goo blog サービス終了のお知らせ 

またさん 

いつまでもいつまでも一緒に居たい。
その日がくるまでの記録。
そして‥今でもずっと一緒(*´ω`*)

黒いうん●はダメ

2012-05-23 21:28:57 | 病気~肝臓

 

ここ10日ほどサプリはタウリンと納豆菌しかあげてない。
納豆菌は訳あって、この袋の間は復活させてみた。

なぜサプリをあげなくなったのか?というと、ゴハンを食べた後に飲ませても嘔吐するようになり・・・。
量も少なくしたり、種類を減らしたりと試したが、すべてダメだった。
嘔吐して胃腸に負担を掛けるくらいなら止めてしまえ!と。
吐く事で胃腸に負担がかかって、血中のアミラーゼも上がってしまうだろうし・・・。
もう、これ以上、どの数値も上がらなくていいから。

本当なら飲んで欲しいけど、またさんの身体は拒否してるんだから・・・。
体内のビタミン類は足りてるのか?多すぎるのか?と思ってみたり。
肝臓用のサプリも戻してしまうし・・・。

サプリを飲ませると戻すけど、薬と漢方は朝晩でも大丈夫・・・。
それに痒みも以前よりは治まってきてるらしく、ペロペロぺロぺロとず~っとしてるけど、噛まなくなった。

最近は、ネックカラーだけで数日過ごせば何とかなるようになってきた。
目の上のカサブタもあとちょっとで取れそうだし(´∀`*)


ブックマークに加えた肝臓病と~を読んでると、参考になる事が多かった。
またさんがもっと若かったら高度医療も考えたかもしれないな・・・とか思ったり。
良さそうなものが見つかったけど・・・またさんの胃腸は耐えれるか?わからないし・・・。

今の先生に不満があるわけでは無いw
これだけ長く患っていて、しかも数値的に入院もありえる時期も何度かあったけど・・・入院も点滴もしなかった。
それで何故か元気なまたさんw

血中のアンモニアの事を聞いてみた時、うちでは測れないが、測らなくても大丈夫な理由を教えてもらった。
今、書こうと思い・・・その理由を忘れている事に気付いたヽ(; ゜д゜)ノ サイキンバカニナッテル~
ただ、聞いた時、納得したことは覚えてる。

そうそう、またさん、最近○年ぶりにブラッシングに目覚めたw
一時期なんぞ、肌に触れただけで嫌がられてたのに・・・。
何が良かったのか、全くわからないけど・・・またさんの調子が良いのは確か。
最近は吐く事もないし・・・●の色も形もいいし(*´∀`*)
たんぱく質が多いと黒っぽい色の●になる、と随分前に先生が言ってた(黒くなるのは、それだけではないだろうけど)
またさんは、黒い●を出してはいけないから、茶色の●が出ると妙にワクワク嬉しくなってしまうw

トイレの前にしゃがみ込み、トイレスコップ片手にニヤニヤと●とシッコ玉のチェックをしている。
執事が寝てる時に、またさんがトイレで●をしても起きる癖がついてしまった( ;∀;)
そして茶色い●だと安心して、撤去して再度夢の中へw

これだけ色々と進化?してるのに、猫さんについてはまだ分からない事が多いらしいなんて・・・。



肝臓のこと

2011-09-16 19:07:51 | 病気~肝臓


14日(水)に病院に行ってきた。

結果は、前回よりも良くなかった。

採血の時、いつもよりも血管が細くなっていた。
執事の素人目でも分かるほど・・・いつもより張りが無いというか。
正直、今回は手から採れるのか?すごく不安だった・・・手がダメなら足か首でしょ(またさんは、たぶん暴れて無理)
採血のために麻酔・・・なんて、もう簡単に出来る歳じゃないし。
いくら手から採血するといっても、これが結構痛いらしい・・・。
いつもは我慢強いまたさんも鳴いた・・・そして、久々のシャーッを披露してしまった。
血管が細くなってるせいで、なかなか血が出てこなかった・・・かなり痛かったんだと思う。
この時ばかりは、猫神様、ちゃんと計測できるくらいの血を出してください・・・って思ったw

前日から血液検査のために絶食していたけれど、この日は病院で結果が出るのを待つことにした。
この時、特に理由は無かったが・・・血管がやけに細くなってる事が気になったから。
それに、首の皮を摘むと脱水気味だったし・・・いつもより元気が無いような・・・食も細いし・・・で。
家から近くても、この日は戻る気になれなかった。

肝臓の数値と、すい臓の数値が高くて・・・計測できる範囲だけど、それでも、どうも・・・。
最近、食も細くなってたところへ、絶食だから余計だったのかもしれない・・・と、執事は都合の良い様に思ってみたりorz

先生曰く、夏バテもあるでしょうと。
ただ、痒みは少し良くなってるようで・・・やっぱり、またさんに某メーカーのフードが合わないのかもしれないと。
チビの頃から、何故かこの某メーカーのフードだけはよくお腹を壊してた・・・。
それでも、ここまで肝臓が良くないと肝臓用のゴハンをあげたかった・・・。
それで、少しでも改善されるなら・・・って思って信じてた。

