いつも携帯より、2部、3部構成と「大作」のご報告を頂く、久夫さんより部活動報告が寄せられる。
http://www.masatake.com/gs21/sc1008.htm
今回のお題目は、カーシャインさんのPRO SPCとホワイトクロスの使用記
ここの所HP本体の更新がありませんが、読者の皆様よりの部活動報告は活発で喜ばしい限り(^_^)
PONさんの使用記ブリス3種比較
http://www.masatake.com/gs21/sc1001.htm#ブリス
柳屋さんの使用記
http://www.masatake.com/gs21/sc1007.htm
を掲載
・・・車検も無事に済んだ我がXantia3号。
折角乗り心地が良くなったのにドライブする相手もなく(^_^;)なかなかお出かけの機会に恵まれない不遇を嘆く・・・のはどちらかというと筆者ですが(笑)
久々にお出かけ。ハーブガーデンなる所とまぐろ庭なるところへ行ってみる。
ハーブガーデンはレストランやら庭園内にオーナーの趣味と思われる彫像やら、アメリカン・成金趣味チックな調度類が置いてあるのが何となく場違いな感じ・・・(^_^;)
どうせ、置くなら北欧系な雰囲気な方が良いような気がするのは筆者だけでしょうか?
まぐろ庭はなんでもまぐろ屋さん(卸?)直営とかでかなりの有名店らしく、しかもたまたま訪れた日は「解体ショー」をやっていて、かなりの賑わいでした。
お味はワサビがなんだかいかにも粉を練りましたという感じなのがどうか?とも思いましたが、ネタもシャリも美味しく久々に満足(^_^)
本館HP更新
かわら版
http://www.masatake.com/kawara/kawa.html
にホルツアメッシュ試用記を速報
・・・さて、無事車検も終了したエグザンティア3号、試運転もかねてお気に入りの石割の湯へと赴きました。
・・・買った値段より高くなった車検整備のおかげで、柔らかくもネットリとした乗り心地が復活した我がXANTIA3号、快適なドライブ&温泉浸りを堪能できました。
帰り道には久々に富士山も拝めました(^_^)
初の?(笑)「本格車検」に臨んだ我がCITROEN Xantia3号「車検無事完了」のお電話に押っ取り刀で受け取りに赴きました。
一週間の放置プレー(^_^;)で、どうなるかと心配だった我が3号。意外と綺麗というかお隣の新車と比べても遜色のない姿でお店の前に鎮座しておりました(^^ゞ
・・さて、その内訳は・・・
車検(全項目点検)整備料 技術料37590
エンジン&シャーシー スチーム洗浄料108500
パーツクリーナー 部品代1575
総合検査料 技術料1050
完成検査料 技術料5250
エンジンオイル交換 部品代8925
ドレーンワッシャー 部品代210
オイルエレメント 部品代1050
冷却水 部品代1029 技術料4620
LHMオイル交換 部品代8925 技術料5775
ラバーシール 部品代1785
マルチベルト 部品代2625
ALTテンショナー 部品代3150
ALTベルトテンション 部品代16800
クランクプーリー 部品代15750 技術料14175
ハザードスイッチ不良 部品代3048 技術料2940
フューズ 部品代63
右ステアリングブーツ交換 部品代1365 技術料7560
スパークプラグ交換 部品代2184
ラジエターキャップ交換 2520
フロントブレーキパット交換 部品代19950 技術料3675
メインアキュムレーター点検交換 部品代8295 技術料3150
フロントスフィア点検 技術料6300
リアスフィア点検交換 部品代18690 技術料6300
リアアディショナルスフィア点検 技術料3150
ブレーキアキュームレーター点検 技術料3150
パイプシール 部品代262
エレクトロバルブ交換 部品代46200 技術料13230
パイプシール部品代262
技術料値引き-4755
合計 部品代164660 技術料126810 合計370000なり(^_^;)でした。。。。
お店のお情け?で技術料4755円の値引きがありキリの良い数字となりました(笑)
・・・にも関わらず買った値段(35万円)より高くなってしまいましたが(苦笑)
まぁメカニックの方もこれであと二年は大丈夫(・・・だろう)との少々自信なさげな(^_^;)小鼓判を押してくださった、手が掛かるけど愛着ある可愛い3号再び乗り出すことが出来ました。
