花*花*迷*ワクワク

大好きな園芸や日々のつぶやきって事かな・・・
(=^・^=) 

飲みやすいカップ

2017-02-23 14:40:16 | Weblog
火曜日に元町のチャーミングセールに行ってきた

…木曜日に行く予定だったけど
火曜日10時頃「木曜日雨が降るから今日行かない?」
っと友人からの電話、大急ぎで準備出掛けてきた

衣類が多い、私のサイズ入るの探すのは大変なのでパス
…入ればオシャレで安いよね、何キロ痩せたら入るだろうな…

友人は何着か買っていたよ

何も買わないのもつまらないからカップ買った
私、飲み物は何でもマグカップ使う

高いんだよコレ
3780円チャーミングセール20%off3024円
可愛い柄でしょ
新居で出そうと思ったけど出しちゃいました
飲みやすい
飲み口のところが反っているからみたい
気に入ったカップで飲むのは楽しいね、割らないように気を付けないと

相変わらず「キタムラ」はスゴい人
ショルダーバックの気に入ったのがあったら買おうと思ったけど
無かった(≧∇≦)
50%offのところをかき回していたら可愛い財布見つけたよ
小振りの財布です

裏はワンコが付いている
こちらは今使っている財布が気に入っているから
しばらく仕舞っておこう…忘れないようにしないと…

ドアにぶら下げようかな
カランコロンと気持ちいい音がする猫の…何ていうのかな…

可愛いでしょ

始めに駅前でクリスマスローズも買いましたよ

いい株だったよ
来年が楽しみです





(=^・^=)
今日は予定無し

さきほどまで雨風がひどかったけど回復してる…
動きたくなくトドのようにゴロゴロしてます

引っ越し先に電話は引かなかった
不便だよね
ケーブル会社に問い合わせると
PCが入っているので簡単に引けるそうで
ただ家の近くに通っている道路を境に
局番が違い前の番号はダメなんだって
ないと不便なので工事をお願いした
来月には大丈夫かな…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鎮祭でした

2017-02-20 11:19:05 | 日々あれこれ
昨日3時から地鎮祭でした


前日から息子は土にクワを入れる儀式で
「えい!!やぁ~」の掛け声がうまくいくか緊張
本番は笑えました ちょっと迫力なかった
さすが何度もやっているメーカーの方は拍手したいくらいでした

儀式後はメーカーの方が
何も無くなった土地に赤と黄色い細いロープが張られている説明確認
その位置が家が建つそうで
実際は外壁の厚みがあるという
塀との隙間狭い
・・・・花鉢を置く場所、植えるところ無し、現実に少しガッカリ・・・
下のちびっ子が立っている場所は息子と私の玄関に当たる位置で
左側は私の場所になります、残念ながらもう陽が入ってきてない
右は賃貸部分になります


外回りの工事の案が出来ていて参考にして見ると
やっぱりほぼ花たちの居場所無しです

シンボルツリーは2ヵ所あり
私は「ソヨゴ!!」と決めている
メーカーは落葉樹お薦めで
夏は涼しく冬は陽が入るからということです
「ソヨゴは」落葉樹ではないけどそんなに葉っぱはうるさくないし
落ちた葉っぱの掃除がないのが良い

お嫁さんは食べられる実が成るのが良いと
ミカンは?というとこの辺りで出来ても多分美味しくないから
レモンかなぁ~~と思案中

仮住まいがあまりにも私の生活に快適なので
ワクワク感湧いてこないよ)(≧▽≦)

下二人のちびっ子は縁側で楽しそうに日向ぼっこしながらミカン食べてます






(=^・^=)
昨夜は昨年手術した友人の全快祝いで出掛けました
お店は友人の家の近くで電車で3つ目、9分で行ける所
6時半前からお店に入り10時過ぎまで盛り上がる
女6人は話が途切れません
本格イタリアンの料理もおいしく楽しい時間でした

今日寒いね・・・・
持ってきた荷物の整理したいけど
その場所寒いんだよね・・・・
新居は収納場所無いから
いらない物は捨てないとダメなんです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何て事を…

2017-02-14 11:08:06 | Weblog
昨日ママが風邪気味もあり有給休暇取って休み
ちびっ子達も保育園休んだ
庭は安全なので二人だけで遊ばせていた

今朝、物干場となっている縁側に出ると
名札がたくさんおいてある

やられたぁ〜

刺さっていた名札抜かれてしまった
バラは持ってくるので短く切っているので区別が付かないよ…

…短く切ったので育つか不安です…
洗濯物干すときに出る縁側はスノコ張り
古いので私の体重で抜かないか心配
一部ベニヤ板を置いてくれましたが…
大丈夫?かな

3年?前に半値で買ったセミダブル初めて咲きました\(^ー^)/

ご機嫌です



(=^・^=)
ランちゃんも仮住まいスンナリ受け入れているようです
ちびっ子達が昼間居ないのでのんびりしてます
なんか要求してニャンと訴えてくるけど
好きなカリカリをあげると
まっ良いかと取り下げる