またさんに、某メーカーは合わないんだなぁ・・・と、またもや実感させられた(何回目だ?もう数えることすらできない程だが)

運よく、ロイヤルカナンから肝臓サポートが出たという事で、喜んで購入(サンプルが無かったためだがw)。
こちらも、脂肪分20%と高めで添加物も入ってる・・・。
でも、今はそれよりも肝臓を重点的に考えていかないといけないと思う。
前回、皮脂の分泌が多い事の理由として、カリカリの脂肪分のせいでは?と気になっていた事を聞いてみた。
そうすると、充分、考えられることだと。
それと、某メーカーが体質的に合わない事もあるかもしれないと。
脂肪分からすると変わらないけど・・・メーカーが違うから・・・とにかく、肝臓用なら、少しでも肝臓に掛かる負担を減らしてくれるだろう。

最近、肝臓が良くない猫さんが増えてるらしい。
症状は、多飲多尿、ぐったりするなど・・・他の病気とよく似た症状。
ただ、肝臓の場合、血液検査にすぐ出るので気付きやすいかと・・・(執事の個人的な見解です)
みんな、またさんみたいになりませんように・・・肝臓だけなら、もう、かれこれ1年以上経つかな。
またさんは、慢性肝炎というやつなんです。
病名って、それを口にすると・・・・どうも、なんだか・・・。
だからずっと、病名を書かないし、口にする事も・・・。
もし、他にも肝臓で悩んでる方の参考になれば・・・と思い今回、病名を出しました。

肝臓って、再生しやすい臓器だから・・・ずっと完治するって信じてきたんです。
もちろん、こんな状態でも、まだ信じてます。


そうそう、この日、またさんは輸液と栄養剤のぶっとい注射を1本(;´∀`)
背中の一部がこんもりと・・・なのに、意外と平気な顔のまたさんにビックリw
この日、脱水の数値まで酷くて(;゜д゜)
肝臓だけなら、ここまでの脱水はあまり考えられないそうで。
またさん、この日も腎臓の数値は正常値内だったんですが・・・数字に出ない範囲なんですよね・・・。
それに夏バテと・・・。
1度の病院通いで、目ん玉が飛び出るような事が数回起きると執事の感覚は麻痺しますorz

ただ、またさんには、辛いとか痛いとか・・・って味わって欲しくないんです。
採血(手)の痛いのは我慢してもらいますが( ̄ー ̄)ニヤリ

 

    ~~~ここから先、雑談みたいなもの?です~~~
春から、ずっと気になってたことを聞きました(誰も居なかったので)
猫に放射線の影響は出ないものなのか?
そういう研究はないのか?

残念ながら、こういった研究は無い・・・と。
はっきりとは言えないが・・・でも、何か影響はあるでしょう・・・と。

そんな話をしてたら水俣病の話をしてくれました。
ただ、昔、水俣病で猫が真っ先に発症したと・・・猫が踊るって聞いたことありませんか?あれです。
当時はまだ、公害という言葉も無かったそうで・・・猫踊り病と言われてたそうです。
でも、当時の偉い某大学教授達は皆、口を揃えて明確な根拠は無い!と言い張っていたとか( -ω-)y─┛~~~~~
何か聞き覚えのあるような ヽ(; ゜д゜)ノ ビクッ!
!

今でも出続けてる放射性物質・・・またさんの症状も何か関係あるのかな?って思ってみたり ε-(ーдー)
免疫力が落ちたなら、上げてくれるようなものを!
熟女なまたさんに、できる事って限られるから・・・今度はAHCC(サプリメントみたいなもの)を検討中(´∀`*)ウフフ
ナトリウムがちょっと多い気がするので・・・資料片手に病院に行って相談せねば(´∀`;)


12日のF国のニュースを見て、またさんのゴハンが(;゜д゜)ゴクリ…ってなったのは執事だけでしょうか?(・∀・;)



ゴハンのこと

2011-02-06 20:47:51 | 病気~肝臓
前回の記事の続きのような。

またさんは、●んちが緩かった。
原因はいくつかあるけど、肝臓とストレス、それに寒さもあるだろうと。

緩い状態が続くと、それ自体もストレスになると・・・あたり前の事だが、正直、気付かなかった
(-"-;A
寒さ?ってエアコンはつけっぱなしだし・・・と思ってた。
でも、年を追うごとに寒さに弱くなる・・・すっかり忘れてた。
エアコンを点けてるから大丈夫だろうと思ってた・・・|||(-_-;)||||||

色々聞いてるうちに、他にも見落としてる事があるのでは???と多少、不安になり、ゴハンに問題はないか?と聞いてみた。
答えは「無い」。
ゴハンを変えてないし、いつも食べているものだから、それは無いだろうと。
肝臓用のゴハンは少ないと言ったら、先生がこんなモノもありますよとサンプルをくれた
ヽ(^◇^*)/ 
消化器サポートと、腸管アシストと、最近出たシニア用のカリカリを有難く頂いたw

