goo blog サービス終了のお知らせ 

グレーテッド洗車倶楽部21別館2

洗車とシトロエンなドビュッシー好きな珍獣のブログ

無い頭で再考する・・・

2008年05月07日 | 日記・エッセイ・コラム

・・・ということで、、、殆どフィットに決めていて、契約する意気込みで最終確認の意味もあって、再度販売店を訪れて、試乗したのですが・・・

 やっぱり、ぽっかり穴のカップホルダーと、メーター周り、ステアリング周りの管理人の感性にはどうにも、魔詞不思議、魑魅魍魎とした加飾がどうにもひっっかかり、この辺はマイナーチェンジで変わってしまうんじゃないか?という疑問も払拭できず、なんだかなぁと思いました。。。

どうせ、気に入らない車に乗るなら、とことん経済性重視で軽自動車で良いんじゃないかという事に思い至り・・・(^^ゞ

また、ソニカ号はアイラインの他にマイナーチェンジでかっこ悪くなったフロントグリルはオプションで旧来のハニカムタイプが装着できることも知り、装着された燃費計の数値を信じる限り、重量級の筆者が乗って運転してもリッター16㎞台後半という軽ターボとは思えない経済性、滑らかなのにどっしりと表現しても良い不思議とシトロエンに相通ずるものがある乗り味と、乗ってしまえば非常に快適なので、べたべたするのが好きな彼女がベンチシートは気に入ってくれるんじゃないか?()という浅ましい心もあって、急転直下ソニカに決定()

 ・・・と言うことでソニカやってきました(^_^)正直自分の甲斐性のなさから、お別れすることになったエクザンティア号が不憫で手放しでは喜べないというのもありますが、ソニカ号、軽自動車の中では乗り味、パッケージングとも個人的にはピカ一だと思っている名車だと思うので・・・<なんか売れてない車らしいですが(^^ゞどうして、皆さんこの車の良さが判らないんですかね?(^_^;)まぁエクザンティアでもやっぱり同じ事を思ったのですが(苦笑)管理人の感性がずれているということか!!(爆)

 とまれ、軽、かつ、外見はイマイチというかイマさん気に入らないとはいえ、新車で購入したのでピカピカにすべく、プレストさんに磨きの予約をしたこともあり、初洗車は無難に零三式11型でお茶を濁して()、車庫に納めました。
      080427

・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試乗してみる・・・も

2008年05月07日 | 日記・エッセイ・コラム

オーリスを見に行く・・・

個人的には中々、良い車だと思っている大ネズミじゃなくてオーリス号。哀れエクザンティア3号を廃車して、買いたい旨を伝えると、セールスマン氏曰く、こんなに綺麗な車を廃車にするんですか?もしかしたら下取りつくかも知れないので調べてみます<オイオイ本当ですか!!(^_^)

 ・・・と暫く、待たされるも・・・「やっぱり駄目です」()

 在庫車なら、驚きの何十万円引きというお話で、試乗してみました。オーリス号、乗り味はなかなか、良い感じでしたが、サイドブレーキのへんてこりんな造形がイマイチだったり、1.5Lモデルは1.8Lモデルに比べるとなんだか貧相だったりで、イマイチピントこずお店を後にする・・・

デミオはセールスマン氏が非常に熱心。車の乗り味も特に1.5Lの高いバージョンは滑らかかつキビキビで中々良い感じでしたが、管理人がドライビングポジションを取ると後席には犬も座れそうもないパッケージングと、なんだか、よく分からない大穴があいているグローブボックスの造形が引っかかってイマイチピントこず・・・

ベリーサ号は結構本命視していましたが、試乗することが出来なかったので、保留。

新型フィット号は、乗り味、静粛性とも非常に素晴らしく、外観も中々好みに合い非常に良いと思ったのですが、へんてこりんな加飾りが施された、メーター周り、ステアリング、マッチ棒みたいに細くて筆者の太腕を支えられそうもないアームレスト、取って付けたようなエアコン操作スイッチ(なんだか、マニュアルエアコンのスイッチの跡地に無理矢理オートエアコンの操作系と表示を押し込んだような雰囲気で本末転倒)、エアコンの吹き出し口の前に大きな穴(カップホルダーらしい)が開いていたり・・・

 ・・・なんだか、「貧相」なのが気になりました。特にカップホルダーはどうにも気に入りません。

シボレーMWは管理人のお気に入りのワゴンRの拡大版で、かなり本命視していたのですが、なんでも、マイナーチェンジ前にはオプションでナビが付くはずの1DINの穴がインパネ中央に開きっぱなしというのが、どうにも引っかかりこれもどうかなぁ?ということに・・・