あきらめ良いです
庭に出してあげたとき
仕事に出る時間なり呼んだけど来ない
やむを得ずそのまま出ていった
…心配だったけど多分大丈夫と自分に言い聞かせ…
小学生が帰ったとき入れてもらえた
その事があったからか
庭に出してあげても腰を低くしてオドオド家に戻る
ちょっとかわいそうな事しました

近くで大きなスーパーが今日はプレオープンです
コレから行ってきまぁ〜すε=ε=┏( ・_・)┛
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遂に家は無くなりました

2017-02-12 22:32:49 | 日々あれこれ
お久し振りです
何度も携帯から投稿しようとしていたが完成できなかった・・・
ずっと落ち着かない日々やっと落ち着いたかな・・・

1月28日に引っ越しでした

私は引っ越しを」甘く見ていた・・・・・
わが家は私の大型倉庫化していて
息子から大丈夫と言われ続けていたのにのんびり構えていた・・・・
引っ越し当日も業者が運んでいる時に詰めれば・・・なんて・・・

現実は全く違っていた

業者はものすごい速さでどんどん積んでいく
・・・・箱に詰まったものでないと運んでくれないのです・・・・
引っ越し先も近いので戻ってくるのは早い・・・
運ぶのは4回位いかなという予想に反し2回で済んだ

2tトラックで来る・・・・・
2tは小さいと思っていたらかなりの大きさ、これも大誤算・・・
当日持っていくものを詰め込むなんてとんでもない事でした

娘がすごかった私のものをどんどん仕分けて詰めてくれた・・・
・・・こんなに頼りに見えたのは初めてです
・・・息子もすごかった・・・・
もう頭上がりません・・・良い子に育った・・・・
私は都合の悪い事は忘れてしまう様で
2週間経った今ちょっと忘れかけているかも・・・・

30日には産廃業者、2月1日の解体が始まるまでに済ませなくては・・・

産廃業者が30日2tトラックで午前中来る予定
それに出すのにまた箱に入れなければいけない・・・
木製・金物は解体業者処理
それ以外産廃に持って行ってもらえる
捨てそびれた洗濯機、不要の冷蔵庫、テレビ
百均で買った金物鉢スタンド、プラ鉢・・・・大量です
来るまでに少しでも多く箱詰めしなくては・・・

午前中来ると言われた業者が午後になるということで
間に合わないと思ったが少し救われたかも・・・
箱が足りず息子が近くのホームセンターで大きな段ボールを買いに行き
15個買った箱も全部使いっ切った

ゴミって本当にすごい量ありました
捨てる事!!っとみんなに言われたけど・・・・
遂に捨てられなかった
引っ越し日前後の収集日のごみ出しはすごかった・・・・
ゴミ屋敷そのものです

産廃は引っ越しと同じ方が来て
ごみ袋でもいいですと言ってくれたので
手当たり次第出し2tトラックいっぱいにした

・・・・・今思うと取ってあったのも出したような・・・・
でも多分困らないもののようだ


引っ越し産廃が終わっても私の箱に入れそびれた大量の荷物が残ってる
家の中は徹夜したり夜中まで片付けた
2月1日には解体業者が来て家の解体が始まる
徹夜で荷造り早朝から車で仮住まいに運ぶ
庭の鉢花は一つでも多く運びたい・・・

家の中は1日業者が来る8時前までに4往復で済ませることができた

庭は業者の方が家の解体が終わるまで大丈夫と言われ
思い残したものもかなりあったけど気が済むほど運んだ

今日2月12日は家もなくなってる・・・・・

家が半分壊れたのを見た時には涙が止まりませんでしたが
何も無くなったのを見て気持ちが〝無〝になりました


仮住まいは意外に快適です
古くて何年も住んでいない家は
2階は床が抜けるから使えないが
酒屋さんをしていたところなので店舗が全部大量の荷物が置けた
・・・・きちんと整理していないので時間があれば箱を開け中の確認の日々です

1階は風呂・トイレリフォームされていてこれから住む家より浴槽はかなり大きく気持ちが良い
住民が亡くなっても集まりに使われていたようで住むには問題なく
なによりも庭は・・・・・私はこの庭を見てここに来たいと思った
50坪くらいあり木が2本だけで草は定期的に刈っていて日当たりが良い
裏庭で日光に乏しい我が家とは大違い

クリスマスローズよく咲いてます


      



息子に家に戻るときは今度はちゃんと準備してとくぎを刺されてます

19日には地鎮祭です
着々と新居が建つのに近づきます


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする