甲状腺治療を始めて、今日で13日目。準備期間も入れると17日目。
メルカゾールを飲み始めて 9日目。
治療を開始してから、今日始めて、ちょっと出てる間に小指くらいの1本毛玉を吐いた。
吐き後を見ると、1回ある程度の勢いで吐いて、その後、1口くらい吐いたらしい。
帰って着た時、またさんは台所のダンボールの中にいた。
その場所は温度のムラが無く、クーラーの風も当たらず涼しいらしいw おまけに薄暗い。
またさんの寝てる尻尾(*´ω`*)
当帰芍薬散に替えて2日半。
この漢方だと異常なグルーミングが減る。
その替り熱が下がりきらない。変な表現だが、寒がって暑がってる感じ。
気分的には落ち着いてるようで、熟睡する。
ちょっと呼吸数が増える。
写真でフラッシュをたいても気付く事がないほどいつも熟睡してる。
この漢方は精神的に落ち着くが、やや胃のむかつきがある。
炙甘草湯だと熱は下がる。
呼吸も落ち着きやすい。
ただ、始終身体を舐めてる・・・止めると怒る。
首を搔き過ぎて肌が見えてる・・・おまけに毛が抜けすぎて凄く首が細く見える。
心拍数も少しこっちの方が落ち着いてるかな。
身体的には、こっちの漢方がいいが、精神的に落ち着くのは少し難しい。
気が立ってる事が多い。
熟睡まではできないが、そこそこ寝れる。
今使ってる漢方の良いとこ取りをしたい・・・。
メルカゾールは、今見てると少しぐったりするので、1・25mgを2回にしていいか聞きに行くつもり。
それで様子を見たい。
メルカゾールの半減期がたしか2時間前後だったから・・・たぶんw
漢方は、またさんの調子を見ながらこの2種類の使い分けになるかな。
便秘気味なのと、今、またy/dのハンストが始まった・・・( ;∀;)
それにy/d食べ始めてから便秘になった・・・そうじぁなくても、なり易いから気を付けてたのに(´;ω;`)
ヨウ素(ヨード)は低いに越した事はないだろうが、どこかに閾値があると思う。
人間の低ヨード食にだってあるはずだろうし・・・でも、猫さんの閾値は分からない。猫に対しての医学がそこまで行ってないから。
またさんの食事を見ていても・・・ただ分かるのは、投薬しながらでも摂取可能なヨードは低いって事くらい。
今日、またさん吐いたから明日の炎天下の中、輸液がてら相談に行ってみるかなぁ。
~~みなさまへ~~
いつも励ましの言葉や、色々なアイディアをありがとうございます(´∀`*)
首にも何か防御を兼ねたものを巻きたいのですが・・・何せかんせ気が立ってまして(;^ω^)
またさんに、シャーと怒られることもあり・・・一緒にいて今回で2回目です。
おハゲがたくさん増えてますが・・・今は、傷にならないなら多目に見てる状態です。
無理して止めさせると興奮してしまい、心拍数がΣ(゜Д゜;)ギクッ
今、優先させてるのは食事はもちろんですが、心拍数と呼吸数です。
とにかく、ストレスフリーな生活を・・・・とっても難しいです(;^ω^)
落ち込みそうな時も、みなさんに励まされ、頑張ってやっております(`・ω・´)ゞ