
ヤマカワです。
今日、伊豆市立修善寺南小学校でこづかいゲームのワークショップを行いました。
小学生30名と、その保護者のみなさん、PTAの役員の方、先生方合わせて50名ほどでしょうか、放課後の体育館に6チーム分のテーブルを用意して2時間ほどのワークショップでした。
今回面白かったのは、あるテーブルで全員がこづかい500円を選んだことです。こづかいゲームでは、毎月もらえるこづかいは1000円と500円の2種類があります。1000円を選んだ場合は、文房具を自分で買うという決まりになっています。金額も多いですし、カードも1枚多く引くことになりますのでこちらを選ぶ子も結構いるのですが、そろって500円というのは面白く思いました。出費を嫌うという面が強かったのかもしれません。
ゲームはとてもにぎやかに進みました。「司会の人とじゃんけん」というカードを引く子がたくさんいて、遠くのテーブルからわざわざ私を呼びに来てくれたりして、とても楽しかったです。
全般的にわりと買い物に積極的な印象を受けました。それに、きちんといろいろなことをみんな考えているなあと感心しました。最初に5つ欲しいものを買い物目標として書き出すのですが、その中での優先順位をしっかり持っている子がたくさんいました。
ゲーム終了後、子どもの自立支援プログラムとしての「定額制のこづかい」導入の提案をしました。短い時間で申し訳なかったですが、質問もいただきました。十分お話できなかった部分については、メールでご質問等いただければできる限り返信いたします。
修善寺南小のみなさん、今日はたいへんお世話になりました。そしてこの機会に、ぜひ定額制のこづかい制度を検討してみてくださいね。
今日、伊豆市立修善寺南小学校でこづかいゲームのワークショップを行いました。
小学生30名と、その保護者のみなさん、PTAの役員の方、先生方合わせて50名ほどでしょうか、放課後の体育館に6チーム分のテーブルを用意して2時間ほどのワークショップでした。
今回面白かったのは、あるテーブルで全員がこづかい500円を選んだことです。こづかいゲームでは、毎月もらえるこづかいは1000円と500円の2種類があります。1000円を選んだ場合は、文房具を自分で買うという決まりになっています。金額も多いですし、カードも1枚多く引くことになりますのでこちらを選ぶ子も結構いるのですが、そろって500円というのは面白く思いました。出費を嫌うという面が強かったのかもしれません。
ゲームはとてもにぎやかに進みました。「司会の人とじゃんけん」というカードを引く子がたくさんいて、遠くのテーブルからわざわざ私を呼びに来てくれたりして、とても楽しかったです。
全般的にわりと買い物に積極的な印象を受けました。それに、きちんといろいろなことをみんな考えているなあと感心しました。最初に5つ欲しいものを買い物目標として書き出すのですが、その中での優先順位をしっかり持っている子がたくさんいました。
ゲーム終了後、子どもの自立支援プログラムとしての「定額制のこづかい」導入の提案をしました。短い時間で申し訳なかったですが、質問もいただきました。十分お話できなかった部分については、メールでご質問等いただければできる限り返信いたします。
修善寺南小のみなさん、今日はたいへんお世話になりました。そしてこの機会に、ぜひ定額制のこづかい制度を検討してみてくださいね。
一度私のブログをのぞいてみて下さい。
何かご一緒にできることがあるといいですね。
浦安での親子イベントを計画されているのですか。180人規模なんてすごいですね。
私の参加しているマネーじゅくは全国にメンバーがいます。千葉にもいます。こづかいゲームとジョイントできるといいかもしれませんね。
熱血FP様のイベントにも関心があります。内容を詳しく知りたいです。
ところでコーディアル・コミュニケーション社といえば、私金融知力インストラクターの講習を3月に受けました。いい勉強でした。マネーじゅくには、金融知力インストラクターの認定者も大勢いますよ。
それでは、今後ともよろしくお願いいたします。