セルボは外見は非常に気に入ったのですが、貧相なメータ周り、と不連続なメッキモールが引っかかり、また、乗り味もイマイチ。。。。

 ソニカは、乗り味が大変良く、軽とは思えない静粛性、どっしり感に感銘を受け、内装も端正な佇まいで管理人の感性に非常に合い、大柄な筆者がドライビングポジションを取っても後席に十分大人が座れるという、驚きのパッケージング・・・椅子もなかなか、腰があって座り心地が宜しいと、設計が素晴らしく、乗っている分には非常に気に入りましたが、フロントマスクのデザインがこう言っては失礼ながら間の抜けた表情で、他の引き締まった端正なデザインの内外装と全然合っていないのが気になりました・・・

あれやこれやで、

洗練の極地のエクザンティア号から乗り比べてみると、正直どの車も五十歩百歩というか、静粛性以外の多くの部分でイマイチ感を持つのはやむ得ないというか、、、、あまりに素晴らしい車に乗り慣れてしまった身には辛いものがあります・・・

デミオ、フィット、シボレーMWはいずれもぽっこり開いた「穴」が気に入らない・・・どうも筆者は穴が嫌いみたいだとこの年にして初めて知りました(^_^;)

どの車も、帯に短したすきに流しというか、パッケージング的に優れ、外観、乗り味のフィットにするか、内装、乗り味のソニカにするか、かなり悩みます。・・・

ソニカにはアイラインなるものが売られていて、これを装着するとフロントマスクが見違えるようにキリリとすることをネットで知り、どうぜ、五十歩百歩ならこれで良いじゃんとも思いましたが、彼女が軽自動車には難色を示しているのと、ソニカは塗色の選択肢が少なくしかも、あまり良い色が無いのが引っかかり悩みはつのります・・・(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい現実

2008年05月07日 | 日記・エッセイ・コラム

             080501
 12年落ち、早いもので筆者が拾ってから3年を経たシトロエンエクザンティア3号。外見はピカピカ、機関も好調、アキレス腱と思われたATも今の所正常(最近一寸違和感があるので心配は心配)、恐怖のフロントサスアッパーマウントは交換済みで備えあれば憂いなし!!
 ・・・なのですが、近頃、エンジンマネージメント、ABS、ブレーキパッド、水温等々・・・
 ・・・
各種警告灯が付いたり消えたり(^_^;)
 
「誤作動」なのですが、オオカミ少年の如く「いざ本番」と言うときに役立たずというか筆者が見過ごしてしまう危険性が高い(苦笑)こうなると、警告灯の警告灯が欲しくなる()
 また、メインマフラーは購入直後に交換しましたが、中間マフラーがどうも駄目になってきているようで、音響が宜しくないのもありおりはべりいそひがり・・・

 軌道屋さんに転職後、連日の昼夜勤連続勤務当たり前、ヘロヘロ気味な毎日を送る筆者(>_<)、極まれな(苦笑)ドライブ時に彼女に運転を代わってもらいたくても、エクザンティアは大きすぎて嫌と拒否される・・・

 ・・・等々、エクザンティア3号通常の12ヶ月点検でも十数万円コースは堅い(苦笑)ところ、今回は一体いくらかかるやら・・・

また、軌道屋さんのお仕事、普段はこれでもかというぐらい、忙しい上に過酷な労働なのに、盆暮れ、年度替わりは、殆どお仕事が無いなどかなり「不安定」なことも判明・・・

 なにせ、先月なんて日勤の出勤日数は7日!!()思っていたほどお給金が貰えないことも判明してきて、このままでは、理想の洗車場経営への道は遠のくばかり・・・(T_T)殆ど乗らない車に毎年何十万円も注ぎ込む道楽が許されない経済状況なのも判明(-_-)

大変によい車なのですがお別れして、新たなる、実験台を探すことと相成りました。

ケロケロな彼女よりは3ナンバーは運転できない。というお達しもあり、、維持費が安く彼女も運転できるコンパクトな車を探すことと決しました・・・

 候補としては、カタログスペック上&外観が非常に気になる存在のオーリス、デミオ、ベリーサ、フィット、シーボレーMW、セルボ、ソニカ・・・と、例によって例の如く脈絡がありませんが、まぁ要するにオーバーハングが短くて猫背な車が社交がが高かろうが、低かろうが好み(苦笑)ということなんでしょうな・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にお出かけらしいお出かけ・・・

2008年04月13日 | 日記・エッセイ・コラム

 ここの所、年度の変わり目と言うこともあるのか、お仕事がお休みな日々を過ごし・・・
「色々出来る」・・・と思ったのもつかの間、泡沫の夢<ちとオーバー(^_^;)ですが、どういうわけか、極度の体調不良が続き、お風呂浸り(メインはよみうりランドの丘の湯)な日々という無意味に有意義な日々を過ごす(^^ゞ
 久々に彼女と休日が合いお出かけすることに・・・
 お出かけの目的は「トドを見る」の一点!!(笑)
 ・・・ということで、八景島に赴く。。。
 一人2700円也を支払って寒い中、30分待って見れたトド君の「出演時間」は30秒(^_^;)             
       Todo_2

 写真一枚撮るのがやっと・・・
 ずいぶんお高い「鑑賞料」となる(-_-)
なんでもトド君、巨体なので自分より小さいインストラクターさんの言うことをあまり聞かないらしいが、大食漢なので、餌につられて芸をするんだとか・・・
 とどのつまり「これしかできない」(苦笑)ということらしい・・・
 「正武にそっくり」との声に・・・悔しいので、何か可愛いトドグッズでも買って帰ろうと、いっぱいあるショップを巡るも、どういうわけか、アシカやセイウチがあるのにトドは全然無い・・・
 ・・・些か不機嫌になりつつも、帰りがけに「海水温泉」?に入りなんとかご機嫌を取り戻す。。。      

           Seaspa
 塩水(笑)のお風呂の他に朝鮮人参入り?(@_@)の薬湯もあり、少しは体調が良くなったような気がする(^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も桜の季節を迎え・・・

2008年04月01日 | 日記・エッセイ・コラム

 ・・・当ブログも、日々此空前の灯火ながら(苦笑)2周年を迎えることができましたm(_ _)m
        080401
 ・・・ここの所、年度末&年度替わりでお仕事の量が少ないのが幸いというか、なんというか、ともかく、比較的時間に余裕もあり、温泉浸りな日々な管理人であります。。。
 どうぞ、本年度もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
 ちなみに、管理人の過去の愛車日誌はこちらです。
http://www.masatake.com/gs21/poly_10.htm
 ご用とお急ぎでない方は、どうぞm(_ _)m

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっと遠出・・・

2007年05月13日 | 日記・エッセイ・コラム

 西千葉だったか千葉西だったかに赴く・・・
 筆者的にはリヤビューがお気に入りの車ですが、横顔も端正だねぇ~(^_^)親ばか(笑)
          

    070513
ここの所、発進時にキュルキュルと異音がすることが多く、そろそろ寿命なのか?
 ・・・と思い廃車の二文字が頭を駆けめぐるが、何故か他の車を探しに出かける段になると調子が良くなる我が3号(^_^;)、なんだか生き物っぽくて可愛いです(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Xantia3号で久々の遠出温泉浸り(笑)

2007年05月11日 | 日記・エッセイ・コラム

 本日は、久々の「確定休日」<普段はお休みになるかどうか前日でないと判らない上に、当日も朝出勤要請が来たりしたりで(>_<)なかなか、出歩けない日々ですが・・・
 ・・・疲れ切った体を癒すべく<他にいやしてくれるお方も居ないので(笑)(;_;)悪天候かつ平日と言うこともあり、空いているだろうとの予測の下、お気に入りの石割の湯へと向かいました・・・
 予想通り(^_^)道は空いていて、ナビの到着予想時間より大幅に短く到着してみれば・・・    

    070511i
 そこには無情にも「休館日」のお札が・・・(@_@)
 致し方ないので(^_^;)ドライブもかねて暴風雨の中、通行止めを心配しつつも道志道を進み、道志の湯を目指す・・・
 途中で、大きな水たまり走行をしたとたんにエンジン不調?ランプが点灯したり・・・道志の湯もお休みだったらどうしようか?・・・と不安を抱えつつ・・・(^^ゞ
 灯りの点った看板を見てホッ(~_~)   

    070511k_1

 ・・・道志の湯の湯に着く頃には、霧雨状態で新緑が爽やかに目に染みる感じ(^_^)
 道志の湯の露天風呂の周りは松が沢山生えていて、松の香と道志川のせせらぎ、鳥の囀りが耳に心地良く、いい気分で帰途に就いたのですが・・・   

    070511d

 途中、真新しい「天然温泉かけ流しやすらぎの湯」いう看板を発見!!
どのみち帰り道途上でもあるので、思わずよってしまった(笑)

