トラクターに牽引でトレーラーを接続させての運転
もう30年以上運転しています。
もちろん免許も持っています。
ほぼ毎日運転していますので、自動車の運転と同じくらいに慣れていて
牽引バックでの車庫入れも切り返しをした覚えが無いくらい
同じ位置をタイヤが通り、狙ったところに一発で入れています。
今朝、牧場に行ってみると、トレーラーに繋がっているトラクターが
曲がっていました(トレーラーと並行ではないという意味)。
うわぁ~、なんと下手くそに車庫入れしてあるんだー
そんなに腕が落ちたのかな~、ガクッときましたが、、、
でも、確かにトラクターとトレーラーが真っ直ぐに成るように入れた記憶しかないんだけど...。
そこで思い出した、そうだ昨日はヘルパーさんが仕事をしたんだと。。。。
こんな感じになっていました。
※オレンジがトラクター、青いのがトレーラーを表わしています。
私は当たり前のように運転していますが
図の赤線矢印のようにクネクネと曲げて入れなくてはで
黒い■は柱を表わしていて、トレーラーとの隙間は左右とも30cmくらいしかありません。
トレーラーを曲げながら最後のところで真っ直ぐになるように、しかもトラクターも真っ直ぐに。
考えてみると、かなりな運転テクニックがないとトレーラーを所定の位置に入れることすら難しい。
ヘルパーさん、車庫入れできただけでも凄いのかな...。^^;
いつもはこんな感じ。
買い物に行き駐車場白線に沿って
直角にはいたが最近は、・・・・・少し曲がっても
気にならなくなりました。
あと・・・年するとこうなります
運転技術はまだばりばりですか?
描画技術はばりばりですね。
真似して何か描いてみようと、ちょっとだけ考えましたが、
無理無理でした。
体が熱さに疲れてしまって...。(-_-;)
ブログもご無沙汰になっています。
>年を経験すると段々おうざっぱになります。
私も買い物に行っての駐車は
だいぶいい加減になってきました。^^;
ただ、牽引バックにはこだわりがあったりしますので...。
>運転技術はまだばりばりですか?
牽引バックはバリバリです。
>描画技術はばりばりですね。
こっち(シェイプ画)も長くやってますからね。
>無理無理でした。
アイディアしだい。