今日の足利は晴れ。
気持ち良い五月晴れです。
今年のGWは、天候に恵まれ、足利市内はどこも多くの観光客です。
今年の連休は、お出かけなしの愛ちゃん。
お出かけの代わりに今年は愛ちゃんが暮らす町、栃木県足利市をモデル愛ちゃんがレポートしてくれるそうです。
GW、「ばんな寺」に出かけました。
足利氏ゆかりの氏寺で、足利市民には「大日様」と親しまれています。
北門につながる奥の院通りからばんな寺に入ります。
〇に二つ引き両は、足利氏の家紋です。
源氏ゆかりの名門、足利氏の家紋。
↓ 北門だよ。
↓ 大日様の境内だよ。
↓ 足利市に和太鼓集団「黎明座」が太鼓の演奏をしていたよ。
写真では篠笛を吹いているところです。
↓ 笛の音色にたくさんの人々が魅了されます。
↓ 一切経堂では、室町幕府歴代将軍の座像が特別公開されてました。
有料でしたが、もちろんパパとママは観覧したよ。
愛は入れませんでした。
室町幕府、初代将軍足利尊氏と3代将軍足利義満が見たかったな。
↓ 愛が渡れそうな橋もあったよ。
よいしょ、よいしょ。
↓ 庭園の橋は怖かったわ。
↓ ばんな寺の大銀杏だよ。
↓ パパが甘いものを買おうとしているよ。
パパのダイエットはどうしたのでしょう?
↓ やっぱり、パパがクレープを買いました。
チョコバナナクレープ。
青い空と新緑の足利。
歴史と文化と花のまち、栃木県足利。
愛ちゃんが暮らす、私たちの故郷が最高の季節を迎えています。
次はどこを紹介しようかな。
次回をお楽しみに。
お出かけしない今年のGWは、たくさんの写真を撮りました。
故郷の美しい風景を伝えたい・・・。
愛のブログの原点です。
僕がブログに頑なにこだわる理由は、足利の良さを多くに人に伝えたいのです。
それ以外の理由はないし、探す必要もありません。
最高 足利。 好きです 足利
。
↓ 「ポチッ!」と応援お願いいたします。
いつも応援ありがとうございます
足利市民の「誇り」と「想い」を込めて 故郷の風景を綴ります
歴史と文化と花のまち 夕日がきれいなまち 足利です
新緑と初夏のばんな寺(栃木県足利市にて撮影)