消化器?腸管?これでいいのか!?と聞いたら、消化器とは、腸だけじゃなく食道~腸の事だと
(^▽^;)
てっきり、消化というから・・・腸全部とせいぜい胃くらいなものか?と思ってた
(〃゜д゜;A

シニア用のサンプルは普通食だったけど、もしこれを買うなら1.5㌔のサイズしかないという・・・。
その量は、多頭飼いじゃないと・・・すぐ飽きるみたいで食べなくなるから無理です!と言った。
そしたら先生は、「猫ちゃんは、みんなそんなもんですよ~」と。
この言葉は、嬉しかった(*´∇`*)
またさんが我ままとか、食にうるさいとか、そういった類のものじゃなかったんだ。
そう思うと余計に先生のこの言葉、うれしすぎるっ!m(;∇;)m 

緩かったころのまたさんのトイレの様子あれこれ。

またさんは、砂かけの時間が長い・・・とにかく長い。
そのくせ、ブツは隠れてなかったりする・・・何のために砂をかけてるのか?未だに謎だ。

最近は、すっかりブツの状態も落ち着いて・・・でも、砂かけは相変わらず激しいw



この1ヵ月半

2010-06-20 12:33:37 | 病気~肝臓



今日も病院へ行ってきた。
前回、肝臓の数値があまりにも酷くて、正直、色々と考えざるを得ない1ヵ月半だった。
またさんの年齢や身体の事を思うと、積極的な治療は難しいだろうと思う。。。

それなら、何が出来るのか?

何が最善なのか?

そして、またさんはどうすれば一番辛くないのか・・・。

こんな事ばかりを考えてたように思う。
血液検査をして調べるにも、ある程度の期間をあけなければ薬の効果も出ないだろうし・・・。
それに、猫の肝臓は人よりも、再生するのに時間がかかるという。
それに、雨の日には病院に行きたくない。。。ふと、じゃじゃの時のことが頭を過ぎってしまう・・・。
数日前に、ポーの七回忌の案内も来た。。。

またさん、良くなってたら、おさかなさまだよ~と言いながら検査結果を待ってた。


近くに2匹のスズメがいた。それをじっと見つめるまたさん。

結果は、良くはないけど、凄く良くなった。
またさん、よく頑張った!

今なら前回の凍りつくような数値を書ける(笑)。

総ビリルビン  <0・4   またさんの数値→ 0・9
AST       <45              → 412
ALT       <86          → 1000over
ALP       <90             → 1479
アミラーゼ   <2000           → 2398

左が今の病院での基準値で、右がまたさんの前回の数値。
この数値が、もし、今回下がっていなかったら、肝臓がんとか、肝壊死とか・・・。

今回も基準値ではないし、治ってもいないけど、でも、まだ、冷静に見れる?数字だからいい。



よくがんばったと、思う。。。ありがとう。。。

家に帰って、慌てておさかなさまを仕入れに出かけた。
帰ってきたら、またさん、ゴハンを食べずに待ってた(笑)。
昨日の夜から絶食してたから、腹減った~って、朝方からずっと騒いでたのに(笑)。


今回、またさんにこんな思いをさせてしまった理由として1つだけ心当たりがある。
スプレータイプの掃除用品を使った。
掃除する時は、気をつけていたのだけど・・・。
アルコールが含まれているけれど、安全とあった・・・だけど・・・。
猫にも安全とは限らないのだと、今回、思い知った。

またさん、本当にごめんね。。。


脱水症状のチェック

2010-05-11 13:06:51 | 病気~肝臓

またさん、よく寝てる・・・けど、正直、普段とあまり変わらない気が・・・。

最近、またさんの脱水チェックをしていない事に昨日気付いた。
首の後ろをつまんで回す。。。
皮膚の戻り具合いで脱水気味かどうか見る。。。

たったこれだけの事だけど。。。またさんは嫌がる(笑)。

確かに、今のまたさんは少し戻りが遅い。。。
つまり、ちょっと脱水気味ということ・・・。
戻りが良くない時は、不思議とこの脱水チェックをいつも以上に嫌がる。

今日のゴハンはスープたっぷりにした。。。お湯を加えスープ状にしただけ(笑)。
今のまたさんには、食べる事が何より大切らしい。
質のいいたんぱく質が肝臓を助けてくれる。。。らしい。。
暫くは、ウェットフードだけで過ごしてもらう事に。。。
しっかり水分補給してもらわないと。

今日は少し肌寒い。。。またさんのために、再び電気毛布&毛布&毛布に(笑)。

~~お詫び~~
昨日は説明不足のこともあり・・・色々とご心配をおかけしました。
またさんの先生は、またさんがすごい。。。と、褒めてくれました。←確か(笑)。

昨日、数値がブッチギリだったので・・・テンパってしまいました(汗
本当に、文字通り、ブッチギリ・・・ました。。。