エレクトロバルブの交換の効果はてきめんで柔らかくもネットリとした乗り味が復活し、まるで新車のようです(^_^)この辺がエクザンティア(ハイドロ車)の醍醐味というか、何年たっても新鮮な気持ちで乗れるという魔詞不思議な魅力の源泉なのではないかと思いますが、他の車では味わえない心地よさなのであります。。。\(^_^)/
Xantiaの唯一の欠点とも言えるというのが、車検に際しては車を一週間「お預け」すると言うところです。一日車検などという言葉とは無縁ですが、その分しっかり整備して貰うとまるで、新車のような乗り心地が復活するとうのもひとつの楽しみではあります・・・。
例によって例のごとく、なじみの床屋さんに行った帰りに・・・
・・・シトロエン宮前さんに車を預けました。
この時点での「お見積金額」は基本整備諸々で16万円なり、管理人のXantia3号、名前のごとく、三代目のXantiaなのですが、過去のV61号、2L後期型2号とも新車で購入していたこともあり、過去の車検は12ヶ月点検でもしっかり整備していたこともあり、いずれも10万円台に収まっていました。「本格的」車検に望むのは今回が初めてだったりします・・・。
・・・さてどうなることやら・・・楽しみというか不安というか・・・(^_^;)
以前なら東京横断(^_^;)の電車での帰り道は難行苦行でしたが、田園都市線~東武鉄道の直通運転のおかげで、松戸からの長征も苦にならなくなりました。年寄りにはありがや~(笑)
久々にお休みが取れたので、風の凪いだ早朝を狙って、部活動を実施。
引き続きお題目はハセガワさんの零七式1号、2号。ソフト99さんの新製品?マジクロスを試す
試用記をかわら版に掲載
http://www.masatake.com/kawara/kawa.html
・・・といっても床屋さんに赴いただけですが(^_^;)
ここの所、せいぜい市内を買い物で走り回るか、新たなお勤め会社となった南浦和に赴く程度で、まるで、真価を発揮することの無かったXantia3号、最近なんだか、乗り心地が固くなって来ると共に、中間排気管が壊れているのか、従来は至って静かだった高速走行時の騒音が増大する等、次の車検が怖い状態ですが(^_^;)、ボディーは前回の部活動にてなんとか見れる状態になり
気分良くドライブが出来ました。が、当初の目論見では、朝イチで床屋さんに行き、昼前には自宅に帰ってハセガワさんの新製品である、零七式コーティングポリマーを試す予定が、床屋の若旦那のPCが不調で、その修理に時間をとられ結局帰宅は日暮れになってしまう(^_^;)
帰宅後、零七式コーティングポリマーを試用。
試用記をかわら版
http://www.masatake.com/kawara/kawa.html
に掲載
早いもので、愛車日誌をブログ化して一周年を迎えましたm(_ _)m
当初の目論見とは異なり(^_^;)一緒にXantia3号に乗ってくれる人を失い、かつ、転職したら尚更の貧乏暇なし体調不良状態に陥るという悪循環スパイラルで、落ちるところまで落ち、なかなか、更新がままならず、極一部の(苦笑)更新を楽しみにされ、ご心配いただきました読者の皆様には深くお詫び申し上げるとともに、再々度の転職も実施し、なんだかんだで再び桜の季節を迎えることが出来たのもひとえに読者の皆様のおかげと御礼申し上げます(_o_)
HP本体「かわら版」更新しました。
今回のお題目は、100円パーキングで付けられた、深傷の修正であります。通常のキズ消しシャンプー・コンパウンドの類では歯が立たず(>_<)(;_;)ソフト99さんのコンパウンドシートにご出馬願ってのキズ消し顛末記です。
http://www.masatake.com/kawara/kawa.html
かなりの深傷、キズ消しシャンプーやコンパウンドでは歯が立たず(>_<)
コンパウンドシートを使用して白濁化したボディー(^_^;)
あーだ、こーだでなんとか、見れる状態になりました。
やっとお気に入りのリアビューが復活(^_^)
仔細はかわら版にて発表中。
ポンさんの施工記
http://www.masatake.com/gs21/sc990.htm
詳細なる淡色車へのSPC施工記をご投稿賜りました、管理人的には未だ<「試用段階」(^_^;)のSPCの施工記精緻にして非常に参考になる部活動報告の鏡とも言える記事となっております
HP本体更新かわら版新記事追加しました
http://www.masatake.com/kawara/kawa.html
今回のお題目は、SPCの屋外駐車での適性検査?(笑)
と重ね塗りによる平滑性向上性能を他の薬剤のベース剤として使えないか?
・・・の実験であります。