乾草を丸く束ねるロールベーラーで、乾草を収穫しました。
ロールベーラーとは、牧草地の乾草を丸く束ねて
バームクーヘンみたいになっているヤツ(これで分かるかな?)を作る(梱包する)機械です。
雨の合間を縫って、9/11に草刈り
9/12~14で草の拡散・反転・集草列作成
9/15にロールベーラーで梱包。(9/16に予定していましたが、雨予報なので急きょこの日に)
12時くらいから初めて2時間くらいで余裕で終わると思っていたら
ベーラーの調子が悪くて2時間くらいロス、メーカーの人に来てもらって使えるようにしてもらった。
梱包とベールの運び出し(倉庫への移動)、全て終わったのが16時...。
その後、ファームノートという牛群管理ソフトのお勉強(全農とファームノート社が出張してくれた)。
この日、全農埼玉県本部でお勉強会でしたが、行けない旨を伝えたら、
折角の機会なので伺うようにしますと言って来てくれた。
さて、収穫したは良いですが、ベールのサイズが結構大きいので
通常の運搬車(牧草専用の一輪車や二輪車)では到底運べません。
そこで、オリジナルの Bale Carrier を作成しました。
7月に構想して、鋼材の問屋さんに注文、鋼材を引き取りに行ってきましたが
制作作業が中々始まらなくて、どうしても作らざるを得ないところまで来て(おしりに火がついて)
やっと昨日から始まりました。(^^;
こういった鋼材、華奢な単なる鉄パイプのように見えますが、肉厚4㎜
これと13㎜の丸棒鋼材を組み合わせて作りました。
こんなのね。
このBale Carrier をこんな風に使います。
ベールは全てパレットに乗せてありますので
フォークで倉庫から運んできて、Carrier にパレットごと載せて使います。
せっかくの作品ですので、どうしてもペンキを塗りたくて、無理矢理塗ってしまった。(^^ゞ
でも、すぐに使えるようにハンドル部分だけはビニールテープ仕様です。
・・・とんでもないことになるのが常
また今週半ばがくづれるとか
ちょっと体いたわってください
水曜日の夜半から雨模様のようですので
明日、ベール(梱包)しようと考えています。
もう、ほとんどの草は乾いているのですが、
一部分、今一って感じで、もう一回、反転作業をするようかな。
午後にも集草列を作ろうかと思っていましたが
明日になりそうです。
私、このバームクーヘンみたいのが畑に転がっている景色、すごく好きです。
オリジナルのBale Carrier を作っちゃうというのが、すごいですね。
この間職場の人と話してたんですが、
今度結婚する時は、DIY好きの人がいいね!と。
もてていますよ
良い景色ですよね。
フォトジェニックになります。
収穫の喜びと達成感があるから余計かな。(^^ゞ
>オリジナルのBale Carrier を作っちゃうというのが、すごいですね。
これは、本当に必要に迫られて考え出したモノです。
しかし、構想から2ヶ月も温めてしまって
やる気スイッチがなかなか入らなかった。(^^;
市販されていないから、自分で道具を作るしかないですしね。
>今度結婚する時は、DIY好きの人がいいね!と
それって、TVの影響が大きいんじゃないの。
最近、リフォームとか修繕の番組が多いですからね。
>もてていますよ
いやあ、ゼンゼン...。