今年は熊本/大分、鳥取に大きな震災が発生し復興の最中ですが、被災者の方々が一日も早く
元の生活に戻れることを祈念するばかりです。
今日私の住むエリアで年に一度の防災訓練が実施されました。
自治会が主催で避難場所である学校、消防、自衛隊 それに行政の協力を得て300人あまりが
参加、防災に対する意識の高揚が図られました。
1.私の住むマンションではマイクで直ちに避難が必要であることが放送され、直ぐに自治会のメンバー
が手分けして各戸を訪問、避難に必要な注意事項を手短に伝えていきました。
防災グッズ等持ち出しはしませんでしたが、電気、ガス、水道の止栓(の仕方)を確認し、集合場所から
揃って避難場所(学校)に向かいました。
2.運動場で防災に関する講話を聴き、あと小班に分かれて消防の救急隊員から、応急処置の仕方を実践で学びました。
A.ケガ人搬送の担架を毛布と竹で作る。
救急隊員の指導と参加者による実践
あと担架による階段の昇り降りの仕方、担架がない場合の抱きかかえ方等指導を受け実践しました。
B.骨折の応急処置
ダンボールで副木し、買い物袋で三角巾(吊ほうたい)をつくる。
救急隊員から止血、患部の冷却の仕方、患者を動かしてはいけない状態等の他、火傷の重度別の処置を詳しく教えていただきました。
3.避難場所の体育館に移り、自衛隊員から震災時の活動内容や基本的な備え等説明を受けた。
周辺には阪神大震災を経験された方も複数いらっしゃり貴重なアドバイスを頂く事もあり、コミュニティ全体で
意識の共有も進みつつあり自治会等のご尽力に感謝する一日でした。
元の生活に戻れることを祈念するばかりです。
今日私の住むエリアで年に一度の防災訓練が実施されました。
自治会が主催で避難場所である学校、消防、自衛隊 それに行政の協力を得て300人あまりが
参加、防災に対する意識の高揚が図られました。
1.私の住むマンションではマイクで直ちに避難が必要であることが放送され、直ぐに自治会のメンバー
が手分けして各戸を訪問、避難に必要な注意事項を手短に伝えていきました。
防災グッズ等持ち出しはしませんでしたが、電気、ガス、水道の止栓(の仕方)を確認し、集合場所から
揃って避難場所(学校)に向かいました。
2.運動場で防災に関する講話を聴き、あと小班に分かれて消防の救急隊員から、応急処置の仕方を実践で学びました。
A.ケガ人搬送の担架を毛布と竹で作る。
救急隊員の指導と参加者による実践
あと担架による階段の昇り降りの仕方、担架がない場合の抱きかかえ方等指導を受け実践しました。
B.骨折の応急処置
ダンボールで副木し、買い物袋で三角巾(吊ほうたい)をつくる。
救急隊員から止血、患部の冷却の仕方、患者を動かしてはいけない状態等の他、火傷の重度別の処置を詳しく教えていただきました。
3.避難場所の体育館に移り、自衛隊員から震災時の活動内容や基本的な備え等説明を受けた。
周辺には阪神大震災を経験された方も複数いらっしゃり貴重なアドバイスを頂く事もあり、コミュニティ全体で
意識の共有も進みつつあり自治会等のご尽力に感謝する一日でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます