鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

モエレの鳥たち 12/19 シメの団体 駆け抜けたオジロワシ

2018年12月20日 | 野鳥
2018/12/19 水曜日 晴れのち雪・・・

最初はいい天気だった 今日(と言っても昨日になってしまったのですが・・・)
のモエレ地区 しかし 鳥がいない・・・
一応回ってみたのですが人にしか会いません

そこで 例の中沼地区へ行ってみますと
電線の上に

ハクセキレイがいます


その左横にも

ハクセキレイがもう1羽います


2羽のハクセキレイがいたのですが
右がオスで 左がメスのようです。



その時 シメの群れがやって来ました
何羽いるのかわからないのですが 遠くの高い木の枝の先にとまりました
逆光で見ずらいのですが まず最初に見つけたのが

この1羽となります。木の枝の感じを覚えておきます


次に その右の方の木の枝に

2羽のシメを発見



左のと



右のになります



さらに 右横を見ると
一番遠い所に

口をあけて シメが鳴いていますが


実は

この中の一番右端の鳥でした
この中に4羽のシメがいるのですが 左下のが分かりづらいですね


真ん中の2羽が

一番高いところに居ます


再度の

右端の鳥


そして

左下の鳥を含む 3羽で 合計4羽のシメですが


一番高いところのが

こちら


左下のが

こちらのなります。



この鳥は

先ほどの



2羽の鳥の 左の方ですが


実は

この2羽の鳥の左下に やはりもう1羽いました
この写真では 今の3羽のシメと 右の方にさっきの4羽のシメのうち
左側の2羽が写っています

という事は ここまでで 合計 3+4=7羽のシメがいることになるのですが


最初の鳥を忘れていました
今までの写真を見ると この中のどれでもありません


実は 上の写真のさらに左のところに
最初の鳥がいました
それが

これなのですが 最初の木の場所と同じですね つまり 同じ鳥であるという事に
なります


しかし 更によく見ると

その下にももう1羽いました。



ということで このシメの群れは
2+3+4=9 羽のシメの群れだったようです


このシメ その後飛んで行くのですが
民家の横の ナナカマドの木の枝に1羽とまりました

それが

これなのですが そこへ



ヒヨドリが2羽やって来ました



ナナカマドの実が赤い木の中で

シメがいたのですが すぐに飛んで行きました。





さて この後 オジロワシを捜しに 豊平川の土手迄行ってみました
雪の中を漕いでいったのですが 疲れます・・・


空を飛ぶカラスを追っていた時に
オジロワシが飛んできました

遠くに日本海側の山が見えますが
右上がカラスですが 向こう岸の奥の方から オジロワシが飛んできました



川を突っ切って まっすぐ飛んできますが



アーチ状の橋が邪魔をします


しかし

抜けて 顔が見えました









一郎みたいな鋭い目をしていますが ちょっと違う様です
頭の色が少し濃いですね 
それと 頸の下の所に 大きな白いまだらがありますね
成鳥のようですが どうも思い当たりません・・・困りました
志乃は違うし セニョール五郎蔵 吉之助 桃太郎 辺りが候補になりそうですが
皆少しずつ違うような気がします・・・。
見たことのない鳥かもしれませんが 参考ということにしておきます。


ここでまた

障害物を



通り過ぎ






あっという間に 橋の上を通り過ぎて


モエレ沼の方向へ
 


真っ直ぐに飛んで消えてしまいました。

江別の角山の方から モエレ沼あるいは 福移から石狩へと この辺りが通り道
になるのかもしれません。
ただ遠いので なかなか近い写真は撮れませんね。


この後 また オジロワシが現れるのですが
それは そちらのカテにて

それでは また






鳥ランキング
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Hearth & Home - El Niño (Ma... | トップ | モエレのオジロワシ 12/19 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事