ち直らんかいっ』
と言い聞かせてるんだけど・・・
目薬は捨てられず、またしまっちゃったし・・・
まだ、だめなんですね。。。 笑って下さいね
ごみ出しに行くと
遠くに真っ黒い猫ちゃんが居たので
「にゃんこ・にゃんこ」
と呼んでみました。
歩いて傍に来てくれたんだけど
チラ見されて素通りしていっちゃった。
見ると、背中や足の毛が何ヶ所も抜けててね、
痛々しくて可哀想な猫ちゃんでした
ひょっとして
キタキツネと喧嘩したのかな
と思いました。
キタキツネの
被害に遭ってるペットもいるんですよね。
以前飼ってた家の猫も
酷い怪我をして帰って来たことがありました。
怪我だけならまだしも
友人のウサギちゃんが無残な結末になってしまいました。
可愛いと思われてるキタキツネですが
野生の血を抑えることができないのでしょうね。
退散するキタキツネ
では、、、またね
↓↓ ぽちぽち応援、励みになってます
札幌の格安レンタカーなら「札幌レンタリース」
中長期のレンタカーなら断然格安です
十勝が丘展望台から見た
十勝平野です。
写真を撮ってると
中年のご夫婦がやってきました。
「はぁ~ やっと着いたねぇ~」
と息切れしてるもよう・・・
聞くと神奈川県から来たそうで
泊る温泉ホテルで
「展望台は、歩いてすぐそこ
です。」
と簡単に言われ
それならと
ずっと坂道を上って来たというのです。
マイナス気温のなか
寒かったでしょうに・・・
30分もかかってしまい遠かったと
二人で顔を見合わせ苦笑いをしてました。
足もとの悪い雪道を寒さに耐え
30分もかけて歩いただなんてね。。。
地元の私でさえ歩かないのに
とても気の毒になりました
北海道人の言う
「すぐそこ」と言う言葉を
安易に信じちゃいけません
広い広い北海道ですから
北海道人の距離感覚は
普通ではないということです
寒い中、また帰り道を歩くのは気の毒と思ったので
車で温泉まで送りますよと声をかけたのですが
大丈夫、歩きますとのこと。
仲のよいご夫婦は
もろに北海道の寒さ体験をしたことでしょうね。
ご夫婦は夕暮れの中、無事ホテルに辿りつけたのでしょうか?
ではまた・・・
ポチッ×2の応援、励みになってます。いつもありがとうございます^^
札幌の格安レンタカーなら「札幌レンタリース」
中長期のレンタカーなら断然格安です
音更町駒場にある十勝牧場で行われている
農耕馬の「馬追い運動」を見てきました。
冬場の運動不足と
妊娠馬の難産防止のために
一周800mのパドックを群れをなして3周ずつ走ります。
その日の天候、調子によって変更もありです。
私が訪れた日は
4群が三周ずつ走りました。
午前9時半から約一時間の運動
早くからカメラのセッティングをして
今か今かと待つ見物客(カメラマン)が大勢いました。
余談ですが
私は十勝牧場に何度も行ってますが
どういう訳か毎回一発で行かれず、
必ず迷ってしまう場所なのです
この日もまた迷ってしまい
通りすがりの男性の方に行き方を教えてもらいました
相性が悪いのでしょうか?
ワクワクしながら
カメラの設定を確認し
レンズは何にしようかと最後まで迷い待ってると
いよいよ 妊娠馬がパドックに出てきました。
私はコースの下からカメラを構え
胸をドキドキさせながら写します。
ドキドキ・・・ スゴイわ~
みんな、気持ちは走っているようだけどね、
ドッ・ドッ・ドッ、バッバッバッ
リズムよく地響きをさせて早歩き。。。
三周目になると
妊婦さんだから疲れちゃってね
もう嫌だぁと
群れがばらつき動きが止まっちゃう・・・
「おぉぉお~~
走るのやめちゃったよ」
ギャラリーのおじ様たち
笑いながら眺めてました。
喝を入れられ、ようやく三周完走。
首をうなだれ疲れ切った表情で帰って来た馬たちです。
出産まじかの妊婦さんで1トンを超える馬がいるそうです。
「お疲れ様でした」よく頑張ったね
いい子を産んでね
2群・3群・4群と
次々と若いお馬さんたちが走ります。
慣れないカメラマンの私
この時は、気持ちがキュッと引き締まりました
スピードありあり
カシャカシャ撮ってて
500枚以上になってしまいました。
(こりゃ~ 整理するのが大変だわ)
今月末まで、天候にもよるようですが
毎日見学ができます。
十勝の冬の風物詩となってる
「馬追い運動」
私は、二度目の挑戦でした。
レンズを交換しながら、
バタバタと場所を変えながらの撮影でしたが
これも楽しい楽しい撮影になりました
さぁ~ 今度は何処??
長い記事を最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
ではまた・・・
ポチッ×2の応援、励みになってます。いつもありがとうございます^^
札幌の格安レンタカーなら「札幌レンタリース」
中長期のレンタカーなら断然格安です
今日から二月ですね。
節分が過ぎたら、
極寒の十勝も
少しずつ暖かくなってくれるのかなぁ
と楽しみにしています。
一月は、
寒さに負けずカメラを持って出かける日が多かった私
生活のサイクルが変わっちゃって
暇を持て余しているからなのか・・・
ひょっとしたら
寂しさを紛らしてるかも知れません
昨日、早朝から出かけ
ワクワクして撮った川の情景です。
何日ぶりでしょう?
ここ数日、樹氷を見ることができませんでしたが
ここには、ほんのり輝く景色がありました。
撮影目的前にキラキラ撮影・・・
見れば感激
素敵な景色だと思い
お寝坊の私も来て良かったと思います
寒さが和らいだ朝でしたが
氷点下15度 の外の冷え込み
少しは、味わってもらえたでしょうか?
昨日の目的は撮影二回目となる
十勝の風物詩「馬追い」でした。
頑張って運動してる馬たち
後ろの馬さん、おもしろい
妊娠している馬たちは
一周800mのパドック三週目にはバテバテに・・・
カメラマンのおじ様たち
「お~お~、走るの止めちゃったぞ~~」
のろのろ歩きはじめた馬たちに喝が入り
仕方なくまた走り出す姿に笑ってしまいました。
この様子は次回見て下さいね
では・・・
ポチッ×2の応援、励みになってます。いつもありがとうございます^^
札幌の格安レンタカーなら「札幌レンタリース」
中長期のレンタカーなら断然格安です