goo blog サービス終了のお知らせ 

トイプードル☆ララ&ベベの日常+α

トイプードル「ララ&ベベ」とその飼い主「まお」の成長記録です♪

再び病院へ

2021年10月01日 | べべの病気
フードは食べないし下痢は本格的になるしで、体力がなくなることが心配だったので病院へ連れて行きました。

かかりつけの動物病院ではなくて、この前、ララと一緒に下痢でお世話になったC動物病院へ。

原因はおそらく、フードを食べなくなったので新しいフードを混ぜて与えたら、新しいフードをのみを食べてしまったことだと思われます。

慣れさせるために混ぜてる意味がない💧

その新しいフードもすでに一回で飽きちゃったことも伝えました💧

薬は5日分。

「ベベちゃんのようなコは同じようなことを繰り返すことが多いから、下痢が治ったら薬を止めて、残った薬はとんぷくとして持っておいてください」と言われました。

あと、偏食持ちの胆泥症のコでも嫌がらず食べることが多いというフードのサンプルをいただきました。

もらったフードは〝ビルジャック リデュースファット〟です。

フードを食べすに薬が飲めないと困るので、朝の分はこちらの↓↓↓おやつに薬をねじ込んで病院で食べさせてもらいました。低脂肪なので胆泥症のコでも大丈夫ということです。



おやつもフードも喜んで食べてました🙆‍♀️

こちらのメーカーは、かかりつけの動物病院では取り扱ってないはず…。

このままべべが食べ続けるなら、こちらをかかりつけの動物病院にする方がいいのかな?



病院で可愛い黒プーちゃんに会えました❤︎





光で色が飛んじゃってますが、漆黒の綺麗な黒ぷーちゃんでした🤗






べべのイボ

2021年09月11日 | べべの病気
昨夜、べべのお尻に小さなイボを見つけました。

もともとべべはイボ体質で、今までにも太もも、前脚、尻尾の根元に3個ほど出来ていて、そのうち2個は抜歯手術のついでに切除してもらってしました。

あとの1つ、尻尾の根元のイボは自然に消えています。

どれも見つけた時点で細胞診をして良性のものだと診断されていますので、今回も同じだとは思うのですが、やはり高齢になって突然出来たイボは何かと心配なので病院へ連れて行くことに。

少し前からある目頭の横にある小さなイボと、マズルにある平べったいイボも一緒に診てもらいました。

マズルの平べったいイボはあまりにも平べったすぎて細胞診は難しいとのことでしたが、見た感じでも良性で間違いないだろうとのことで経過観察していくことになりました。

あとの2つは細胞診をしてもらい脂肪腫だと診断されました。とりあえず一安心です。

お尻のイボは、小さいうちがいいだろうということで、その場で凍結療法で取ることになりました。

注射針を刺されたり、超低温ガスを吹きかけたりといろいろされましたが、べべはどれもジッと耐えてくれました。エライ、エライ👏

最近、病院ばっかり連れて行ってる気がするわー。

二匹ともシニア犬になったんだな〜とシミジミ思います。寂しい😢







ベベの歯周病③

2019年11月09日 | べべの病気


病院から無事に帰って来ました。
抜歯したのは5本。いずれも前歯でした。
3年前に事故で折れた歯を入れると、合計で6本の前歯を失ったことになります。
奥歯は綺麗とのことで、なぜ前歯だけがボロボロになってしまったのか、先生も首をかしげておられました;;
でも、後悔しても仕方ない。
残った歯を全力で守ってあげたいです!
ちなみに3年前にかかりつけ医で抜歯した歯の残根は深すぎて届かず、今回もそのまま残すことになりました。

確か前のときもそう言われたような…?
おそらく吸収されるでしょうって言われたような…?

なんかもうボケボケですね;;
2つあったイボも無事切除。
順調に回復しますように!!

ベベの歯周病①

2019年10月26日 | べべの病気


愛犬のトリミング。もしゃもしゃだったのがスッキリしました。
11歳と10歳のシニア犬だから、健康面でも何かと心配が出てきました。
ベベのほうは歯周病のため歯がグラつくので、歯科に力を入れておられる動物病院でスケーリングと抜歯を決めました。
ネットで調べて2件の病院に行ったのですが、料金(ビンボーわが家にはこれが大きかった)や通院距離、先生との相性などを総合的に考えて、結局近所の病院でお願いすることにしました。
2匹同じように歯磨きをしていたんだけど、歯周病になったのはベベだけ…。
個体差ってやっぱりあるんですね。もっと気をつけてあげるべきでした;;
でも今さら後悔してもどうしようもない。
今、しっかり治療して、残りの歯を守ってあげたいです!!