goo blog サービス終了のお知らせ 

またさん 

いつまでもいつまでも一緒に居たい。
その日がくるまでの記録。
そして‥今でもずっと一緒(*´ω`*)

ブログに書けなかった事

2012-08-18 00:01:25 | 病気~甲状腺機能亢進症

今日で初七日になるのだと、昨日気付きました。

この約1週間、時間の感覚も無ければ曜日の感覚もありませんでした。
執事がまだ冷静ではないので読み辛い部分も多いかと思います。
時間軸もぐちゃぐちゃです。
どうかそこはお許しください。

初七日なので書いておきたい事があります。
ブログのタイトル通りの事です。

まず、またさんが甲状腺の治療を始めた時には手遅れだった可能性がとても高いです。
一時期吐いて、メルカゾールの副作用かと思いましたが違う可能性が高いです。
副作用なら、もっと吐き続けた事でしょう。
でも、またさんにはそれがありませんでした。

頭を振っていたのは、甲状腺による可能性もあるのですが・・・。
検査で他の病院に行って話しをしていた時も脳に何らかの疾患がある可能性が高いと言われました。
いつも行ってる病院の先生もそれは疑ってました。
でも、それを調べるにはMRIで麻酔を使わないといけません。
だから執事はそれを調べる気はありませんでした。

今年の7月はまだ過ごしやすい日が多かった事を覚えてる方も多いと思います。
8月になってから急に暑くなりました。
そのあたりから、またさんは体調が目に見えて・・・良く無くなりました。
上に書いた吐いた後から自分で食事が食べれなくなりました。
その数日後には、実はお水を飲むのも上手くできてなかったのです。
お水の入った器に顎を着けたままじっとしてる事が多々ありました。
たまに舌で水を飲むのですが・・・上手く飲めなかったのです。
そして自分からは、お水が飲めなくなりました。
お水置き場に、ちょこんと座ってる姿が多かったんです。

またさんは、首周りが手首よりちょっと大きいほどしかありませんでした。
以前してた首輪は鎖骨の辺りにまで下がってしまっていたのです。
これは痩せて、首や他の筋肉激減によるものであったと思います。
それに10日あたりから鳴く事もできなくなってました。
痩せた事もありますが、脱水により涙が濃くなり鼻の通りにも影響していて喉が腫れていたせいなのです。
甲状腺による圧迫もあったかもしれません。

またさんは、甲状腺が触れました
普通ならば、ほとんど触って分かる事はありません。
でも、またさんの右側の甲状腺は執事でも触る事ができました。
触れるという事は、甲状腺がんの可能性が高いのです。
必ずしもガンだとは言い切れませんが・・・可能性は高かったと思います。
ですからメルカゾールと漢方で数値が激減しても、食べる量も少なかったし動くこともあまりできなかったのだと・・・。
動けなかったのは心肺機能のせいもありますが・・・。
心拍数がほとんど下がらなかったのです。

またさんが他の病院でレントゲンを撮ったときには、すでに心臓がかなり肥大してました。
甲状腺の症状なら、大抵は左側の心臓が大きくなるのですが・・・またさんは両方大きくなってました。
左が7mmで右が6mmでした。
痩せていたせいもあり、心臓が肺の半分ほどを占めていました。
またさんの肺というか・・・首のすぐ下の肺の辺りの胸の幅はタバコの横幅くらい(6cm弱)しかありませんでした。
普通ならそこから肺は大きく台形のように広がっているのですが・・・そこには肥大した心臓がありました。
ちょうど、ハートの形を下向きにしたような感じに似てました。
バレンタインハートといいます・・・肥大した心臓の形の事を形容する言葉です。
またさんの胸幅や、肺の大きさを考えるとこの心筋の厚さは・・・またさんにとって、とても苦しい状態だったとおもいます。
呼吸するのもとても大変な状態だったと思います。

話が前後しますが、ドクターカーを呼んだ時、お腹にしこりがあると言われたのです。
あの時は、心臓にも肺にも水が溜まらない程度の輸液をすると言われました・・・。

レントゲンとエコーを撮った時にも副腎の辺りに白い影がありました。
エコーでは見えずらい・・・とその先生はいってましたが・・・若い先生だったので、執事の病院の選択ミスだったかもしれません。
でも、あの時、遠くまでまたさんを連れて行くのは無理があると思っていたのです。

それと、エコーで、肝臓の辺りに見慣れないものがあった・・・とも言われましたが、その先生は見つける事ができませんでした。


7月後半に●んちのお手伝いをしました。
この時にはすでに腰骨などがすべて触れる状態でした。
自分で●んちをできなかったのも、この辺りの筋肉の激減と、おそらく内臓に何らかの疾患があったせいだと思います。
タールっぽい●んちをした時には、もうすでに何らかの疾患が起きていたのだと・・・。
タール状という事は、どこかで出血してる状態らしいですから・・・。 
この頃には、オシッコに量も減り・・・。
座ってオシッコするようになってました。
立ってする程の筋力が無かったのです。
実は左足の肉球あたりの骨にも変形が少し出てました・・・血統によるものなのか、老化によるものなのかは分かりません。
この頃から歩くのもふらついていました・・・。
レントゲンで診たまたさんの手足は、相当な痛みを伴うものであろう事も分かりました。

強制給水をしてる時、1度だけたくさんオシッコをしてくれました。
とても嬉しかったのを覚えてます(*´ω`*) 

またさんの心臓を触ると、執事の手でじかに触ってるような感じだったのを思い出します。
まるで執事の手の上で動いてる・・・そんな感じでした。
またさんの心拍数は200/分ぐらいでした。
ここまでくると空打ち・・・心臓が動いていても血液を送り出せない状態になるのです。
またさんは、かなりの確率でこの状態だったと思います。
だから、耳の付け根が青くなったりしてたのかもしれません・・・はっきり言えませんが・・・。
耳の付け根が青いのは貧血が起きてるらしいです。 

7月のうちにこの事実の1/3くらいには気付いていて・・・超へタレ執事になったのです。
でも、執事のエゴかもしれませんが、1日でも、1分でも、1秒でもまたさんと一緒に居たかったのです。
たくさん苦しめたかもしれません・・・。
辛い思いもたくさんさせたかもしれません・・・。

ただ、未だに悔やまれるのはもっと早くに甲状腺亢進症の検査をしなかった事です。
これだけは一生悔やみ続けると思います。

でも、1つだけ救いがあります。
またさん行きつけの病院でも甲状腺の治療を始めた事です。 



このような状態で、またさんは8月12日まで頑張ってくれていたのです。
だから、12日のあの時、病院には行きませんでした。
あの状態で、声も出なく辛いのに・・・一生懸命ゴロゴロいってるようでした。
肺のあたりを触わったら、そう感じたのです。


またさんが頑張ってくれてる時に、この現状を言葉にすることはできませんでした。
言葉にすると・・・・。


  
いちごの妖精さんだった頃のまたさんを (*´ω`*)

~~追記~~
初七日なのに、またさんったら大雨に雷って(;´∀`) 


ここ2日間の様子

2012-08-07 17:35:22 | 病気~甲状腺機能亢進症

甲状腺機能亢進症の治療を始めて23日目(8/6)。準備期間も入れると27日目。
メルカゾール休止中3日目。

・朝空腹にさせたため(うっかり寝てしまった)緑色の嘔吐物。1口分。
シリンジで薄めたFKwをあげ続ける。
またさんの体力が無いため、今までに無いくらい楽にできた。
夜、思い切ってほぼそのままのFKWをあげる。
1/5~1/6個くらい食べた。
この時、シリンジではなく指で・・・漢方をあげ始めた頃のように。

夜、タールっぽい●んちで何回もトイレに行く。
そのうち気張りすぎて少し吐く。
甲状腺用の漢方は吐き気を催す事がある・・・たぶん、今のまたさんではどちらも無理だろうと。
だから、ずっと服用していた五苓散をあげた。
オシッコの量も飲む水の量も少ない。
水を飲ませても大人しかった。

五苓散をあげた理由・・・ずっと服用(3年くらい間あげて無い時もあり)して、腎臓の萎縮が治った事もあり、
今のまたさんにとって効果が無い事はあるかもしれないが、害にはならないと思ったから。
それに、この漢方は体内の水分のバランスを整えてくれるものなので、気張り過ぎて吐いたまたさんに合うだろうと。

 

