朝、気張り過ぎて吐いたので病院にいってきました。
脱水がポカリ水を飲んでも足りなかったようです。
この日も輸液をしてもらい帰ってきて、ケージの中で一休みしてるまたさんです(*´ω`*)
執事の大好きなおちりとピコピコカギ尻尾です(*´ω`*)
この日も2.2キロでした。
病院から帰ってきて・・・一休みした後、水を飲むまたさん。
またさんは、腫瘍も無ければ、水も何処にも溜まってない。
ただ、やはりというか心臓が肥大している。
それに、痩せたので肺や胸の辺りが細くなった。
余計に心臓が大きく見えた・・・甲状腺機能亢進症のバレンタインハートに近いものがあった。
心筋が6mmと7mmだった。
エコーで診たまたさんの心臓、動きが早かった。
自分の目で見ると・・・言葉にできないものがあった。
腎臓は右が1cm小さい・・・形は普通、左は大きさ形共に普通。
手も脚も痛みが出てるだろう骨の形状だった。
腰骨もくっついてきてる・・・歳をとると自然とそうなるらしい。
エコーとレントゲンで診て貰った。
内臓には、異常は無いだろうと。
ここの先生は、18歳という年は100歳のようなものだ・・・といってた。
100歳の人が1日中フルマラソンしてるような状態なのか・・・と、思った。
原因は、心臓。つまり甲状腺。
これをどうにかしない事には、状態は良くならない。
今できる事は、強制給餌、強制給水、そして甲状腺ホルモンを抑えること・・・だと。
今日は今の所、FKWを60g近く食べてる。
またさんの体重だと、100gは食べて欲しい。
水(アクエリアス入り)も30ccぐらい飲んでる。
理想はこれも100ccぐらい。
すぐには無理だろうから、序々に慣れていってもらう事に。
今日からメルカ開始。(面倒なのでメルカゾールはメルカに省略w)
1・25mgを1日1回。
それに当帰芍薬散を朝晩。
ウルソサン1/2錠を朝晩。
まず、これで様子を見る。
これで数日で落ち着いてくれれば。
またさんは今、小さい身体で頑張ってる。
歩くのも少しふらついてますが。
体重は2・2kgをキープ?してます。
この体重でも、少し皮下脂肪がありましたヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
何か凄く嬉しかったですw
今、またさん軽~い眠りについてます(*´ω`*)
~~みなさんへ~~
いつも同じ言葉になってしまいますが・・・本当に感謝してます。
ブログにお邪魔することもできず・・・それでもいつも励ましや温かい言葉をかけて貰って。
色々なお気遣いまでして頂き。
言葉には出来ないほど感謝してます。
またさんが少しでも落ち着いたらブ活したいと思ってるのですが・・・。
まだ、正直、先が見えません。
メルカと高齢の組み合わせの怖さを知って、より慎重にと思ってます。
でも、またさんが必ず元気になると信じてベッタリ張り付いて監視しますw
それまで不義理をお許しください(たまにポチ逃げはしてますw)
甲状腺治療開始25日目(29日目)
メルカゾール休止5日目
昨日の深夜近くにドクターカーを呼んだ。
ほんの30分ぐらいの間の出来事だった。
床の上で横になってた・・・これはいつものこと。
だけど、昨日はそのままだんだんぐったりとしてきた。
顔を見ると瞳は片方だけ開かれ、じっと執事を見ている。
そしてだんだん瞬膜は両目とも半分出てきて、起き上がろうとしない。
瞳がほぼ閉じられた・・・呼ぶとハッとした顔になる。
床から巣へ移し、様子を見てた。
たまに起き上がり、座って・・・どうししたの???って顔をする。
でも、すぐ横になってしまう。
ドクターカーというものに始めて乗った。
始めの1歩が乗り込めなかった・・・。
足をかけて戻してしまった。軽い眩暈を感じた。
体重、体温、心拍数、お腹の状態(聴診器と触診)を診てた。
とにかく脱水が酷い・・・とのこと。
いくらシリンジで飲ませようが、自分でも飲んでいたが・・・何らかの理由で間に合ってなかった。
今までの状況を説明した。
その先生は「猫さんが、自分で冷たい場所に行くようになったら危ない証拠ですよ」みたいな事を言ってた。
もちろん、またさんの場合だろうが・・・正直、しっかり話を聞いてと思っていたが心此処に在らずだった。
またさんの体温が37.6℃だった。
37.4℃だと危なかったねと言われた。
この子は心臓が強いねとも言われた・・・18歳で甲状腺で1分間に約200という心拍数。
雑音もなく、水がどこにも溜まってる様子はないと。
この時はゆっくりとした輸液(羽根付きの注射針のもの)と酸素を。
目がきれいだと褒められた。
最近、病院の待合室でも他の飼い主さんによく言われる。
今はそれ以外、言葉の掛けようが無いんだろう・・・労りが感じられる。
一通り治療が終って家の中へ。
体温が低いと栄養を吸収出来ないから、今日は温めてくださいといわれた。
ペットボトルにお湯をいれタオルで巻き、またさんの横に置く。
しばらくすると暑いから別の場所へ移動する・・・追いかけて温め続ける。
いつの間にかお互い疲れて寝てしまった。
最近、ろくに寝てないな・・・と思い、苦笑いが込み上げてくる。
深夜のまたさん
今日も病院で静脈注射と輸液2本を背中に注射されてきた。
輸液や静脈注射だけより、口から何か少しでも食べた方がいいに決まってる。
少しだけFKWを指で食べさせる。
昨日、腎臓が随分萎縮してるね・・・といわれた。
腎炎、心臓弁膜症などに効くから、当帰芍薬散を飲ませた。
病院の先生は飲んで悪い事は無いから大丈夫と言っていた。
無意識のうちに「残念だなぁ・・・」と繰りかえし口にしていた。
その言葉の意味を深く追求する気にもなれなかった。
この先生は輸液を自宅でするのは反対派らしい。
次は金曜日に輸液に来いと言っていた。
またさんは、今、心拍数がもの凄く早くなってる。
甲状腺治療を始めて18日目。準備期間を入れて22日目。
メルカゾールを使って14日目。
今日は病院へ血液検査をしに行ってきた。
またさんってば、メルカゾールを飲んだ初日に耳の付け根が赤くなるし・・・引っ掻き傷っぽくなかった。
数日前には、耳に赤い小さな○が出来るし・・・1日くらいですぐ消えた。
昨日の夜には、耳の入り口が青くなってるし・・・これは1時間くらいで消えた。
こんな事があったから、執事が勝手にメルカゾールの量を半分にして1日2回にした。
昨日の夜、青い耳を見た執事は顔が青くなった・・・一体、何が起きてこんな事に???
左耳で頭のほうに向かって青かったから・・・内出血でもしてるのか?
とか、高血圧で・・・とか色々な事が頭の中を巡った。
その割に、またさんは普通で・・・軽いパニックだったかもwww
青いのは貧血だそうだ。
今日はすべて調べるため、またさんはたくさん血を抜かれた。
全部依託機関に・・・と思ったが、またさんの抜かれる血の量と、病院の大人の事情でCBC(全血球検査・・・赤血球とか)は
病院でやることに・・・。
普段より少し、白血球が減ってる気がするが・・・今回位の数値は出た事もあるからなんとも言えない。
他の結果は明日。
それで今後の方針を決める。
またさん、体重2・6kg。
どうやったら少しでも増えてくれるんだろ・・・。
何だかもどかしい。何も出来てない・・・そんな気分になってしまう。
~~みなさんへ~~
いつも温かい言葉、ありがとうございます。
何度も励まされてます。
焦ってはいけないと・・・頭では分かっているのですが。
またさんの体重の変化を見るたび、気持ちがざわつきます。
世間には沢山のフードがあっても、今現状でまたさんに食べさせることが出来る物はとても少ないのです。
y/dだけでは無理ですし・・・気が向いたら食べてる感じなんです(;´Д`)
置き餌はy/dなんです・・・これでも一応。
今日は、みなさまへの感謝の気持ちを伝えたくて(*´∀`*)アリガトデス
昨日の夜のまたさん。
こう見えても3キロ無い・・・こういう格好をしてると、むっちり感がある (*´ω`*)
今日は病院で血液検査をしてきた。
やっぱり、病院を替えなくて良かったと思う事がいくつかあった。
今回の採血は、調べる項目が多いためにいつもよりたくさん血を抜かれた。
先生は 細くなったまたさんの血管から相変わらず手早く血を抜いた。
この手際の良さは、今まで行ったどの病院より上手いと思う。
だから、またさんのストレスがほとんど無いように見える。
もちろん、痛いだろうが・・・この先生に採血される時、暴れた事は1度も無い。
またさんを押さえつける事なく(手を触ってる程度の補綴しかしてない)、伏せて座った状態(スフィンクスみたいな)で採血も注射も輸液もしてくれる。
今回の血液検査は外注なので結果はまた分からない。
明日は休診日だけど、早い時間には先生がいつも病院にいるのでその時間に結果が聞ける予定。
最近、少なくなったけど続いてるお腹の鳴る音(腹鳴 というらしい)のために漢方を。
いつもの漢方とは一緒に飲ませないで。とのこと。
まずはお試しで1袋、これで4日分。
良さそうなら継続かな?
帰ってきて早速飲ませたら、今の所キュルキュルいってない。
今日飲んだのは、ツムラの14番 半夏瀉心湯。
胃腸の働きを良くし、吐き気や嘔吐、お腹が鳴る、ゲリなどにいいらしい。
耳の中も汚れてないし、前回の病院以来、頭も振らない。まだ、数日だけど。
今の病院のメリットは、やっぱり採血などの上手さだ。
漢方医学と、西洋医学の両方で治療してもらえる事。
しっかり話せば、要望は聞いてもらえる。←今頃なんだが(;´∀`)
それに家から近いw
それに、何だかまたさんが気に入ってるのか?ビビッテルのか?動くのがシンドイのか?
診察台の上でとにかく大人しい。
いい患者さんの見本のビデオでも撮りたいと言われてるw
デメリットは、設備がショボイというか古いというか・・・(´ヘ`;)ウーム
今日も輸液を1本。
いつものリンゲルとブドウ糖にネオファーゲン、ビタミン入り。
またさんは帰ってきてから良く寝てる。
久々にこんなに良く寝てる姿を見る。
お腹が楽になったのと、吐き気?口を良く舐めてたから・・・が、少しは楽になってるのかな?
輸液をした日は基本的に良く寝るけど、ここ最近そうじゃ無かったから・・・正直、ちょっと心配だった。
これで、検査結果が出たら・・・色々と見直しができるかな。
今日のまたさん、2・80kg・・・ (´;ω;`)ウッ
確実に減っている。
腰骨なんて、触って構造が分かりそうなくらいだし・・・。
トイレでしゃがむのも大変そう・・・腰を浮かしてる姿を良く見る。
オシッコしやすいように砂を沢山入れてある。
明日はトイレに階段のようなものでも作らねば (`・ω・´)