
2018/6/10 日曜日 はれ
下の橋から中の橋へ向かう途中で 外側に飛んでくる 白っぽい鳥がいました
それが

この鳥ですね
最初はカッコウかと思ったものですが・・・
カラスが後を追ってきているようです

なんか足元 変ですね・・・



これは カッコウではないですね
猛禽ですね 体は白いですね
横縞は無いように見えますね(正確にはごく細い横縞が見えるのですが・・・)
太い黒の過眼線が首まであります
くちばしは根元まで黒いですね!
目の色はオレンジ色
ここまで見て この鳥が
ミサゴか オオタカか ハイタカのどれかかと思いました。
訂正
最初 胴体の横縞が細くて薄いのと 翼の下の網目模様もあまり見えなかったので
消去方で ミサゴかと思ってしまいましたが
どうもそれは おっさんんの 早合点でした・・・。
色々ネットで写真を調べてみると 縞模様の細くて薄い個体も見られるのがオオタカのようです、また最初から4枚目くらいまでの写真を見ると 頭頂部に少し黒いのが見られますね
これはミサゴにはなく 更にミサゴに胴体の横縞は出ない様ですね。
ミサゴにしては翼に違和感ありで ? だったのですが
読者の方よりコメントをいただきオオタカであると 確信いたしました。
ここに訂正させていただきます
ミサゴは魚を獲るのが上手ですが・・・
どうも 足に掴んでいるのは・・・


ここですね!
黄色い足が見えますね 頭のような物も見えるのですが・・・
どうも 鳥のように見えるのですが ネズミかもしれませんが・・・いや違いますね
黄色い足の鳥というと ムクドリかもしれません・・・たくさんいるのでね
これがもし 魚であったのであれば ミサゴという事になりそうですが
小鳥なので オオタカで間違いなしですね ミサゴは同様にあり得ない様です。


ここで一旦 ファインダーから外してしまい
追いかけたのが カラスと入れ替わってしまいます・・・
そして 最後に

下に出て来たのがミサゴオオタカでした
魚を獲るのがミサゴだと思っていたのですが
どうも いろいろとって食べるのでしょうかね?
⇊
これはオオタカの裏付けになります
当初は頭も白いのでミサゴで間違いないと思いましたが
よく見ると 最初の何枚かは 頭頂部に少し黒いところが残ってるようです
なので オオタカのようです
しかしずいぶん眉班の白が太いオオタカですね
胴体の横縞と 翼の縞も薄いです まあミサゴの初列風切から次列風切は黒く見えるので
そこも違うのですが この辺りがミサゴと間違えた理由でした。
それでは また
下の橋から中の橋へ向かう途中で 外側に飛んでくる 白っぽい鳥がいました
それが

この鳥ですね
最初はカッコウかと思ったものですが・・・
カラスが後を追ってきているようです

なんか足元 変ですね・・・



これは カッコウではないですね
猛禽ですね 体は白いですね
横縞は無いように見えますね(正確にはごく細い横縞が見えるのですが・・・)
太い黒の過眼線が首まであります
くちばしは根元まで黒いですね!
目の色はオレンジ色
ここまで見て この鳥が
ミサゴか オオタカか ハイタカのどれかかと思いました。
訂正
最初 胴体の横縞が細くて薄いのと 翼の下の網目模様もあまり見えなかったので
消去方で ミサゴかと思ってしまいましたが
どうもそれは おっさんんの 早合点でした・・・。
色々ネットで写真を調べてみると 縞模様の細くて薄い個体も見られるのがオオタカのようです、また最初から4枚目くらいまでの写真を見ると 頭頂部に少し黒いのが見られますね
これはミサゴにはなく 更にミサゴに胴体の横縞は出ない様ですね。
ミサゴにしては翼に違和感ありで ? だったのですが
読者の方よりコメントをいただきオオタカであると 確信いたしました。
ここに訂正させていただきます
ミサゴは魚を獲るのが上手ですが・・・
どうも 足に掴んでいるのは・・・


ここですね!
黄色い足が見えますね 頭のような物も見えるのですが・・・
どうも 鳥のように見えるのですが ネズミかもしれませんが・・・いや違いますね
黄色い足の鳥というと ムクドリかもしれません・・・たくさんいるのでね
これがもし 魚であったのであれば ミサゴという事になりそうですが
小鳥なので オオタカで間違いなしですね ミサゴは同様にあり得ない様です。


ここで一旦 ファインダーから外してしまい
追いかけたのが カラスと入れ替わってしまいます・・・
そして 最後に

下に出て来たのが
魚を獲るのがミサゴだと思っていたのですが
どうも いろいろとって食べるのでしょうかね?
⇊
これはオオタカの裏付けになります
当初は頭も白いのでミサゴで間違いないと思いましたが
よく見ると 最初の何枚かは 頭頂部に少し黒いところが残ってるようです
なので オオタカのようです
しかしずいぶん眉班の白が太いオオタカですね
胴体の横縞と 翼の縞も薄いです まあミサゴの初列風切から次列風切は黒く見えるので
そこも違うのですが この辺りがミサゴと間違えた理由でした。
それでは また
この猛禽類の鳥は、ミサゴではなく「オオタカ」ではないでしょうか?ミサゴは羽根の裏が黒と白ですし、お腹に筋が有りません。この鳥はよく見たら、羽とお腹に筋が有ります。なのでオオタカです。
ちなみに最近寒いね…そんな時は「オジロワシ」がモエレに来るのではと思いました。やっぱり来ましたね。
私の方はと言えば、春から夏へと探鳥シーズンのせいか、雪が溶けてからの「初撮りもの」は21種類ものの鳥に会う事が出来ました。五の戸の森のアオサギの雛はもう大人っぽくなっています。まだ、飛べないけどね(笑)
わたしの早合点でした。
ミサゴには違和感があったのですが、胴体の横縞が
かなり薄かったので そう思ってしまいました。
オオタカに間違いなしですね
訂正を入れて置きました。