夫が軽い咳をするのでマスクをするように言ったらちゃんとつけている。
出かける用事もないので、ハンカチマスクを教えた。
今朝みたら私のハンカチを使ってる。それもお気に入り。
Σ(Д゚;/)/自分のが、沢山あるっていうのに!
多分、何も考えずに部屋干ししてたのを使ったんだ。
ムカついたけど、何も言わなかったよ。
言えば、逆ギレして、めんどくさいもん。
しかし、そのハンカチ、洗っても、もう使いたくないわぁ。
「失ったっていいんだよ、そうすれば当たり前のことが、どんなに幸せだったかわかるんだから」
「白ご飯食べられて幸せだと思えたこともある」
橋田壽賀子さんの言葉は、今にも当てはまる。
ゴールが間近になってきましたよ。
今日は、13日の金曜日。
あ、昨日3月12日は、結婚記念日だった。
毎年、少し前までは覚えているのだが、当日は大抵忘れている。
3月の始めの定期検診で引っ掛からなければ、今年こそ美味しいものでも食べに行きたいなぁと、思ってたりもしたんだけど(結果OKだった)、今こんなだからその気も消え、結局、記念日さえキレイさっぱり忘れてしまった。
話変わって、木曜日は、娘宅に夕食を用意しておく日なのだが、私が休みなので、食べに来た。
MAGOくんには汁物がいる。
ワンパターンになりがちなので、昨夜は雑穀スープ。
色で「イヤイヤ」を心配したがよく食べた。
雑穀米を長めに煮て、あるもの野菜と豆腐を入れた(食材はやっぱりワンパターン)。

夫がまじまじとみつめ「律儀に一ヶ月に一度美容院へ行くと思ったら、行かんと悪かったんやな」と。
コロナで、美容院は大丈夫か?
躊躇してたのと、仕事も休みだから伸ばし伸ばししていたのが、自分でも限界?と思ってたところだった。
「白髪やろ?すごいやろ?おばあさんに見えるわなぁ」と、私。
「いや、染めても婆さんは変わらんけど」だって。
憎たらしい。
そんなで、行きました。
これまでより短めにしてスッキリ‼️
美容院での話はやはりコロナのこと。
美容師さんが買いだめでなく、必要で買いに行ったサランラップが10本。ちょっと気にしながらレジに並んでいると、後ろの親子連れの子どもが「お母さん、今度サランラップが無くなるん?」の声。
「そう思われても仕方ないわね、違うんよ美容院で使うからなの」と、ちゃんと説明は、したそう。

初めて目にしたのは、文藝春秋だったと思う(今月の一枚?)。
日本のアンリルソー!だと思ったが、奄美に移り住んで描いたので「日本のゴーギャン」と呼ばれているらしい。
未だに本物は観たことがない。
飛行機が苦手なので奄美に行くこともない。
去年宗像神社で目にしたお持ち帰り自由の冊子。
彼の作品「初夏の海に赤翡翠」が表紙。
和む。
トイレットペーパー類は、見かけるようになりましたね。

でもマスクは、無し。
ネットなどで、手作りマスクが色々紹介されていますが、不精者だから、縫わないで折るだけのマスクが気に入りました。
ハンカチを四つ折りにし、ゴムを通し左右を折り片方に片方を差し込むというもの。
花粉対策にはgood!です。
今年は杉飛散少ないのかな。
薬無しで過ごせています。
檜も少ないことを願う。
