またさんの手の曲がり方が気になってしょうがないw
先日の続きのようなもので、新たな病気の疑惑について。
とある無料相談サイトで現状のまたさんの症状を相談した。
そうしたら、肝臓の症状があまり出ていないのに、ALPの数値が高すぎると言われた。
執事は、いつもこう高い数値だから気にならなかったが・・・。
猫さんはあまりこの数字が上がらないのが特徴らしい。
肝臓の症状として黄疸やビリルビンの上昇、これはまたさんには無い。
ALPの数字を上昇させるのが甲状腺機能亢進症だと。
肝臓を悪くさせるというよりも、ALPの数値を引き上げてしまうらしい。
今の病院で、甲状腺機能亢進症の事も聞いた事があるが、またさんの場合だと低下症でしょうと笑われた。
それが、y/dが今度出るという話をしてた時。
ブログで確認すると今年の1月だった。
それで、一昨日は今までの検査結果と睨めっこしながら悶々とした時間を過ごした。
一概に、またさんがそうだとは判断しずらいのも分るが・・・ざっと下のような異常値がずっと続いてて黄疸にもならない。
ビリルビンも正常値内となると・・・2009年から、ALPだけが高かった事もある。
ひょっとして、腎臓は甲状腺機能亢進症に守られて?って言い方は変だけど・・・悪化しなかった。
むしろ、良くなったとさえ思ってた。
ALPが何年もの間、高い数値なら肝臓がやられてくる?あっても不思議じゃないような・・・。
腎臓疾患から、肝臓を悪くする例は確かにある。
でも、あくまで素人考えだけど・・・そう思うと余計に悶々してきたヽ(゜∀。)ノゥ゛ゥ゛ゥ゛・・・
お絵かきツールwでここ約10か月分の検査結果を表?にしてみた。
またさんは2ヶ月に1回検査してるから、5回分。
異常値も普通に黒字です。
はっきりいって見ずらいですが・・・またさんの記録として考えてください←イイ言い訳だw
生まれて始めてPCで表ってものを作った・・・( ゜ ρ ゜ )ボー
今回、こういう表にしてみると数値の変化が結構ある事に気付く。
今度はH・16から表にしてみようと思う。
その間に病院も変わってるから何ともいえないが・・・。
またさんが、これ以上悪化しませんように。
これ以上、体重が減りませんように。
この表を見て、数値や病気などなど、思ったことや知ってることがあったらどなたでも気軽に書き込んでください。