甲状腺機能亢進症の治療を始めて24日目(8/7)。
メルカゾール休止中4日目。

未だ、自分でゴハンを食べる気配が無いので15時ごろ、強制給餌。
FKWを薄め、水分補給も兼ねて飲ませる。
今日は、反抗する元気が出てきたらしく・・・何回も嫌がられたw
それでも、ある程度はあげれた。

水も自分から飲むようになった。
オシッコの量も増えた。
今日は今の所吐いてはいない。 

夜と夜中もほぼそのままのFKDを強制給餌の予定。 

明日は輸液に行く予定。 

~~追記~~
今18:45寝てる時の呼吸数30弱/分 

22:00頃から甲状腺亢進症の症状が出始めた。
落ち着いていた呼吸数が早くなった。
心拍数も早い。
当帰芍薬散を飲ませる。

ぐったりしてるのでドクターカーを 


エゴか否か?

2012-08-05 19:55:00 | 病気~甲状腺機能亢進症

甲状腺治療を始めて22日目。準備期間を入れると26日目。
メルカゾール休止2日目。

今日も何も食べないまたさん。
昔大好きだったジャンクフードを薄めてあげたら数口で終了。 

その後、心臓や肺の事を考えて・・・薬(漢方と肝臓)を飲ませたほうがいいのか否かさんざん悩んだ挙句、あげた。
1時間もしない位だったかな、ゲコッゲコッゲコッ音が・・・見ると抹茶ミルクみたいなものが。
臭いは漢方だった・・・何かと漢方の合わさったものだと思う。
嘔吐特有の嫌なニオイはない。
緑系という事から胆汁の可能性も高い・・・とてもよろしくない事態だと思う。
 
またしばらく色々考えに考えた・・・執事は自分のエゴを通す事にした。
またさんには申し訳ないが、強制給餌する事に。
たぶん空腹になると吐き気が強く出てるのだと思う。
それで何も食べないのかもしれない・・・。

甲状腺亢進症だから瞳はギラギラしてるw
昨日は見られなかったギラギラ感。
このギラギラ感があるうちはいけると思った。

強制給餌はお互い始めてなまたさんと執事。
FKWにビタミンBと乳酸菌とウルソサンを混ぜたものを人肌程度の温度にした。
水も加え、かなり緩めのものを取りあえず2ccあげた。
今日は、この調子で2時間置きに2ccずつあげていこうと思う。
寝てたらどうしよう・・・起こす?あんまりかなぁ・・・。

 
今日のまたさん(*´ω`*)


どうやって巣に潜ろうか?
というより、早くここを開きなさい!って感じかなw

 


強制給餌後、水を飲んだ後。
あまりたくさん飲まれると、吐かれるんじゃないかと・・・ ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル


何がまたさんにとって1番なのか?またさんのQOLとは?
今、これはいくら考えても答えが出ない・・・これから先も出ないかもしれない。
またさんが望むのは???

未知の治療に踏み込むという事は、こういうリスクもあるということだ。
覚悟できてた・・・と思ったのは、間違いだった。
ただ、救いの道を探していただけで・・・それも執事のエゴで。
もちろん、またさんを少しでも楽な状態にしてあげたい・・・そしてまだまだずっと一緒にいたい。目指せ20歳~♪

今はこれ以上、手が青くなるほど注射をさせたくない。
本当に大変なのはこれからかもしれない。
今日、吐いたのが胆汁だったら・・・またさんの内臓は凄く疲れてるだろうと。
胆汁だったら逆流してきたことになる・・・逆流させてる何かがあるわけだ。
ビリルビンは正常だから・・・吐く時の腹圧で逆流したのかな?
漢方が緑だったらいいなw 


~私信~
ちゅいさん、はじめまして(*´∀`*)
ちゅいさんのコメントで強制給餌する気になりました。
コメントへの返信は現在してませんが、また遊びにきてください。
良かったらURLでも残してください。


T4、FT4が劇下がりしたヽ(・∀・ )ノ

2012-08-02 20:52:10 | 病気~甲状腺機能亢進症

甲状腺治療を始めて19日目。準備期間を入れて23日目。
メルカゾールを使って15日目。 

 

