~背番号25に魅せられて~

【全てに気合で全力、野球大好きタケ】

奈良の旅2日目(金魚・薬師寺・唐招提寺・平城京)

2006-08-24 23:15:49 | 旅・おでかけ
 第12回全国金魚すくい選手権大会


 薬師寺中門と西塔


 中門二天王像西側      中門二天王像東側


 薬師寺西塔          薬師寺東塔


 薬師寺金堂      薬師寺大講堂


 唐招提寺        唐招提寺講堂


 唐招提寺宝蔵     唐招提寺経蔵


 平城京跡        平城京の空

 朱雀門          朱雀門と近鉄電車

--------------------------------------------------------------------

コンタクトをしている目に潤いを。
という訳で、コンタクトをしたまま点せる目薬を買ってきたタケです。
目薬点したらめっさ楽♪もっと早くから目薬を用意しておくべきでした。

さて今日は、奈良の旅2日目。
朝、宿を出てからバスで第12回全国金魚すくい選手権大会の会場へ。
今回の旅1日目に、この大会のポスターをバス停やら駅で目にして気になったので会場に行ってきました。会場はめっさすごい人人人!

で会場では、Belliniの『Samba De Janeiro』が流れていたので何度となく「立川っー」と叫びそうになりました(←マリーンズファンの方ならわかってくれるでしょ/笑)
そして会場では、小学校時代の同級生とまさかの再会!
これには、めっさびっくりしました!何せ小学校を卒業して15年ぶりの再会だったので。

それから金魚すくいを見てから今度は薬師寺に。
薬師寺では、お坊さんの話を聞かせていただきました。
お坊さんが勉強するためのお寺、つまり仏教の大学という位置付けで建てられた薬師寺、法隆寺、東大寺等のお坊さんはお葬式でお経はあげられないし、お寺やけどお墓もなければ壇家さんもいないとのこと。
そう言われてみると確かにお墓はありませんでした。
そして、薬師寺、法隆寺、東大寺等のお坊さんが亡くなられたら、他のお寺のお坊さんにお経をあげてもらうそうです。

続いて、歩いて10分ほどの唐招提寺に。
金堂を工事中だったので、何年後かにまた行ってみたいです。

そして最後に平城京へ。
広い、何もない、でも何か懐かしい。小さい頃来たことはあるんですが、東大寺の柱穴は鮮明な記憶があるのに、平城京の記憶は薄れてしまってあまりありません…。

また、朱雀門のそばまで行く時間がなかったので近鉄電車の線路越しに朱雀門を撮影。

やっぱ、奈良はいいところでした。また行ってみたいなぁ~。

【幸一ヒット】
今日0本 今季51本 通算1,732本

【前田ヒット】
今日3本 今季107本 通算1,865本

【今日のマリーンズカープ
ロッテ、延長11回に一挙5点…連敗4で止める (読売新聞) - goo ニュース

広島・前田が逆転2ラン、阪神に勝ち3連勝 (読売新聞) - goo ニュース

ブラウン監督に制裁金 審判への抗議で (共同通信) - goo ニュース


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文化も建物も (すなっち)
2006-08-25 22:16:47
どの写真を見ても思いますけど、ほんと日本の文化ってすごいなって改めて思います。

どのお寺も立派ですね!



金魚すくい大会、楽しそう!

タケさんはすくってみなかったんですか?

友達との偶然の遭遇ってステキですね

>すなっちさん (タケ)
2006-08-25 23:00:34
金魚すくいはしませんでした

というのも、旅の途中だったので、すくった金魚を持ち歩いてたらこの暑さで熱死するとかわいそうなので。



それと同級生との再会は、マジでビックリしました!

コメントを投稿