goo blog サービス終了のお知らせ 

言霊をさがして

mattamanの一刀両談

夏はあけぼの

2007年08月30日 06時17分08秒 | 日記

清少納言は、春はあけぼの、夏は夜が良いって言ったけど

私は、「夏は、あけぼの」が良いと思う。

それも少しくもりがかった日の

やや涼しい朝がよいと思う。

風がさわやかにゆっくりと流れ

小鳥がさえずり

それと欠かせないのが

あの「ぽー、ぽー、ぽっぽぽっ」っていう

何の鳴き声か知らないけど

子どもの頃から慣れ親しんだ

鳴き声。

今日なんかは、まさにそんな朝である

実に、すがすがしい。

何か良いことありそうな予感すらするから不思議だ。


2007年08月30日 06時06分40秒 | 日記

今、家にはだいたい2000冊くらいの本がある。

だいたい、月に15000くらい買うから

ますます増加中である

本との出会いは、一期一会だ

出会ったそのとき買わなければ、

もう出会えないことも多い。

資料として買っているので

全部読破しているのでは無いが

どこに何が書いてあるかは

アタマに入っている

何か困った時に

ドラマ「HERO」のバーテンさんのように

「あるよ」って出せるのが良い。


リスペクト

2007年08月30日 03時00分05秒 | 日記

「リスペクト」

最近よく聞く言葉である。

「尊敬する」という意味だが、

映画「LAST SAMURAI」が公開された頃から

よく使われるようになったと記憶している。

わざわざ英語に置き換えなくても

「尊敬する」で良いと思うのだが…

 

自分自身で言うとリスペクトする人は

ほんとにたくさんいる。

家族みんな。

副社長。

いつもお世話になっているF先生

前の学校で一緒だった。

M先生、O先生、H先生、F先生、Y先生

大阪のT先生や兵庫のM先生F先生

年上、年下を問わず、私を支えてくださったり、

教師とは?

教育とは?

を教えてくださった方々である

この方々と出会ったことにより

今の私自身がある。

ほんとに感謝である。


郡高音頭

2007年08月23日 01時56分29秒 | 日記

だいぶ前の話になるけど

楽しかったなぁ

高校の同窓会

やっぱり良いわ

郡高音頭!!

 

同窓会で出てた

「阪神の中村泰選手のテーマソングを郡高音頭にしよう」

っていうの大賛成

郡高音頭はやっぱり甲子園が一番似合う。


夏も終わり

2007年08月23日 01時48分38秒 | 日記

気候的には、まだまだそんな感じはしないけれど、

全中も終わって、三年生も引退。

最後の試合を振り返って

みなそれぞれに感慨深げだろうと思う。

 

さて、間髪を入れずに新しいチームが動き出した。

来年の富山を目指して

がんばろう。


このところ

2007年08月16日 06時45分53秒 | 日記

このところ、忙しくて

パソコンの前になかなか座れなくて、更新さぼりまくりです…

 

 

gooのホームページが、9月末でなくなるみたいですけど

このブログは、続けていく予定です。

 

でも更新は、かなり手ぬきになるかも?

 

これから、山形へ

全国大会に行ってきます!!!


自分もそうなんだろうけど…

2007年08月09日 05時06分36秒 | 日記

自戒も込めての話だけれど

仕事で、

カッチーンときてしまった。

さすがに今回は我慢の限界を超えた。

人ってなぜこんなに自分勝手なんだろう。

もちろん、すべての人がそうじゃないし、

自分自身も気づかぬところで、

誰かに迷惑をかけているのはわかっているつもりだ。

しかし、今回だけは許せない。

 

 

子どもや生徒ならまだしも

教師がこれでは…。

やってられない。


「山川出版社監修」

2007年08月07日 03時06分09秒 | 日記

「山川出版社監修 任天堂DSソフト 日本史B」

 

「山川出版社監修」という言葉に

「社会科魂」に火がついて

任天堂DSを買ってしまった…。

山川出版と言えば、言わずとしれた

あの高校の教科書の会社である。

誰でもが記憶にあると思う。

日本史が赤、世界史が青のあの表紙である。

今でも高校時代のあの教科書は

常に本棚の一番中央に陣取っている。

 

このゲーム(ゲームというより問題集といった方が良いが…)

なかなかの強敵である。

さっとやってみると70点くらいしかわからない。

実際にやってみると、やってる途中は

「ほとんどわからない」って感じである。

この夏は、これと世界史を攻略しよう。

 

って、そんな暇は、ないのだが…。