   070511y

 ・・・なんでも宝くじの寄附事業施設だとかで三時間で六百円と格安(^_^)まだ新しいせいか桧の香が心地良かったです。ちなみに道志の湯は二時間で五百円(笑)
 とりあえず、温泉浸かって美味しいものを食べて、久々に休日らしい休日を過ごせたのでありました(^_^)
 HP本体を更新。
 MM3さんの使用記
http://www.masatake.com/gs21/sc1003.htm
 ダイソーさんで販売されているらしいマジッククロスなる製品の最適化加工方法報告をお寄せ頂きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にお出かけ

2007年02月14日 | 日記・エッセイ・コラム

 久々のお休み。しかも、世間はバレンタインデーというぜっこの日和にも関わらず、デートお相手もなく(;_;)やることもないと一は失礼ながら、暇なので少し早めであるが床屋さんに赴く。

070214

 床屋さんの駐車場にて・・・

 床屋さんのPCの調子を見た後は、石割の湯を目指して北北西に進路を取りましたが、途中、お情のでチョコレートを貰えるということになり(^_^;)、急遽、引き返す。

 部活動も実施。

Akabou0702

  なかなか、鮮やかに輝くまさたけ2号(^_^)

 カーシャインさんのSPC、なかなか調子が良いので、屋外駐車での効能を確かめるべくまさたけ2号に塗布してみる。

 エクザンティアの方は逆にSPCベースの上にプレストコートを塗ってみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告

2007年01月30日 | 日記・エッセイ・コラム

 ここの所、筆者は極度の体調不良に襲われ、ずーっと風邪気味でして<新しく始めた運送お仕事が、冷凍冷蔵倉庫で品物を収集してスーパーさんの店舗に配送というパターンを一日二回繰り返すというもので、時間に非常に追われるお仕事のため、冷凍冷蔵倉庫内で汗だくで立ち回るという(笑)訳の分からない展開であるのも一因かも知れませんが、、、ともかく、非常に体調が悪く、ここの所HP本体は勿論、ブログも更新できず、一部の皆様には非常なるご心配をおかけいたしましておりますことをお詫び申し上げます。 

 ということで、過去の日誌は時間がかるときに埋めることにして、折角のブログですので、気がついたことHP本体の更新があったときはリアルタイムでこちらに書き込んでいく方針に致しました(^_^;)

 本日は、久々に洗車してカーシャインさんのSPC第二回施工を執り行いました。筆者的にはその能ある鷹は爪を隠す的効能は非常に気に入りました。

 使用記をかわら版に掲載

http://www.masatake.com/kawara/kawa.html

 しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々にXANTIAに乗る

2006年10月28日 | 日記・エッセイ・コラム

 まぁ11時に会社に着いて、家に帰れば14時過ぎというどうにも、納得の行かない(^_^;)展開ではありますが、とにもかくにも「休日」には違いないので(苦笑)

 エグザティア3号でお出かけ<ちなみに、会社のある新木場周辺は粉塵が酷いので、大体会社へはまさたけ2号でお出かけしています(^_^;)

061028

 しかし、この車、どっからみても格好いいねぇ~(笑)(^_^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日の正武

2006年04月25日 | 日記・エッセイ・コラム

 月曜は「半分休日」なようなものなので、今日からまた、新たな一週間という感じ。

 時間切れでPCの環境修復はままならず、見切り発車。再フォーマットしたついでにIMEは最新ATOKを使うことにしたところ、いきなりセットアップ最終段階でハングしてしまう(>_<)

 ・・・困ったものだ。

 ラジオで、尼崎の脱線事故から一周年であることを知る。なんだか、ずいぶん遠い昔の出来事のように感じていたが、まだ、一年なのか・・・と思い知る。密かに犠牲者の方々への追悼の念。

 しかし、ニュースを聞いていて気になったのは、その後の、新型ATSの設置における、設定ミスの原因に「専門」技術者である筈の若手の人が線路のカントの意味を知らず、カント不足の注意書きを理解しないで設定していた箇所があると聞いて愕然とする。

 カントの意味なんて筆者は小学生の頃には既に理解していた・・・

  ・・・今時の若い者は・・・とおじさんになったんでしょうか?(苦笑)

 それにしても、たとえカントの意味を知らずとも、「不足」の文字を資料に見つければ、普通注意するだろうに・・・ちょっとというか相当呆れる。これじゃ、なくなった方も浮かばれまいと・・・温厚な筆者にしては久々に怒りを覚えてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする