goo blog サービス終了のお知らせ 

 三     九

いつも ありがとう

お誕生会

2009-02-14 15:17:33 | Weblog
2月8日で満1歳になるあーちゃんの初めてのお誕生会と 
少し早いけど 初節句のお祝いを2月7日に済ませてきました。

お祝いに駆けつけてくれたのは
婿ちゃんのご両親とお兄さんご夫婦と
小学4年生のゆう兄ちゃん

我が家の長男夫婦も嫁ちゃんは この4月ベィビー誕生と
身重の身体で来てくれました、総勢13名

久々に会う顔ぶれで わいわいがやがやと
お誕生会では 先ず最初のイベント餅踏みが始まります。

一生(一升)実(中身)の在る人生を送ってほしいと言う願いから
白餡 こし餡の入った、直径30cm位の大きな紅白の2段重ねの
お餅をわら草履を履いて踏ませます。

1歳になったばかりのあーちゃんは 
まだ立てないので うまく履けない、わら草履を履いて(くくり付けてが正解) 
父親と母親が餅の上に立たせて、記念撮影です。

あーちゃんは立つことよりも大きな餅に興味を示し、
ぺたぺた、たたいたり、乗ったり、つついたり 
挙句はとうとう 餅の上に座り、わが家の長男はいいショットをと
カメラマンで奮闘です。

でこぼこになったお餅は 後で お土産に分けるのですが
これも 愛嬌、愛嬌、元気な証拠、おいしいお餅には変わりないと 
何でもよく見える ばばばかです。


さあ 次のイベント 

いろんなものを並べて どんな物に興味を示すのか
ハイハイして取りに行かせます。

娘達が用意したのは 

お財布、血圧計、筆、そろばん、辞書、お玉でした。

お財布=お金に不自由しないように
血圧計=看護婦さん?
筆  =字が上手になってほしい
そろばん=商売人?
辞書 =お勉強好きの頭のいい子に?
お玉 =お料理の上手な女性に。

なつかしいそろばんが今でも健在なのが面白いですね。

我が家の子供達の1歳の餅踏みの時も活躍しました。
そうかー、娘達が選んだのは親譲りなんですねー。

周りの大人      と
お兄ちゃん達に見守られ 
あーちゃんが 
興味を持ってハイハイで直進して掴んだのは お財布でした。

そして 次に血圧計です。

「お金持ちになるよー」
「お金持ちになればいいねー」

「看護婦さんになるのかなー」
「それもいいよねー」 

         などなど 大人がたいそう喜こばせてもらいました。


楽しい楽しい あーちゃんの初誕生会です。

さあ これから 
めでたい恵比寿ビールで「かんぱ~い」です。