TWINS日記

日々成長!!

スタンプラリー

2007年08月10日 | 双子


JR東日本でやっている「ポケモンスタンプラリー2007」をしに出かけた
まず、「ラリー記念スタンプ長」を手に入れるために、台紙に6駅のスタンプを押さなければならない
昨日までのゲット数4駅→新橋(ミミロップ)・高田馬場(ポッタイシ)・目黒(グレッグル)・吉祥寺(フローゼル)
昨日の買物途中で押した吉祥寺以外はダンナが営業途中で押してくれた
さて、第一段階のゴールまであと2駅。
とりあえず、武蔵境から乗り、都区内パスエリアの西荻窪(ミノムッチ)まで行きスタンプを押し、続いて中野(エテポース)
これで計6駅。ゴール駅の1つである新宿へ
新宿でゴールの記念品。「ピカチュウパスケース」「スタンプ帳」「ピカチュウサンバイザー」をもらう
そして、プレゼント台の隣で記念撮影

さて、スタンプ帳をもらって満足のりん
スタンプ帳をもらったら、スタンプ帳に押さずにいられないしゅうご
の話し合いの結果・・・スタンプの旅へと行く事に・・・
ここでまた問題が出た。
駅によって、スタンプのポケモンが違う(←そりゃそーだ)。そして、2人がゲットしたいポケモンも違う
の話し合いの結果、とり合えず、よつや(ドダイトス)へ行く事になり、その後
飯田橋(ミミロル)→水道橋(ゴウガザル)ここでお昼→錦糸町(ラティアス)→大崎(パルキア)

普段、電車移動をしていない私
何処の駅に行くのに、何線の何方面に乗ればいいののかも解らない
子供達が「次は○○~!(←ポケモン)」と言う度に、携帯の乗換機能を使い必死に検索
お陰で一日で大分電車に慣れました

しかし、このラリー・・・
何処の駅もスタンプを押すのに長打の列
混乱を避けるためか、電車を降りると「○○~○○~(駅名)。ポケモンスタンプラリーは○口の改札脇になりま~す」とアナウンスしているし、スタンプ台が何処にあるか立て看板を持った人もチラホラ。私は迷わずに行けてとてもありがたかった
けど、すごい人・人・人・・・・というか、すごい子供の数。エレベーターに乗るのにも並ぶ
全部で95駅で、スタンプ台は19日まで設置。
残りは、ダンナの夏休みに行こう・・・・・。