goo blog サービス終了のお知らせ 

またさん 

いつまでもいつまでも一緒に居たい。
その日がくるまでの記録。
そして‥今でもずっと一緒(*´ω`*)

はと麦・・・できました。

2010-05-05 13:35:00 | 食事~猫草

2ヶ月ぶりくらいのはと麦。。。
またさん、大変、お待たせしました(笑)。

ここ数日、やっと食べ頃になったはと麦。

今回の種は、元気がいいのか・・・今までより、デカイ気がする。
それに、どんなにまたさんに喰われても根っこから抜けない。


またさんは、これでもか・・・と食い千切ってる。
キバ以外、ほとんど無いのに・・・よく食べてる(笑)。


顔を右に左にしながら、頑張って食べてる(笑)。

去年、猫草を燕麦からはと麦に替えた。
気付けば、はと麦にしてから吐かなくなった。
燕麦の時は、毛を吐いてたのに・・・。
またさんには、はと麦があってるらしい。

これからは、欠かさず・・・用意して置きます

元気なはと麦で、益々元気に(笑)。



 


猫草の代わり

2009-10-12 10:51:51 | 食事~猫草


またさんの猫草をはと麦にしてる。
はと麦=ヨクイニンという漢方で肌にいいらしい。
はと麦を育て始めて数ヶ月になる。
猫草はカビにやられやすいが、はと麦には今のところそういう事はない。
ただ、猫草に比べて太いし長くなる。
またさんが食べてると、茎が太いせいか根や種まで付いてくる…。
食べてる時には、土が口に入らないように、いつも根と種を手で千切ってる。

またさんがお世話になってる獣医さんは、漢方を取り入れた治療をしている。
その先生が面白い話をしてくれた。
海外で最近分かった話らしい。

ライオンなどの猫科の大型動物が、シマウマなどの草食動物を食べる時に内臓から食べる事はよく知られてる事だと思う。
なぜ、内臓なのか…どうやら腸を最初に食べてるらしい。
草食動物の腸には、もちろん植物(草)が入っている。
ライオンなどの肉食獣は、自分で草を消化できない。
だから草を間接的に摂取するため、草食動物の腸の中にある草を食べているのだという。
以前は、腸の中にある物は、食べられてないだろう…と思われていたらしい。
肉食獣でも、野菜が必要なのだと分かったいい例だという。
それなら、小さなライオンみたいな猫も必要だろう…という話。

以前に聞いた話であり、この研究結果が書かれた論文などを見てはいません。
こんな話もある…みたいだという事です。


猫草 これはイイ♪ 

2009-08-30 17:06:36 | 食事~猫草
 夏とは思えない、冷たく鋭い感じのする雨が降ってた。
 雨が降ってたから、またさんはベランダに出れなかった。
 ベランダには、またさんの好物が置いてある。

 はと麦を育ててるのだ。
 育てて分かった事がある。
 育てるのが簡単だという事(笑)。
 実を収穫しようと思ってる訳ではないから簡単なのだ。

 老猫に猫草は良くない…という意見もあるらしい。
 でも、またさんは猫草が好きだし、はと麦は体にいいし、またさんにとってマイナス要素は無いのだ。
 なぜ良くないのかというと、草を食べて吐く時に食道を傷つける為、出血するからだ。
 猫が食べる草の種類によっては、葉がギザギザしたモノもあるらしく、それが食道を傷つけるのだという。
 全員がそうだと言うのではなく、年齢もあるだろうし個人差があるのは当たり前のことだ。
 ただ、またさんは、はと麦を食べてると吐かないのだ。
 
 ここ1ヶ月くらい、頻繁に食べてるけど1度も吐いてない。
 だから胃にも食道にも負担がかからない。
 はと麦は漢方にもなってるくらいだ。
 またさんには、かなり合ってるみたいだ。
 吐く事なく毛玉を○ンチにして出す事ができてるのは良い事だ。
 
 はと麦は、青臭さも弱く、燕麦より柔らかく、甘かった。
 ただ、大きさが…でかくなるというだけだ。
 種を扱ってるお店が極端に少ない…という難点も。
 冬場はどうなのだろう…まだ育てた事がない…それだけが気がかりだ。

 雨が上がったから、またさんをベランダに・・・。
 

猫草  はと麦がよろしいようで・・・

2009-08-05 18:21:50 | 食事~猫草
 ベランダで順調に育つはと麦。 ずいぶん、大きくなった。 

 そいつを、喰わせろ~!!と、またさんが鳴く。

 はと麦を見つめて鳴くのだ・・・オニャォォォ...。 ちゃんと自分のモノだという自覚があるらしい。

  

 燕麦にくらべると・・・やたらでかい。

 見てると、食べづらそうだけど・・・凄い勢いで食べるまたさん。。。

 かなり、気に入ってくれたみたい。 そんなに美味しいのか・・・後で味見しよぅ(笑)。

  

 しかし、良く食べる・・・。 次々に喰いちぎられ、引き抜かれていくはと麦・・・。 

 はと麦の実が収穫できるかも・・・と、思ったのはただの妄想に終わりそうだ(笑)。

 はと麦を食べだして数日だが、1度も吐いてない。 このペースで食べてると1度くらいは吐くのだが・・・?

 色んな意味でいいのかな? はと麦を育てて良かったと実感する今日この頃。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へにほんブログ村

 

猫草  燕麦→はと麦

2009-08-01 17:35:20 | 食事~猫草
 今日から8月。 時間の流れが速く感じる。 10代の頃は1日がうんざりするほど長かったのに・・・。年だ(笑)。

 またさんも、こんな風に思う事があるのだろうか・・・。

 そんな事は気にもしてないようで大きなあくびをしてるまたさん。

 なんだか平和だ...またさんの野菜を除いては(涙)。

 前回も、何とか・・・という感じだったが、その後育てた鉢は、見事全滅した。

 かび?のような、菌らしきものが元気に育ってしまった・・・もやしもんの世界だ(笑)。

 もやしもんは好きだけど、またさんの野菜がかもされるのは困るのだ。

 燕麦が古いせいもあるのだと思い、古い燕麦はベランダに置いて鳥にでも食べてもらう事にした。

 またさんが、肌の調子が良くないから、はと麦を育ててみる事にした。



 別々のお店から買った種を蒔いた。3~4日で芽が出てきた。燕麦に比べるとやけに太いというかでかい芽だ。。。

 片方の鉢から、赤い芽が出てきた。。。片方だけ赤い。。。

 何故か分からないけど、はと麦が早く食べれる位に育ってほしいなぁ。

 赤い芽のことも調べてみないと・・・。栄養素がたくさん・・・だったらいいな(笑)。

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 猫ブログ 老猫・高齢猫へにほんブログ村