きまぐれに

その日その時、興味があることを記録していきます。

アカハラ? メジロ・シマエナガ

2018-10-20 | 野鳥



この鳥は何でしょうか?



今朝は、ヒヨドリの群れが賑やかでした。この木には、かなりたくさんの

ヒヨドリが集まっていて、遊歩道を挟んだ奥にある森との間を飛び回っていました。

ヒヨドリの幼鳥が見られるかもしれない、としばらく眺めていたら…



突然、この鳥が視野に飛び込んできたのです♪

















ツグミの仲間に見えます。アカハラでしょうか。この森は、確かに夏にアカハラの声がよく

聞こえていた場所です。

そして、先日、きれいなウグイスのようなクロツグミのような声が聞こえた、

というのも、この辺りです。

アカハラをしっかり見たのは初めてです。ラッキーでした。



ヒヨドリも賑やかにアキグミの実を食べていました。



今朝も、カラ類の群れが飛び回っていました。

期待しているのは、キクイタダキなのですが…

これは、ゴジュウカラ?

去年は一度も見ませんでした。







何とか、もう少しアップで見たかったのですが、前の枝が邪魔して、ダメでした。



シジュウカラも、確認。

…と、次々確認しながら歩いていると、小さな鳥の群れが、パァ~っと飛び去ったあとに、

この一羽だけが残っていました。



メジロです!びっくりしました。









メジロだとわかって、アップにしようとした時には、もう飛び去ってしまいました(>_<)



今朝はシマエナガの群れも、視野に飛び込んで来てくれました。



昨日と同じ場所に、チュウヒがいて、その鳥が飛んだあと、この辺に下りたかな~と、

中州を見ていた時のことです。











橋の上から、見下ろす形で、十数羽のシマエナガの群れを見て、

壮観だったのですが、写真はイマイチでした。





カシラダカの群れも見ました。











バンの幼鳥をあちこちで見ました。









ミコアイサも見ました。



ヨシガモです。



今朝は、カンムリカイツブリがなかなか見つからず、諦めて帰るつもりでした。



そんな帰り道、やっと木の陰から白い姿を見せてくれました。

















しきりに空を見てるのが、印象的でした。



そして…



これは、カワアイサ?



多分、カワアイサです。でも、この一羽だけのように見えました。