goo blog サービス終了のお知らせ 

Fukumaru野鳥観察日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ホトトギス幼鳥2020/10/18

2020-10-20 20:14:00 | ノンジャンル
農耕地巡りをしていたのですが、見られたのはムナグロ19羽、ハクセキレイ過眼線無し個体、タシギ3羽だけでした。諦めて帰ろうと思っているとyamasemi_tさんからホトトギスが居ると教えて貰って元気になりました(笑)

以下3枚は2020/10/18撮影 幼鳥個体 鳴かないので識別は難しい







以下2枚は春の撮影 成鳥個体


日付が間違っています 2012/06/16訂正しておきます




コブシの実に集まる鳥達2020/10

2020-10-18 07:36:00 | ノンジャンル
毎年この時期コブシの実に集まる鳥達を撮影に出かけております。天気の悪い日に出かける事が多く秋色の写真は殆ど撮れませんが、コブシの赤い実で秋は感じて貰えると思います。

クロツグミ♂


マミジロ♀若


マミチャジナイ♂


マミジロ♂若


アオゲラ♀


未だ暫くは姿見られると思うので楽しみです。

マミチャジナイ雌雄成幼

2020-10-14 19:51:00 | ノンジャンル
マミチャジナイの性と齢が分かればと思い以前撮影した写真を探して数日、成鳥雌雄は何とか見つかりましたが、若い♂がいま一つ分かりませんでした。私なりに識別してみました。間違い等ありましたら、ご指摘頂ければ幸いです。

マミチャジナイ成鳥♂頭は灰色味が強い。上面は無斑でオリーブ褐色、♀より濃い。


マミチャジナイ幼鳥♂?大雨覆先端に白いバフ斑がある。頭は♂成鳥よりも灰色味が淡い。脇の橙色は成鳥より淡い。


マミチャジナイ成鳥♀頭と上面がほぼ同じ色で頭の灰色味は淡い


マミチャジナイ幼鳥♀大雨覆先端に白いバフ斑がある。頭から背にかけて一様に褐色味が強い。脇の橙色も成鳥より淡い。


何時もながら独断と偏見で識別しました。ご意見ご感想宜しくお願い致します。

今年もヒタキの仲間沢山2020/10

2020-10-09 18:11:00 | ノンジャンル
毎年出かけるこの時期、見れない年も有るけれど2年続けてマミジロ、マミチャジナイ、クロツグミ、オオルリ、キビタキ等が見られて幸いでした。雨の日の撮影ばかりで綺麗な色は出なかったけれど逢えて撮れた事が嬉しかった。

クロツグミ♂赤く色づき始めたバックが良い感じでした。


マミジロ♀


マミジロ♂


マミジロ♂若


マミチャジナイ♂


マミチャジナイ♂若?


オオルリ♂若


オオルリ♀


未だ暫くは居てくれると思うので通いたいと思います。昨年はムギマキ♂も見られたので今年も期待したいと思いますが?

今日ジョウビタキの声を聞いたのですが、姿見れなかったのが残念でした。

タカの渡り2020福江島その3

2020-10-05 22:20:00 | ノンジャンル
今シーズンも大した写真撮れず終わってしまいました。多分1万カット近く撮影して帰ったのですが、90%は没にして見る事無くゴミ箱いき。10パーセントの内100カット位は現像してみましたが・・・。

福江に入って日の出が見られたのは29日の最終日だけ。


24日雨交じりの朝で感度上がりっぱなし。ザラザラ画像(汗)


遠くを飛ぶハチクマが殆どで、こんな感じの写真が多かった。


27日、日の出は見れなかったが金色に光った谷筋を飛ぶハチクマが結構見られ幸いだった。


29日の朝は天気良く期待しがた谷筋を飛ぶハチクマは少なかった。


毎年のようにこの場所を撮影して帰っているように思う(笑)


今年も近くを群れ飛ぶハチクマを見て撮影する事は出来なかったが、沢山の友達が出来たことが大きな収穫だった。

来年も行ける事を願いつつ・・・終わり