鳥とパイプと日本酒のおっさんメモ

おっさんの日々の散歩における鳥たちの写真と、好きなパイプタバコの感想
好きな日本酒の感想、等を、写真でメモ

モエレの鳥たち 7/1 ノビタキ餌やりの状景

2020年07月01日 | 野鳥
2020/7/1 水曜日 晴れ

暖かくなったモエレの様子になります
今日は ノビタキの幼鳥にエサを与えるノビタキのお母さんの様子になりますが
肝心のところは チャンスを逸してしまいます・・・
しかしほのぼのとする ノビタキの子育ての様子は見ていて楽しいものです

沼ノ端の灌木の中の

オオジュリンになります



カラスの幼鳥たちが




台の上で 集まっています 
きっとと美の食べ残した魚を食べているのかと思われます




カラスの幼鳥もかなり大きくなっていますね。



コヨシキリです


A-水門の前では 

オオバンのツガイがバシャバシャやっています
天気が良いので まぶしいです・・・。


さてここで 沼ノ端の灌木の所に ノビタキの幼鳥が姿を見せます
ノビタキ幼鳥とお母さんの餌やりの状景

写真を撮っていると 対象物ばかりを見ているので
肝心のところはその場ではなかなかわからないものです
なので 後から写真を見て理解するのですが
想像していないので肝心のシーンを撮り逃がしてしまいます・・・
そんなお話になります。




こちらが草の中から出てきた幼鳥になりますが


少し高い所へ移動します
 





少し光で影になりますが
ノビタキの幼鳥です 少しくちばしの上の方が黒くなってきています
目の周りも少し黒っぽいのかな・・・と思います





少し口を開けています・・・








こちらを見ていますね



するとその時 カメラの中に
もう1羽 ノビタキが飛び込んできました

この右上の枝にとまっているのが
どうやらノビタキのお母さんの様です

写真を撮っていてよく分からなかったのですが
よく見るとくちばしに虫を咥えているのが見えます


それを察知して 幼鳥は

鳴きながら






お母さんの方へ反転します!


餌をちょうだい と言っているのが聞こえて来ますね



大きく口を開けて お母さんにおねだりをしていますね


お母さんの方は

虫を咥えたまま



子供を見ていますが


次の瞬間でした・・・
あっという間に

虫を幼鳥のくちばしに与え すぐにまた元居た所へ戻ってしまいます・・・
肉眼ではそれが見えたのですが シャッターが間に合いません
一番肝心な所が撮れていません・・・。


お母さんの方を見ると







もうすでに くちばしの先にはすでに虫の姿は見えません・・・


そしてすぐにまた

飛んで行ってしまいます
幼鳥がまた鳴いています


幼鳥の方は




羽をバタつかせていますが


遠くに

お母さんの姿が見えます



お母さんの姿が見えなくなったので
幼鳥を見ていますと


同じ所にずっと居ますが
鳴いているのが見えます


またその幼鳥の右上の所に



虫を咥えて お母さんがまた現れましたね!
この写真を見ると 幼鳥はちょうだいちょうだいと 
くちばしをとんでもなく大きく開けて 手をバタバタさせているのが分かります


しか~し  またもやチャンスを逃します

次の写真は

幼鳥に虫を与えて飛び去って行くお母さんの姿になりました・・・なんてこったい・・・

やはりまた 肝心のところを撮り逃がしてしまったようです
あらかじめ予定していないと どうも難しいようですね・・・。


幼鳥の方は

2度餌をもらい 満足したのか



ここで跳び去って草の中へと消えて行きました


やれやれという表情の




お母さんですが


その後にまた

虫を咥えて戻って来ました
見ていませんでしたが この後また 幼鳥に虫を与えたのだと思われます



そしてまた枝の上で






落ち着いているお母さんの姿がありました。



同じ辺りに また飛び出して来た幼鳥がいたのですが
 








どうも先ほどの幼鳥とは違う個体に見えます・・・
こちらの方が嘴の色と 目の周りの色が薄く見えます
幼鳥は何羽もいると思いますから 多分別の鳥だと思います・・・。


この幼鳥 少しやはり高い所へ出てきて



右の方を見ているのですが


そちらの方には




お父さんの姿が見えわますね



この幼鳥もお父さんにエサを貰うのでしょうか そう思います。




沼の中で カルガモビスケット軍団が見えます
遠いのですが

点在していますね
何羽幼鳥がいるのかが問題になりますが・・・



幼鳥が7羽見えます・・・2羽足りないか・・・?


いえいえ やはり

この写真を見ると 9羽その姿を数えることが出来ました
昨日と同じ9羽のビスケット軍団でした。



見ずらい所に



カワラヒワが見えます


こちらにもやはり



カワラヒワ という事になります
今日はここでお終いとなりました
それでは また
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モエレの鳥たち 6/30 トビ... | トップ | Orlik Tobacco Company A/S -... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事