goo blog サービス終了のお知らせ 

井沢満ブログ

後進に伝えたい技術論もないわけではなく、「井沢満の脚本講座」をたまに、後はのんびりよしなしごとを綴って行きます。

散歩と映画

2018年01月08日 | ドラマ

観たい映画があるから、というより散歩をしたくて映画館に行きました。
常時複数本の映画を上映している映画館が、急ぎ足だと徒歩20分のところに
あるのです。

というわけで、全く期待もなく観た「嘘八百」、これがとびきり面白かったのです。
中井貴一さんが出色で、相棒の騙し騙されの佐々木蔵之介さんもいい感じ。

関西が舞台で、コテコテの大阪弁を喋る地元の役者さんたちが出ているのも
楽しかった。

骨董の世界を背景に騙し騙されの喜劇ですが、よく書かれた脚本に監督も、出演者も
皆、素敵でした。

評価が真っ二つですが、それは時に勲章です。

今年一番目に観た映画が当たりで、幸先のいい思い。

「あすきみ」の森川葵ちゃんが出演していて、それで余計面白く。
本読みの時、少しだけ喋ったのですが感性のいい、聡明な娘さんでした。

若手の俳優さんたちが集まって私を呼んでくれるそうで、その席に来ていて
欲しいなあ、と思います。

 

一日半ダイエットの成果に加え、往復40分ほど歩いたからか、顔の輪郭が
だいぶ、シャープになって来ました。

今日は何を食べたのかなあ。

野菜果物の自家製ジュースに、ナマアーモンドを3粒。ひきわり納豆少々。ヨーグルトドリンク。
柿一個。葡萄一房。今日は空腹感はありません。

 

後記 あ、コーヒー飲みながらグラノーラ食べたんだ。道理でお腹さして空かない。
コーヒーは止めたのだけど、パーキンソンの予防にカフェインと読んだので、
再開。血のつながりのわりに濃いところに、いるので・・・・・。
あんまり実のところ、パーキンソンになる予感はないのだけど。

 

誤変換他、後ほど。


6話目のシノプシス(梗概)が出来たところ

2018年01月07日 | ドラマ

おはようございます。

前7話のうち、5話を書き上げ現在は、6話目の概略が出来たところで今日からたぶん
執筆にかかります。

昔は、1話を一晩で書き飛ばしていたこともあり、それはそれで勢いがあり
良かったのですが、現在はあれこれとつおいつ考えながら、じわじわ進んでいます。
いったん骨組みが出来上がると書くこと自体は、今でも相当速いほうだと思いますが、
昔は溢れ出る着想に字を書く手が追いつかず、もどかしいこともありました。

21日に俳優諸氏が全員揃うのでスタジオに陣中見舞するつもりです。

三田さんは衣装に凝る方で、昔から今回はこういう衣装にするつもりだけど?・・・・・と
ご自分で描いたデッサンを、FAXで送ってくださる方でした。

三田さんとは随分FAXのやりとりをしました。今で言うメールのやりとりなんでしょうが、
両者手書きなので、風情がありました。

今は三田さんはじめ、他ともメールで人によってはラインです。
ドラマを始めるにあたって、三田さんからメッセージのカードを頂き
久々に書き文字を拝見しました。

 

映画「序の舞」で元芸者の役をやられ、その時長襦袢の色を緋色にして昔の何かを
表したかったそうで、すると絽の着物を重ねると独特の色合いになる・・・・と
聞いたのが今年。映画自体は、もう随分前の作品ですが。

 

誤変換他、後ほど


ラスト・コール

2017年12月31日 | ドラマ

毎年、年末最後に誰と会い、誰と話し、新年最初に接触する人は誰か・・・

というのが、関心事なのですが、今年の電話の最後は、どうやら「あすきみ」のヒロイン、

伊藤歩さんです。

さっき、電話をもらい役柄のこと他、もろもろ話をさせてもらい、また彼女の感性を探りつつ、

ついでにこちらの愚痴も聞いてくれ、発散させてもらったりしながら、40分以上があっという間。

市原隼人さんと、「井沢先生に会いたいね」と話し合っているそうで、もし時間調整がうまくつけば

森川葵さん、志田未来さん、白洲迅くんも
一緒に・・・ということで、はい、ぜひ会いましょう、

できりゃ、最終回を書き終えるまでに会いたいなぁ・・・ということで、

来年はスケジュールの都合がつけば・・・・ですが若手が集まってくれそうです。

1月の21日にはメインキャストが揃う、日活のスタジオに行って見るつもりではいるのですが。

連続は、大変ですが役者さんたちとのつながりは、やはり連続ものならではで、それがその後の

財産にもなります。

財産は人脈という意味もありますが、その役者の人となりを知ることで、次に組む時

こういう面を出してみようか・・・・と脳内にファイリングが出来るのです。

出演者のうち、白洲迅くんが書いている最中もどうにも掴めず困っていたのですが

本読みで顔を合わせたとき、無表情だったのがニコッと笑ったのが印象強く、ああ、これか、と

それをとっかかりに、3話以降を書き進めています。無表情というわけでもないのですが、

端正な顔の人は、取っ掛かりがつかめないことがあります。

 

 

誤変換他、後ほど。

 

 


主人公とお揃い

2017年12月30日 | ドラマ

今回のドラマでは主人公に、和と洋の組み合わせの衣装を着てと注文を出し、
演出家に行きつけの店を紹介したら、市原隼人さんのスタイリストさんが

衣装として借りに行った話は書きました。

その結果、私が持っているベロアレースの羽織とお揃いのを
市原さんが着ているという・・・・

作品中の主人公と、作家が同じものを着ている、というのはかなり
珍しいかもしれません。

 

 

昨夜、甥っ子と食事に出かけた時。

市原さんと並べるのもいかがなものかとは、思いますが。


三田佳子さん  柳葉敏郎さん

2017年12月27日 | ドラマ

夜型にシフトしてしまっていた時間帯を徐々にまた
朝方に戻し、今朝は5時起床で、朝風呂の湯が溜まる間、
テレビをつけたらテレ朝のワイドショーをやっていて、
「あすきみ」のシーンがかなり長く流れていて、
撮影順調とのみ聞いていて、私は初見。

その中で、出演者として三田佳子さん、柳葉敏郎さんの
お名前が上がり、もう公表してもよいようです。

こちら三田さんのブログに書いてくださっていますが
http://www.yoshiko-mita.com/blog.html

三田さんとの作品は久しぶりです。

柳葉さんは、「花嫁の父」で初めて組んでそれ以来で数年ぶり。
深夜ドラマにはお出にならない方だそうですが、今回は特別、
ありがたいことです。

あと、釈由美子さんが今まで絶無だったたぐいの役を
引き受けてくださいました。女優さんとして弾けて
頂きたいと願っています。。

三田さんは「脇役もやりたかった」ということでお出になられた
東映映画「序の舞」のDVDを昨日、観たばかり。

堪能したのですが、そう思ってふと今年かなり見た映画の
自分の中の秀作を上げてみると、

「銀魂」「帝一の國」「ジョジョの奇妙な冒険」と漫画原作ばかり。

唯一「沈黙」が文芸作品で、これはもう突出で昨年の
ベスト作品です。久々、芸術の域に達した作品に接しました。

三田佳子さんのHPに載せられたのと同じ写真を
私も、おそらく書道をなさった方の流麗な文字のお手紙付きで頂戴しました。

ポスター撮影の時の写真で、三田さん衣装をつけてすでに
役の顔におなりです。

何度か書いていますが・・・・

「明日の君がもっと好き」は、私が今回と同じ演出家、竹園元さんと組んで作り
国内外の賞を頂いた一連の作品とは、趣を全く異にします。

プロデューサーのお一人が「”こっちの井沢さん”で来たか」と
一回目のシナリオを読んだ時おっしゃったと聞きましたが、
長年私の作品をフォローしてくださっている方々はご存じですが、
「こっちの井沢満」「あっちの井沢満」と作風が両極に
分かれているのが私です。と言っても、いずれも私には違いないので
作品に流れる基調音みたいなものは、同じだと思いますが・・・。

市原隼人さんと、柳葉敏郎さんのシーンがこちらで紹介されています。

https://news.mynavi.jp/article/20171227-563508/

 

  来年1月20日スタート、毎週土曜23:05~

誤変換他、後ほど。

 

追記 上記サイトの画像の掲載は遠慮していたのですが・・・・・
思わず、というのは、

 

 

左側の市原さんが羽織っている羽織、これ私が持っているベロアレースのと同じかも。
・・・・演出家に私の行きつけの店を紹介、スタイリストさんが
その店を訪れた話は以前書きました。市原さんにはなるべく、和を
衣装に取り入れて欲しくて、そうお願いしたことも。

オンエアを確かめて、私のと一緒なら、私の羽織と並べて
アップしてみます。