花*花*迷*ワクワク

大好きな園芸や日々のつぶやきって事かな・・・
(=^・^=) 

年末の初

2018-12-29 14:17:02 | 日々あれこれ
今日は土曜日、来週の火曜日はもう1月1日
年末の実感も無ければ新年のワクワクもない
デレ~ッと1日が終わると次の日
たまたまそれが1月1日ということ・・・・

両親がいなくなると訪ねて来る人も居なくなり緊張もない
31日は重箱の準備するつもり
1日から3日は11時から4時まで仕事が入っていて
来週はちょっと忙しい

このクリスマスローズこぼれ種から育っていて
初めて咲く花・・・・厳密に言うと花でないらしいが・・
ずっと開きそうで開かない
ちょっとこじ開けたらスポットが入っている

年内咲く花で1番目
クリスマスローズ、来年には次々咲き出し楽しみの時期が来ます


何年も前から育てている オギザリス「パシーカラー」とてもよく咲いてます


隣と我が家の間に1本の「トウワタ」が咲いている
我が家にあった・・もう消えましたが・・・
赤い花だったコレは黄色・・・すごく気になる
来年隣の建物は改築するとか、そうするとこの苗は抜かれるかも
抜いて育てるか・・・育てたい種類ではないんだけどなぁ~



(=^・^=)
何年かまえに買ったねこの編み込みのマフラー
友人が可愛いと言ってくれた

私の編み込み好きの虫が動いて作ってみたくなった
以前も思い手芸店で極細の毛糸探したけど見つからない
ネットで探すと見つかり注文
今日届きました


直接見ないからイメージの色が違いましたね
取り敢えず作ろう
出来るかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山

2018-12-23 23:04:02 | Weblog
今日は久々のお出掛けで高尾山に行きました

新聞販売店で高尾山口にある
トリックアートのチケットをもらったので
京王線沿線に住んでいる友人に声かけて行きます
何日か前は雨予想だったのに今日は曇り \(^o^)/
高尾山は小学校の遠足以来、全く記憶無い

トリックアートは駅降りると真ん前にあったけど
私が高尾山行きたいと言ったので
取り敢えずケーブルカーに乗って上に行った
高尾山は登山する所だよというけど
少し行こうかと歩き出し
途中はダメと思うようなしんどい階段が続き
そこ上がると
もうちょっと行ってみる?

友人に付いていったら頂上まで行ってしまいました

残念ながら天気だと見える富士山はダメでした

頑張ったのにご褒美は頂けませんでした
・・・・雪降った富士山見たかったなぁ~

頂上まで1時間半かかったそうです
下り、
あ~あの階段降りたら明日膝痛くなるだろうな・・・・
必死になって付いていくと
もうすぐゲーブルカーの駅だよ
・・・・
え!!
あの恐怖の階段降りたの?
45分位で下山、以外と大したことなかったようで・・・
文句言いながら降りちゃった

ケーブルカーは一台遅らせ前が見える場所確保
最急勾配は31度18分、日本一だそうです


ウォータースライダーみたいだったよ
一応紅葉も見られた


天気良くないからかな?遅い時間だからかな?
友人が懸念した混雑は無く
高尾山とても楽しめました

後回しにしたトリックアートの中の階段の方がキツかった
今日はデジカメ持っていかなかったので
トリックアートの写真は残念ながら良いの撮れなかった

これ、平面です

スゴいよね


不思議でしょ平面てす

飛び出して見える
クジラ


熱帯魚、ちゃんと影もある


とても感動したのは「にゃんこ」・・・・何でこんなところにって思ちゃいました
ソファーも絵です
           
とても面白い所でした


高尾山口からそのまま乗っていけば友人の家の駅があり
またまた付いてお邪魔して
10時半過ぎまで長々と居てしまいました
ありがとう!! とっても楽しい日でした

良いお年を!!・・・・まだ馴染めないあいさつで別れました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇居通り抜け

2018-12-09 16:32:30 | お散歩会

恒例になったお散歩会は秋の皇居の通り抜けです
12月7日に行ってきました
入場する人は沢山いるけど私たちの行った 11時近くになるとどんどん流れて入り
警備チェックで時間を取られるだけでスムーズに入れます
皇居の紅葉は以前は感動したけれど
紅葉はいまいち
今年の紅葉は先月の修善寺とガッカリです
でも色々な植物を楽しむこと出来ました

東京駅を背にして皇居に向かう
つくづく思う 皇居ってすごい所にあるな!!
    


思いがけず桜がありました 「フユザクラ」
            

苔の石垣、風情あります
    

通り抜けは坂下門から乾門までの通り抜け
今回は途中にあるコースで西桔橋(にしはねばし)から通り抜けました
そこから見た秋の通り抜けの様子桜の時期とは違い寒々しいね
     

乾門から出るより二の丸庭園はずっと近道
初めてのいろいろを見てきました
毎回石垣には感動です
    

松が多い

通行禁止で近くには行けなかったけど大きなサザンカです
    

赤い実の木が気になります
名前判らず

コレは「タラヨウ」
        

「ウメモドキ」

紫の実・・・紫式部?・・とっても大きな木です私の知っている紫式部は低木ですが・・・???
  

とっても綺麗な葉っぱ
      

以前秋に来て気が付かなかったのか遠くから綺麗な葉っぱがあり何だろうねって
近くに行ったら葉っぱに見えたのは 「柿」でした
「ヨツミゾ」

「ギオンボウ」

形がおいしそう 

良く鳥に食べられないねって不思議・・・ものすごく渋いのかしら・・・

別の植え込みにはかんきつ類

梨とか、リンゴ、ももなんかが植えられてるようです

「エガミブンタン」 

「サンポウカン」    

「カブス」  

「クネンボ」

とても大きな銀杏の木がありました


・・・・・春来た時にこの門から出た?
すごい石垣に圧倒されます コレって畳一枚より大きいよね 昔の人ってすごい!!

・・・前に来た時にもそう言ってなかった?・・・
 
多分出たところは去年と違うような・・・大手門から出たようです


カッパ橋に行って散策・・・・浅草に行ってブラブラ・・・・
缶切り探してたので・・・ あった550円!! 
ピーカンナッツ・・・・カッパ橋でなくても・・
たいした買い物しませんが見るのは楽しい!!

隅田川からスカイツリーを見て帰りました

2万2000歩でした






(=^・^=)
娘がボーナス出たら何か買ってくれると言ったので
・・・・かなりの額を言ってくれたのですが・・・
私欲しいものが無くてずっと考えました・・・
今一番欲しいものは  
ビートルズ映画のDVD
さっそく届き見てます・・・・・もう映画の内容すっかり忘れてる
残念ながら映画でものすごく感激した
スタジアムの演奏は入っていませんでした
2枚組でもう1枚は記録映像のようで若いころからの映像タップリ
ビートルズって良いよねぇ~~~~     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする