今日、日曜の天気は曇り。午後から雨の予報が出ています。
なんだか寒さを感じるゴールデンウイーク2022のスタートになっています。
12年前の5月。
2010年(平成22年)。
愛は3歳だったろうか。
渡良瀬川の河原で幼なじみのダイモン君と仲良く遊んでいました。
愛の横顔。
愛は顔の半分は茶色が残っていました。
年を重ねるととにも白い顔になっていきましたね。
赤茶柴のダイモン君。
仲良さそう。
愛、お空もゴールデンウイークですか?
ゴールデンウイークになると毎年、お出かけしていましたね。
たくさんの思い出をありがとう、愛。
いつも応援ありがとうございます
白柴犬愛の「愛ちゃんスマイル♪」が咲いたまち足利です
今日の足利は曇りのち雨。
天気予報のとおりお昼すぎから本降りの雨になりました。
日記を読み返したら、昨年の昭和の日も雨だでした。
今年も雨もGWスタートになりました。
昨年は愛もいなくて、犬のいない暮らしをしておりました。
日記に「愛がいなくて寂しい。。。」と記載してありました。
愛は旅犬でゴールデンウイークになると必ずお出かけしてましたね。
2018年(平成30年)の4月。
4年前のGWのスタートは天狗で有名な群馬県沼田市の迦葉山弥勒寺にお出かけしてました。
愛は生きていれば14歳9か月。
ということは、この時は10歳でした。
まだ目も見えていたので、たくさんの場所にお出かけしました。
渡良瀬川で愛ちゃんスマイル♪
愛は病気もぜず健康そのもの、元気いっぱいでした。
10歳までは。。。
愛の元気な頃の写真をみると、良い笑顔をしていますね。
いつも応援ありがとうございます
白柴犬愛の「愛ちゃんスマイル♪」が咲いたまち足利です
今日の足利は晴れのち曇り。
先週は寒の戻りがありましたが、土曜、日曜と暖かい日になりました。
2017年、平成29年の4月の愛ちゃん。
ここはどこだろう???
と一瞬、思いましたが、群馬県みどり市にある高津戸峡です。
わたらせ渓谷鉄道の入口のような渡良瀬川の源流に向かう渓谷です。
愛の表情から、まだ目は見えていたのだろう。
愛、10歳。健康そのものでした。
わたらせ渓谷、高津戸峡。
若い新緑の芽が息吹いて、初夏を迎える頃。
良い季節でしたね、愛。
和花は我が家の暮らしに慣れて元気に動くようになりましたよ。
愛、ありがとう。
いつも応援ありがとうございます
白柴犬愛の「愛ちゃんスマイル♪」が咲いたまち足利です
今日の足利は晴れ。
冷たい風が吹いていて、桜散らしの風になっています。
我が家の庭にも桜の花びらがたくさん飛んできます。
2019年、平成31年、令和元年の4月。
愛は11歳だったろうか。
織姫公園、もみじ谷のツツジ。
今年は季節が遅いのだろう・・・。
ツツジも藤もまだみたいです。
昨年、市制100周年の足利は「藤の花」を市の花にしたようだけれども、それ以前はツツジが市花でした。
愛はこの頃は病気一つしない手のかからない子でした。
愛のおかげで花に詳しくなり、二女には「和花(わか)」と命名しました。
和花が二女になり、愛は長女です。
トイプードルの里親になったのですが、和花はお洋服も着るので柴犬との違いを楽しんでいます。
愛、ありがとう。
いつも応援ありがとうございます
白柴犬愛の「愛ちゃんスマイル♪」が咲いたまち足利市です