・・・ということで、、、殆どフィットに決めていて、契約する意気込みで最終確認の意味もあって、再度販売店を訪れて、試乗したのですが・・・
やっぱり、ぽっかり穴のカップホルダーと、メーター周り、ステアリング周りの管理人の感性にはどうにも、魔詞不思議、魑魅魍魎とした加飾がどうにもひっっかかり、この辺はマイナーチェンジで変わってしまうんじゃないか?という疑問も払拭できず、なんだかなぁと思いました。。。
どうせ、気に入らない車に乗るなら、とことん経済性重視で軽自動車で良いんじゃないかという事に思い至り・・・(^^ゞ
また、ソニカ号はアイラインの他にマイナーチェンジでかっこ悪くなったフロントグリルはオプションで旧来のハニカムタイプが装着できることも知り、装着された燃費計の数値を信じる限り、重量級の筆者が乗って運転してもリッター16㎞台後半という軽ターボとは思えない経済性、滑らかなのにどっしりと表現しても良い不思議とシトロエンに相通ずるものがある乗り味と、乗ってしまえば非常に快適なので、べたべたするのが好きな彼女がベンチシートは気に入ってくれるんじゃないか?(笑)という浅ましい心もあって、急転直下ソニカに決定(笑)。
・・・と言うことでソニカやってきました(^_^)正直自分の甲斐性のなさから、お別れすることになったエクザンティア号が不憫で手放しでは喜べないというのもありますが、ソニカ号、軽自動車の中では乗り味、パッケージングとも個人的にはピカ一だと思っている名車だと思うので・・・<なんか売れてない車らしいですが(^^ゞどうして、皆さんこの車の良さが判らないんですかね?(^_^;)まぁエクザンティアでもやっぱり同じ事を思ったのですが(苦笑)管理人の感性がずれているということか!!(爆)
とまれ、軽、かつ、外見はイマイチというかイマさん気に入らないとはいえ、新車で購入したのでピカピカにすべく、プレストさんに磨きの予約をしたこともあり、初洗車は無難に零三式11型でお茶を濁して(笑)、車庫に納めました。
・・・