先の「春」とは何の関係もないのですが、「におい」で調べてたらこんな馬鹿な記事が。
大阪の“におい”何やろう 専門学校生が分析
日本分析化学専門学校(大阪市北区)の生徒が、街で集めた大阪を連想させる“におい”の分析結果をまとめた。
調査は昨年10月末から約2カ月間実施。まず「におい識別装置」に、それぞれのにおいのデータをあらかじめ記憶させ、そのうえで市内計12カ所で臭気を数回にわたり採取した。
このうち焼き肉の場合、大阪市内の焼き肉店でにおいを採り、それを基準データとし、今度は焼き肉店が立ち並ぶ鶴橋のJR駅周辺でにおいを採取。アンモニア系など9つある成分のパターンを比べたところ、基準データと鶴橋とは90%以上も類似。「焼き肉といえば鶴橋」というイメージがにおいからも証明された。
2月18日 産経新聞
---------
「焼肉店でにおいを採り」「焼肉店が立ち並ぶ鶴橋でにおいを採取」して比較すれば当然おなじにおいがすると思いますが。
いったいこの記事を書いた記者は何を考えていたのでしょう。
どんな意図があればこんな記事ができあがるのでしょうか。
不思議でなりません。
大阪の“におい”何やろう 専門学校生が分析
日本分析化学専門学校(大阪市北区)の生徒が、街で集めた大阪を連想させる“におい”の分析結果をまとめた。
調査は昨年10月末から約2カ月間実施。まず「におい識別装置」に、それぞれのにおいのデータをあらかじめ記憶させ、そのうえで市内計12カ所で臭気を数回にわたり採取した。
このうち焼き肉の場合、大阪市内の焼き肉店でにおいを採り、それを基準データとし、今度は焼き肉店が立ち並ぶ鶴橋のJR駅周辺でにおいを採取。アンモニア系など9つある成分のパターンを比べたところ、基準データと鶴橋とは90%以上も類似。「焼き肉といえば鶴橋」というイメージがにおいからも証明された。
2月18日 産経新聞
---------
「焼肉店でにおいを採り」「焼肉店が立ち並ぶ鶴橋でにおいを採取」して比較すれば当然おなじにおいがすると思いますが。
いったいこの記事を書いた記者は何を考えていたのでしょう。
どんな意図があればこんな記事ができあがるのでしょうか。
不思議でなりません。