まず、血液検査の報告をします。
執事も先生も驚きの結果でした。

前回T4(0.6~3.9)が24・0μg/dl以上が6.8になりました。
   FT4( 0.6~2.1)が6.0ng/dl以上が4.6になりました。

T3はぎりぎり正常値、TSHも問題ありませんでした。
肝臓などの数値は前回異常値だったGPTが正常値になり、ALPも下がりました。
ただLDHリパーゼが前回より少し高めでした。 


結果的には嬉しいものとなりました。
今回の甲状腺の数値が下がったのは、やはり漢方とメルカゾールの併用のお陰だと思います。
でも、今月末にもう1度検査をします。
それで落ち着いた結果が出れば、漢方とメルカゾールの併用の良さを実感できると思います。
1回、数字が落ち着いたからといって安心できないのが甲状腺亢進症の怖い所だと思うのです。

でも、まだ甲状腺の症状は出ています・・・まだ異常値ですし。
とにかく、少しでも症状が落ち着いてくれることを祈るばかりです。 

 

夕方、結果を聞きに行ったのですが、それまでは気が気じゃない状態が続いてました。
朝方、えづく音で目を覚ましました。
またさんは、y/dを吐いたようです・・・ニオイがy/dだった。
3週間くらいでこれで3度目(´Д⊂ヽ
その後、トイレで泡を吐き、出てきて水を大量に吐き・・・水を飲んで再び吐きました。
それからぐったりして・・・寝てました。
昼頃、目を覚まし何も口にしてないのでシリンジで水を飲ませました・・・脱水したら大変と思ったのです。
直後、えづいて吐きました・・・良かれと思った事が裏目に出ました(TдT) ウゥ…

今はゆっくり横になってる感じです。 
食べるペース、水を飲むペースは、またさんに任せる事にしました (*´∀`*)


最近、凹んでばかりの執事にみなさん、本当にありがとうございます。
またさんの前では不安な顔など絶対出来ないし・・・寝てからしょんぼりしてましたw
でも、もうこの未知の治療の世界に踏み込んでいるのだから・・・
執事はまたさんのチェックをしっかりして、後はまたさんに任せようと思います。
サポートはガッチリします。もちろん(`・ω・´)ゞビシッ!!
いつもヘタレな執事ですいませんでしたw

体重が減ったまたさんに、今日から「執事の可愛い子猫ちゃん」と言う事にしましたw
何だか怪しい感じ漂いまくりですがwww
本当に子猫ちゃんの頃を思い出すんですよ(*´ω`*) 

今日は子猫ちゃんが寝てばかりなので写真はありません・・・すいませんです。 

うちはy/dを返品する事にしました・・・吐き過ぎる。
他のご飯では吐かないから・・・もっと早くに返品するんだった。 


寝てる頭

2012-07-30 23:15:00 | 病気~甲状腺機能亢進症

甲状腺治療を始めて16日目。準備期間を入れると20日目。
メルカゾールを使って 12日目。

 


昼間でも良く寝れてるみたい(*´∀`*)



足だけ器用に出してる。

当帰芍薬散に替えて約6日。
昨日から、メルカゾールの量を1・25mgを2回に執事の判断でしている。
今までと、一日あたりの量は変わらない。
ぐったりする事も無くなった。 
ただ、良く寝るようになった。
考えてみれば、これくらいの歳なら良く寝てて当たりまえなんだ・・・と久しぶりに気付くw

ただ、ここ数日y/dの食いむらが激しすぎる。
スープゴハンは、そこそこ食べている(もちろんヨードの低い物)
水を飲む量はすごい。
その分、オシッコの量も凄い・・・砂の消費量がこの病気が判明する少し前から一気に増えた。
y/dを食べるようになってから、オシッコのPHが4・6くらいになってる。
前は5・8~6.4の間だったのに・・・。

昨日、スープゴハンにうっかり手元が狂い乳酸菌がたくさん入ってしまった(;・∀・)
そしたら、今日、いつもよりちょっと多い●ンチをして得意げな顔で呼ばれ、ブツを見せられたw
たくさん褒めちぎっておいたw

今日は物凄く気分的に落ち着いていたようで、抱っこしてもずっとゴロゴロ言ってされるがままだった。
身体に熱が篭ってる感じも無い。
ただ、頭だけは少し熱い感じがしてたけど、今日はそれほどでも無かった。

またさんに室温を合わせると、ちょっと寒く感じる(;^ω^)

もうすぐ検査。
緊張する・・・(;^ω^)