goo blog サービス終了のお知らせ 

トイプードル☆ララ&ベベの日常+α

トイプードル「ララ&ベベ」とその飼い主「まお」の成長記録です♪

べべのイボ

2021年09月11日 | べべの病気
昨夜、べべのお尻に小さなイボを見つけました。

もともとべべはイボ体質で、今までにも太もも、前脚、尻尾の根元に3個ほど出来ていて、そのうち2個は抜歯手術のついでに切除してもらってしました。

あとの1つ、尻尾の根元のイボは自然に消えています。

どれも見つけた時点で細胞診をして良性のものだと診断されていますので、今回も同じだとは思うのですが、やはり高齢になって突然出来たイボは何かと心配なので病院へ連れて行くことに。

少し前からある目頭の横にある小さなイボと、マズルにある平べったいイボも一緒に診てもらいました。

マズルの平べったいイボはあまりにも平べったすぎて細胞診は難しいとのことでしたが、見た感じでも良性で間違いないだろうとのことで経過観察していくことになりました。

あとの2つは細胞診をしてもらい脂肪腫だと診断されました。とりあえず一安心です。

お尻のイボは、小さいうちがいいだろうということで、その場で凍結療法で取ることになりました。

注射針を刺されたり、超低温ガスを吹きかけたりといろいろされましたが、べべはどれもジッと耐えてくれました。エライ、エライ👏

最近、病院ばっかり連れて行ってる気がするわー。

二匹ともシニア犬になったんだな〜とシミジミ思います。寂しい😢







腎不全のフード選び③

2021年09月11日 | ララの腎臓病
かかりつけの動物病院が休診のため、別の病院へ行くことにしました。

こちらの病院は、眼科に力を入れておられるということで、ララの網膜剥離と白内障の経過観察していただいています。

春の健康診断の結果と吐瀉物の写真を持参して、脂質の高い腎臓ケアのフードを食べさせていることを伝えました。

血液検査とエコー検査の結果、一番心配していた膵炎や胆嚢炎ではないということがわかってホッとしましたが、胆嚢の壁にところどころ粘性物質が貼りつているので、今後、胆嚢炎になる可能性はあるとのことでした。

これからも脂質が高い腎臓ケアのフードを食べさせても良いかと相談したところ、先生は低脂肪のフードを混ぜてみてはどうかと提案してくださいました。

リパーゼの数値も高いことからして、やはりフードの見直しが必要のようです💧

皮下点滴と吐き気止めのおかげでララもすぐに元気になりました🙆‍♀️

というか、もともと元気はあったんですけどねw

そして、腎不全の進行と胆嚢炎の可能性を天秤にかけて妥協案を模索すること数日。

候補に上がったフードがこちら⬇︎⬇︎⬇︎



「ボッシュ ハイプレミアム スペシャルライト」→タンパク質13.0%、脂質10.0%、リン0.40%



タンパク質が下がってしまうのは心配でしたが、ボッシュのフードは療法食ではなくて総合栄養食なのでその辺りはバランスよく配合されているのではないかと考えて、このボッシュをナチュラルハーベストのキドニアに混ぜることにしました。

ナチュラルハーベストだけではあまり食べなかったんですよね💦

食いつきはそこそこ良いです。ララ的にはもっとボッシュの量を増やしてほしそうな感じです。

ちなみにボッシュのハイプレミアム スペシャルライトのリンは0.40%で、病院療法食までとはいかないけれど、一般療法食近くまでは抑えてあります。

今の状態でここまでタンパク質を下げてしまっていいのか不安ではありますが、リンを上げることのほうが心配でした😭

とりあえずは「フォルツァ10 リナールアクティブ」「ナチュラルハーベスト キドニア」「ボッシュ ハイプレミアム スペシャルライト」の3種類をローテーションで混ぜながら食べさせようと思います。